|   | 
			研究課題名 | 
			研究者 | 
			コーディネータ | 
		
			| 氏名 | 
			所属 | 
			氏名 | 
			所属 | 
		
			| 395 | 
			マイタケ酵素を利用した高血圧予防食品素材の開発 | 
			西脇 俊和 | 
			新潟県農業総合研究所 | 
			真島 操 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 396 | 
			RFID(無線ICタグ)を組み込んだ口腔内リモートコントローラーの開発 | 
			寺島 正二郎 | 
			新潟工科大学 | 
			目黒 正義 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 397 | 
			ダイヤモンド薄膜の環境制御化学研磨技術の開発 | 
			西口 隆 | 
			新潟大学 | 
			小田原 勝夫 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 398 | 
			睡眠時無呼吸症候群治療用NIPPV鼻マスクのフィッティングシステム | 
			尾田 雅文 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 399 | 
			超広視野レーザ走査装置を用いた高精度キズ検出装置の試作 | 
			新田 勇 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 400 | 
			米由来機能性タンパク質の特性評価と動物性タンパク質代替食品素材の開発 | 
			谷口 正之 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 401 | 
			石灰化能誘導が可能なヒト未分化歯根膜細胞の新規クローン化 | 
			吉江 弘正 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 402 | 
			皮膚疾患用広視野レーザ光干渉断層画像化装置の研究開発 | 
			趙 学峰 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 403 | 
			ペンシル型強磁場超伝導バルク磁石に関する開発研究 | 
			岡 徹雄 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 404 | 
			電解重合法による導電性マイクロファイバーの作製とスマート・アクチュエータの開発 | 
			山内  健 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 405 | 
			腰椎回旋不安定性診断システムの開発 | 
			北原 恒 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 406 | 
			C57BL/6系統ES細胞を用いた遺伝子改変マウスの高速作成法の開発 | 
			崎村 建司 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 407 | 
			放出速度と生体適合性を最適化可能な複合型薬物徐放材料の開発と応用 | 
			田中 孝明 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 408 | 
			組織移植のための血管縫合が可能な双眼ルーペの開発 | 
			柴田 実 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 409 | 
			インフルエンザワクチン製造不適卵の非破壊迅速検出法の開発 | 
			中野 和弘 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 410 | 
			周期的空間勾配のある強磁場下での反磁性有機微小球の微細配列手法の開発 | 
			福井 聡 | 
			新潟大学 | 
			中津 普門 | 
			新潟大学 | 
		
			| 411 | 
			新潟県産プチヴェールを用いた機能性食品開発 | 
			西田 浩志 | 
			新潟薬科大学 | 
			内山 雅彦 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 412 | 
			酵母によるバイオマスからの2-デオキシーシローイノソースの発酵生産システムの開発 | 
			高久 洋暁 | 
			新潟薬科大学 | 
			佐々木 峰子 | 
			新潟ティーエルオー | 
		
			| 413 | 
			食品中の難培養性微生物の検出技術の開発と応用 | 
			重松 亨 | 
			新潟薬科大学 | 
			佐々木 峰子 | 
			新潟ティーエルオー | 
		
			| 414 | 
			多方向同時測定による精密ボールねじ軸の空間精度測定法の開発 | 
			岡田 学 | 
			長岡技術科学大学 | 
			吉原 英雄 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 415 | 
			プリズム集光器を用いたコンパクト太陽追尾モジュールの開発 | 
			山田 昇 | 
			長岡技術科学大学 | 
			佐々木 峰子 | 
			新潟ティーエルオー | 
		
			| 416 | 
			ハプトグラフに基づく個人認証技術の開発研究 | 
			桂 誠一郎 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 417 | 
			フェムト秒レーザーによる金型表面の機能化とその有効性の検討 | 
			伊藤 義郎 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 418 | 
			多孔質含油材料の小型モータ用しゅう動接点(電気接点)への適用 | 
			金子 覚 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 419 | 
			縦渦励振発電を利用した電力自立型河川監視装置の開発 | 
			高橋 勉 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 420 | 
			流動性複雑流体の平面伸張粘度測定法の開発 | 
			白樫 正高 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 421 | 
			環境浄化機能を有する新規添加型酸化セリウム光触媒の開発 | 
			斉藤 信雄 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 422 | 
			特別支援教育における児童問題行動の動画を含む教育電子カルテ実用化研究 | 
			永森 正仁 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 423 | 
			高磁場と反応焼結法を用いた高性能非鉛圧電デバイスの開発 | 
			田中 諭 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 424 | 
			ナノマトリックス構造形成による天然ゴムの高機能化 | 
			河原 成元 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 425 | 
			耐環境型液体分析マイクロチップの実用化研究 | 
			河合 晃 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 426 | 
			高窒素含有・超硬質アモルファスカーボンナイトライドの創製 | 
			伊藤 治彦 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 427 | 
			異種積層材料の精密成形・切断法の開発と展開 | 
			永澤 茂 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 428 | 
			ニッケルフェライトポーラスバルクを利用した高温エステルセンサー | 
			末松 久幸 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 429 | 
			原子・イオンレベルでの非破壊局所欠陥解析手法の開発と応用 | 
			黒木 雄一郎 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 430 | 
			PCB分解酵素系の塩化安息香酸分解菌での発現 | 
			福田 雅夫 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 431 | 
			稲わらの効率的メタン発酵技術の開発 | 
			小松 俊哉 | 
			長岡技術科学大学 | 
			福島 忠男 | 
			長岡技術科学大学 | 
		
			| 432 | 
			食味・保存性の優れた災害備蓄用低水分蒸煮・部分アルファ米の開発 | 
			菅原 正義 | 
			長岡工業高等専門学校 | 
			内山 雅彦 | 
			にいがた産業創造機構 | 
		
			| 433 | 
			マルチライン用異品種混入・花粉交雑検定ネガマーカーの開発 | 
			田淵 宏朗 | 
			農業・食品産業技術総合研究機構 | 
			安藤 益夫 | 
			農業・食品産業技術総合研究機構 | 
	
	
	
		
			|   | 
			研究課題名 | 
			研究者 | 
			コーディネータ | 
		
			| 氏名 | 
			所属 | 
			氏名 | 
			所属 | 
		
			| 434 | 
			MEMS技術を応用した磁気嵐式ガスレートジャイロセンサの研究開発 | 
			小幡 勤 | 
			富山県工業技術センター | 
			谷野 克巳 | 
			富山県工業技術センター | 
		
			| 435 | 
			高精度CMOS基準電圧発生回路を用いた温度センサの開発 | 
			松田 敏弘 | 
			富山県立大学 | 
			山田 惠宣 | 
			富山県立大学 | 
		
			| 436 | 
			Jw-CAD図面からの「配管の種別使用量自動算出システム」 | 
			安井 直彦 | 
			富山県立大学 | 
			山田 惠宣 | 
			富山県立大学 | 
		
			| 437 | 
			筆順誤りの癖を指摘する漢字筆順判定システムの開発 | 
			中井 満 | 
			富山県立大学 | 
			定村 茂 | 
			富山県立大学 | 
		
			| 438 | 
			ユビキタス環境を想定した虹彩による個人認証装置の開発 | 
			中村 清実 | 
			富山県立大学 | 
			定村 茂 | 
			富山県立大学 | 
		
			| 439 | 
			フレキシブル導液シートを利用した環境調和型高能率研削加工技術 | 
			岩井 学 | 
			富山県立大学 | 
			定村 茂 | 
			富山県立大学 | 
		
			| 440 | 
			影の動的変化にロバストな顔動画像認識処理技術の開発 | 
			塚田 章 | 
			富山商船高等専門学校 | 
			安田 匡一郎 | 
			中部科学技術センター | 
		
			| 441 | 
			タンパク質等の拡散係数を簡便かつ正確に測定する技術開発 | 
			宮部 寛志 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 442 | 
			組込み式次世代型超臨場感音場再生システムの開発 | 
			広林 茂樹 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 443 | 
			高分解能走査型ミリ波サーモグラフィーの開発 | 
			莅戸 立夫 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 444 | 
			次世代半導体へのイオン注入用パルス重イオンビーム発生技術の開発 | 
			伊藤 弘昭 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 445 | 
			機能低下した下肢筋の補助を目的にした起立援助椅子の試作開発 | 
			鳥海 清司 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 446 | 
			カプセル触媒によるジメチルエーテルの低温直接合成の技術開発 | 
			椿 範立 | 
			富山大学 | 
			岩瀬 洋一 | 
			富山大学 | 
		
			| 447 | 
			窒化物-炭素系ナノコンポジット膜の開発によるアルミ切削工具への展開 | 
			野瀬 正照 | 
			富山大学 | 
			石黒 雅熙 | 
			富山大学 | 
	
	
	
		
			|   | 
			研究課題名 | 
			研究者 | 
			コーディネータ | 
		
			| 氏名 | 
			所属 | 
			氏名 | 
			所属 | 
		
			| 448 | 
			視野障害者の生活支援機器の開発 | 
			下村 有子 | 
			金城大学 | 
			酒井 茂 | 
			金城大学 | 
		
			| 449 | 
			DNAマイクロアレイにおける外部標準データベース構築 | 
			石垣 靖人 | 
			金沢医科大学 | 
			上田 正博 | 
			金沢医科大学 | 
		
			| 450 | 
			紫外線反射防止サングラスレンズ開発とその効果の実証 | 
			小島 正美 | 
			金沢医科大学 | 
			上田 正博 | 
			金沢医科大学 | 
		
			| 451 | 
			施設入所高齢者の転倒予防のための擬似体験型歩行訓練器具の開発 | 
			佐藤 進 | 
			金沢工業大学 | 
			角井 嘉美 | 
			金沢工業大学 | 
		
			| 452 | 
			針状焦電センサを用いた新規な赤外線顕微鏡の開発 | 
			會澤 康治 | 
			金沢工業大学 | 
			角井 嘉美 | 
			金沢工業大学 | 
		
			| 453 | 
			余剰汚泥からの共存型嫌気性プロセスによるエネルギーとりん回収技術の確立 | 
			池本 良子 | 
			金沢大学 | 
			奥野 信男 | 
			金沢大学 | 
		
			| 454 | 
			無拘束心電・呼吸同時検出による健康・安全シルバーバスシステムの開発 | 
			本井 幸介 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 455 | 
			新規インドール化合物による骨粗鬆症治療薬の研究開発 | 
			鈴木 信雄 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 456 | 
			テナントビル厨房排気を対象とした高性能オイルミスト除去・脱臭装置の開発 | 
			瀧本 昭 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 457 | 
			腫瘍血管新生を標的にした癌普遍的内用照射治療薬剤の開発 | 
			吉本 光喜 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 458 | 
			高強度・高導電率銅合金薄板材の開発 | 
			北川 和夫 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 459 | 
			バーチャルスクリーニング陽性物質を候補とする新規糖尿病合併症薬シーズ化合物開発 | 
			山本 博 | 
			金沢大学 | 
			長江 英夫 | 
			金沢大学 | 
		
			| 460 | 
			分子鋳型を用いた立体識別型分離剤の開発とクロマトグラフィー充填剤への応用 | 
			国本 浩喜 | 
			金沢大学 | 
			渡辺 良成 | 
			金沢大学 | 
		
			| 461 | 
			癌細胞特有の染色体欠損(遺伝子多型とアレル欠失)を利用した癌特異的治療薬開発 | 
			川上 和之 | 
			金沢大学 | 
			渡辺 良成 | 
			金沢大学 | 
		
			| 462 | 
			超音波波形(Aモード)を用いた新規簡便型筋力測定装置の開発 | 
			宮本 賢作 | 
			金沢大学 | 
			渡辺 良成 | 
			金沢大学 | 
		
			| 463 | 
			超音波を利用した凝固制御による食品の高品質冷凍技術の開発 | 
			多田 幸生 | 
			金沢大学 | 
			平野 武嗣 | 
			金沢大学 | 
		
			| 464 | 
			分岐網創成法による電子基板発熱冷却チャンネル網の設計法の開発とその応用 | 
			山崎 光悦 | 
			金沢大学 | 
			平野 武嗣 | 
			金沢大学 | 
		
			| 465 | 
			土壌不均一性を考慮した土壌不溶化技術の確実化手法の開発 | 
			川西 琢也 | 
			金沢大学 | 
			平野 武嗣 | 
			金沢大学 | 
		
			| 466 | 
			超小型・超高速画像処理機能を持つ高解像度イメージセンサ | 
			秋田 純一 | 
			金沢大学 | 
			高田 律子 | 
			金沢大学ティ・エル・オー | 
		
			| 467 | 
			チップ磁気共鳴技術 | 
			北川 章夫 | 
			金沢大学 | 
			常山 知広 | 
			金沢大学ティ・エル・オー | 
		
			| 468 | 
			PAH類を様態別に測定出来る装置の開発 | 
			早川 和一 | 
			金沢大学 | 
			常山 知広 | 
			金沢大学ティ・エル・オー | 
		
			| 469 | 
			放射菌によるP450系酵素群の大量発現系の開発 | 
			荻野 千秋 | 
			金沢大学 | 
			五十嵐 泰蔵 | 
			金沢大学ティ・エル・オー | 
		
			| 470 | 
			レーザー光とインクジェットプリントを併用した難染性繊維の染色技術開発 | 
			沢野井 康成 | 
			石川県工業試験場 | 
			笠森 正人 | 
			石川県産業創出支援機構 | 
		
			| 471 | 
			高硬度ナノ炭素膜中の水素含有量を制御した長寿命切削工具の開発 | 
			安井 治之 | 
			石川県工業試験場 | 
			塚林 和雄 | 
			石川県産業創出支援機構 | 
		
			| 472 | 
			安全性を考慮したネットワーク型バイラテラル遠隔操作システムの開発 | 
			河合 康典 | 
			石川工業高等専門学校 | 
			櫻野 仁志 | 
			石川工業高等専門学校 | 
		
			| 473 | 
			新規リポソーム融合技術に基づく細胞模倣マイクロラボラトリーの開発 | 
			濱田 勉 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
			山本 外茂男 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
		
			| 474 | 
			有機ELデバイス用超精密評価・分析機器の開発 | 
			村田 英幸 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
			山本 外茂男 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
		
			| 475 | 
			歪半導体カンチレバー応用次世代プローブカードの研究開発 | 
			山田 省二 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
			山本 外茂男 | 
			北陸先端科学技術大学院大学 | 
		
			| 476 | 
			漢方薬の作用原理に基づく副作用がない糖尿病治療薬の探索 | 
			古林 伸二郎 | 
			北陸大学 | 
			大桑 優子 | 
			北陸大学 | 
	
	
	
		
			|   | 
			研究課題名 | 
			研究者 | 
			コーディネータ | 
		
			| 氏名 | 
			所属 | 
			氏名 | 
			所属 | 
		
			| 477 | 
			逆送型高効率循環式ヒ-トパイプの開発 | 
			大西 東洋司 | 
			若狭湾エネルギー研究センター | 
			祝 一裕 | 
			若狭湾エネルギ-研究センタ- | 
		
			| 478 | 
			遺伝子マーカーを用いた硫酸還元細菌の迅速計数法の開発 | 
			近藤 竜二 | 
			福井県立大学 | 
			祝 一裕 | 
			若狭湾エネルギ-研究センタ- | 
		
			| 479 | 
			獣害対策支援のための地理情報システムの開発 | 
			辻野 和彦 | 
			福井工業高等専門学校 | 
			上坂 治 | 
			ふくい産業支援センター | 
		
			| 480 | 
			緑被の生長を阻害しない薬剤散布による表層地盤の安定化工法 | 
			辻子 裕二 | 
			福井工業高等専門学校 | 
			上坂 治 | 
			ふくい産業支援センター | 
		
			| 481 | 
			融雪用自励振動ヒートパイプの開発 | 
			宮崎 芳郎 | 
			福井工業大学 | 
			上坂 治 | 
			ふくい産業支援センター | 
		
			| 482 | 
			衝突粉砕法による均質微粒化二次電池材料の開発 | 
			米沢 晋 | 
			福井大学 | 
			奥野 信男 | 
			福井大学 | 
		
			| 483 | 
			簡易型オンラインパーティクルカウンタの開発 | 
			吉長 重樹 | 
			福井大学 | 
			奥野 信男 | 
			福井大学 | 
		
			| 484 | 
			非定型CpG DNAの作用特性に基づいた感染症重症化予防治療法の開発 | 
			伊保 澄子 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 485 | 
			感染症診断のためのPETイメージング剤の開発 | 
			法木 左近 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 486 | 
			ゴム材料の最大弱点である酸化劣化の克服とゴム材料の新展開 | 
			瀬 和則 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 487 | 
			レアメタルフリーポストリチウムイオン電池正極材料の開発 | 
			荻原 隆 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 488 | 
			ヒートアイランド防止のための路面冷却評価技術 | 
			福原 輝幸 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 489 | 
			熱・水・塩収支法による路面雪氷状態予測モデルの開発と凍結防止剤の最適化 | 
			藤本 明宏 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 490 | 
			高出力光半導体による果菜類栽培の研究 | 
			岡井 善四郎 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 491 | 
			展開型常時微動アレイ観測に基づく地盤探査法の開発と応用 | 
			小嶋 啓介 | 
			福井大学 | 
			吉田 芳元 | 
			福井大学 | 
		
			| 492 | 
			胃がん強毒性ピロリ菌感染症診断キットの開発 | 
			山川 雅希代 | 
			福井大学 | 
			小坂 忠夫 | 
			福井大学 | 
		
			| 493 | 
			小児科溶血性連鎖球菌感染症の次世代型診断キットASLOの開発 | 
			藤井 豊 | 
			福井大学 | 
			小坂 忠夫 | 
			福井大学 | 
		
			| 494 | 
			マルチ血糖測定器・マルチ携帯キャリアに対応するSMBGデータ送信方式の開発 | 
			森川 博由 | 
			福井大学 | 
			巽 信夫 | 
			福井大学 | 
		
			| 495 | 
			匿名セキュリティシステム技術の確立 | 
			田村 信介 | 
			福井大学 | 
			巽 信夫 | 
			福井大学 | 
		
			| 496 | 
			軸およびねじり負荷機構一体型多軸油圧シリンダーの開発と応用 | 
			伊藤 隆基 | 
			福井大学 | 
			谷 賢 | 
			福井大学 | 
		
			| 497 | 
			力学的(安全)・生理学的(安心)・心理学的(快適)な視点からの「杖」の開発 | 
			吉澤 正尹 | 
			福井大学 | 
			齊藤 敏機 | 
			福井大学 | 
	
	
	
		
			|   | 
			研究課題名 | 
			研究者 | 
			コーディネータ | 
		
			| 氏名 | 
			所属 | 
			氏名 | 
			所属 | 
		
			| 508 | 
			ヒアルロン酸合成促進性天然化合物の皮膚機能性向上に関する応用研究 | 
			板野 直樹 | 
			信州大学 | 
			篠塚 由紀 | 
			信州TLO | 
		
			| 509 | 
			糖鎖工学を利用した新規遺伝子導入法の開発 | 
			高橋 将文 | 
			信州大学 | 
			杉原 伸宏 | 
			信州大学 | 
		
			| 510 | 
			高性能アイススラリーの微細管内における流動特性 | 
			熊野 寛之 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 511 | 
			高飽和磁化・高透磁率FeCo薄膜の強磁性共鳴周波数の高周波化とその応用 | 
			劉 小晰 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 512 | 
			コンパクト差動ボールねじの開発とミリストローク超精密位置決め機構への応用 | 
			深田 茂生 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 513 | 
			超臨界二酸化炭素を用いた溶体噴霧法による有機半導体薄膜創製技術の開発 | 
			内田 博久 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 514 | 
			カーボンナノファイバー複合高強度マグネシウム合金の開発 | 
			清水 保雄 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 515 | 
			GSM携帯電話用磁性薄膜/誘電体薄膜ハイブリッド高次スプリアスフィルタの開発 | 
			佐藤 敏郎 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 516 | 
			汎用放線菌遺伝子操作ベクターシステム開発 | 
			片岡 正和 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 517 | 
			高分子/カーボンナノチューブ複合体を用いた超高性能電界電子放出源の開発 | 
			伊東 栄次 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 518 | 
			Fe基金属ガラス複合材料磁心を用いた低損失・超薄型パワーインダクタの開発 | 
			山沢 清人 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 519 | 
			ポリイミド超高感度湿度センサーを用いた防湿フィルムの透湿度性能評価 | 
			宮入 圭一 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 520 | 
			フラックス法による高性能光活性単結晶薄膜電極の開発 | 
			手嶋 勝弥 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 521 | 
			透明な相分離ガラスを母材とした高輝度蛍光体の開発 | 
			樽田 誠一 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 522 | 
			カーボンナノチューブと金属からなる金属繊維とその樹脂複合材の開発 | 
			宋 星武 | 
			信州大学 | 
			藤井 國久 | 
			信州大学 | 
		
			| 523 | 
			人工嗅覚細胞による健康モニタセンサの開発 | 
			木村 睦 | 
			信州大学 | 
			清水 信孟 | 
			長野県テクノ財団 | 
		
			| 524 | 
			ナノ磁性微粒子を用いた毛髪駆動機構の開発 | 
			藤井 敏弘 | 
			信州大学 | 
			清水 信孟 | 
			長野県テクノ財団 | 
		
			| 525 | 
			産業廃棄物灰から合成した触媒による汚染土壌の浄化 | 
			錦織 広昌 | 
			信州大学 | 
			坪井 開 | 
			長野県テクノ財団 | 
		
			| 526 | 
			インダクション磁気センサを用いた非破壊検査システムの開発 | 
			田代 晋久 | 
			信州大学 | 
			坪井 開 | 
			長野県テクノ財団 |