JST(理事長:沖村 憲樹)では、「独創的シーズ展開事業 大学発ベンチャー創出推進(注1)」における平成17年度の新規採択課題30件を別紙1のとおり決定いたしました。
本事業は、大学等(注2)の研究成果を基にした起業及び事業展開に必要な研究開発を推進することにより、大学発ベンチャーが創出され、これを通じて大学等の研究成果の社会・経済への還元を推進することを目的としています。
今年度の募集は平成17年2月7日(月)に開始し、平成17年4月8日(金)に締め切り、112件の応募がありました。
学識経験者から構成される評価委員会(別紙2/委員長:澤岡昭 大同工業大学学長)において、課題の新規性及び優位性、研究開発計画の妥当性、起業の可能性・起業までの事業計画の妥当性、新規事業創出の効果、これらを評価項目として課題の選考を進め(参考)、このたび今年度の採択課題を決定しました。今後、契約などの条件が整い次第、研究開発実施に着手する予定です。
本事業は、大学等(注2)の研究成果を基にした起業及び事業展開に必要な研究開発を推進することにより、大学発ベンチャーが創出され、これを通じて大学等の研究成果の社会・経済への還元を推進することを目的としています。
今年度の募集は平成17年2月7日(月)に開始し、平成17年4月8日(金)に締め切り、112件の応募がありました。
学識経験者から構成される評価委員会(別紙2/委員長:澤岡昭 大同工業大学学長)において、課題の新規性及び優位性、研究開発計画の妥当性、起業の可能性・起業までの事業計画の妥当性、新規事業創出の効果、これらを評価項目として課題の選考を進め(参考)、このたび今年度の採択課題を決定しました。今後、契約などの条件が整い次第、研究開発実施に着手する予定です。
(注1)平成16年度は「大学発ベンチャー創出推進事業」として実施していました。
(注2)「大学等」とは、大学、高等専門学校、公的研究機関、研究開発を行っている特殊法人、独立行政法人、公益法人です。
(別紙1) 「独創的シーズ展開事業 大学発ベンチャー創出推進」平成17年度採択課題・ 提案者一覧 |
(別紙2) 科学技術振興審議会技術移転部会大学発ベンチャー創出推進評価委員会委員一覧 |
(参考) 応募から採択までの経緯 |
<本件問い合わせ先>
技術展開部 新規事業創出課(担当:横田、粂田)
TEL:03-5214-0016 FAX:03-5214-0017 E-mail:
技術展開部 新規事業創出課(担当:横田、粂田)
TEL:03-5214-0016 FAX:03-5214-0017 E-mail:
