1.サイエンスアゴラ概要
昨今、科学技術の研究・開発成果をもとに社会に大きな変化をもたらすイノベーションの必要性が叫ばれている一方で、テレビ番組における科学データの誤用や、研究者による実験データの捏造なども起きています。また、科学技術が社会にもたらす影響力と、人々の意識や関心との間には隔たりがあります。そのような状況においては、今後のあり方を専門家だけでなく、さまざまな立場の人々が共に話し合い、考えていくサイエンスコミュニケーションの重要性がますます高まっています。
サイエンスアゴラは、日本のサイエンスコミュニケーションの基盤整備を目的にしたイベントで、研究者や理科・科学教育関係者、NPO、科学技術政策担当者、一般市民など、科学技術に関わる多様な層の人々が参加し、話し合う場となることを目指しています。
![]() サイエンスアゴラはあらゆる立場の人を結ぶ広場です |
<昨年の実施風景> |
![]() ワークショップ | |
![]() ポスターセッション |
2.サイエンスアゴラ2008開催概要
日程 | : | 平成20年11月22日(土)~24日(月・祝) | ||||||
場所 | : |
| ||||||
主催 | : | 独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||
共催 | : | 国際研究交流大学村(予定) ほか | ||||||
後援・協力 | : | 現在依頼中 |
3.参考
サイエンスアゴラ2008ホームページURL
http://scienceportal.jst.go.jp/scienceagora/