JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第555号 > 資料1
資料1

平成20年度 社会技術研究開発事業
新規採択研究開発プロジェクトおよびプロジェクト企画調査一覧

 地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会≪平成20年度新規発足研究開発プログラム≫
種別 カテゴリ
研究代表者
氏名
所属・役職 題名 研究開発体制
(産学官市民の連携)









I 亀山 秀雄 東京農工大学専門職大学院
技術経営研究科 教授
エコポイント制度を活用したエコサービスビジネスモデルの検証
黒田 昌裕 東北公益文科大学 学長 環境共生型地域経済連携の設計・計画手法の開発
桑子 敏雄 東京工業大学大学院
社会理工学研究科 教授
地域共同管理空間(ローカル・コモンズ)の包括的再生の技術開発とその理論化
内藤 正明 滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター センター長 滋賀をモデルとする自然共生社会の将来像とその実現手法
II 駒宮 博男 特定非営利活動法人 地域再生機構 理事長 小水力を核とした脱温暖化の地域社会形成 (産)日本交通興業株式会社 など
(官)黒部川左岸土地改良区
(学)富山国際大学 など
(市民)NPO法人 地域再生機構
宝田 恭之 群馬大学大学院
工学研究科 教授
地域力による脱温暖化と未来の街-桐生の構築 (産)桐生商工会議所 など
(官)桐生市
(学)群馬大学
(市民)NPO法人 北関東産官学研究会 など
千頭 聡 日本福祉大学
国際福祉開発学部 教授
名古屋発!低炭素型買い物・販売・生産システムの実現 (産)ユニー株式会社 など
(官)名古屋市
(学)日本福祉大学 など
(市民)なごや環境大学実行委員会 など
藤山 浩 島根県中山間地域研究センター
地域研究グループ 科長
中山間地域に人々が集う脱温暖化の『郷(さと)』づくり (産)西中国木材エネルギー有限責任事業組合
(官)浜田市
(学)島根県立大学、岡山大学 など
(市民)浜田市弥栄自治区、弥生らぼ など
両角 和夫 東北大学大学院
農学研究科 教授
東北の風土に根ざした地域分散型エネルギー社会の実現 (産)気仙産業研究機構
(官)山形県西川町  など
(学)東北大学 など
(市民)西川町大井沢自治区 など
企画調査 小出 浩平 株式会社ソシオエンジン・アソシエイツ  執行役員 都市・農村の広域連携による低炭素生活圏モデルの構築
鈴木 嘉彦 山梨大学大学院
医学工学総合研究部 教授
CO2Free やまなしの実現と課題研究

※ I:問題解決のために必要な調査研究などを行い、選択肢の提示、政策提言などをアウトプットとするもの
II:問題解決のための技術(システム)・手法の開発と実証を目指すもの

 犯罪からの子どもの安全≪平成19年度発足研究開発プログラム≫
種別 カテゴリ 研究代表者
氏名
所属・役職 題名 研究開発に協力する関与者









II 下田 博次 特定非営利活動法人青少年メディア研究協会 理事長/群馬大学 特任教授 子どものネット遊び場の危険回避、予防システムの開発 群馬県庁生活文化部 少子化対策・青少年課 など
仲 真紀子 北海道大学
文学研究科 教授
犯罪から子どもを守る司法面接法の開発と訓練 札幌市精神保健福祉センター、札幌市児童福祉総合センター、北海道中央児童相談所
山中 龍宏 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター 子どもの傷害予防工学カウンシル 代表 虐待など意図的傷害予防のための情報収集技術及び活用技術 国立成育医療センター、千葉大学大学院 医学研究院 法医学教室、保育園・幼稚園・保健福祉センター
山本 俊哉 明治大学 理工学部 准教授 計画的な防犯まちづくりの支援システムの構築 市川市役所危機管理監、市川市立曽谷小学校周辺地区防犯まちづくり委員会、市川市立稲荷木小学校周辺地区防犯まちづくり検討委員会 など
企画調査 辻井 正次 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 客員教授 こころに着目して被害と加害をともに防ぐ
箱田 裕司 九州大学
人間・環境学研究院 教授
子どもの感情理解・統御能力の測定と訓練
 科学技術と社会の相互作用≪平成19年度発足研究開発プログラム≫
種別 カテゴリ 研究代表者
氏名
所属・役職 題名 研究開発に協力する関与者









II 佐藤 哲 長野大学
環境ツーリズム学部 教授
地域主導型科学者コミュニティの創生 徳島県立千年の森ふれあい館、豊岡市コウノトリ共生課、慶良間海域保全連合会、恩納村漁業協同組合 など
柳下 正治 上智大学大学院
地球環境学研究科 教授
政策形成対話の促進:長期的な温室効果ガス(GHG)大幅削減を事例として 東京工業大学、文教大学、国立環境研究所、産業技術総合研究所、NPO法人 気候ネットワーク など
柳 哲雄 九州大学 応用力学研究所
所長/教授
海域環境再生(里海創生)社会システムの構築 瀬戸内海区水産研究所、香川県赤瀬研究所、瀬戸内会研究会議、瀬戸内海環境保全協会 など
行岡 哲男 東京医科大学 医学部救急医学講座 主任教授 多視点化による「共有する医療」の実現に向けた研究 杏林大学、大阪大学、東京消防庁、臓器移植コーディネータ、受診経験者 など
企画調査 貝谷 嘉洋 特定非営利活動法人 日本バリアフリー協会 代表理事 当事者主体によるフリー・モビリティ社会の実現をめざして
瀬川 至朗 早稲田大学
政治経済学術院 教授
研究者のマス・メディア・リテラシー調査