JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1240号 > 参考
参考

産学共同実用化開発事業(NexTEP)未来創造ベンチャータイプについて

1.事業の概要

産学共同実用化開発事業(NexTEP)未来創造ベンチャータイプは、「未来への投資を実現する経済対策」(平成28年8月2日閣議決定)として措置された平成28年度補正予算(第2号)に基づき、ベンチャー企業が行う、未来の産業創造に向けたインパクトの大きい開発を支援し、実用化を促進するものです。

大学など※1で生まれた研究成果に基づく、実用化が困難なシーズ※2を用いた開発について、企業などに開発費を支出して委託します。開発が成功の場合は支出した開発費の返済を求め、開発不成功の場合は開発費支出の一部返済を求めます。JSTが開発のリスクを負担し大学などの研究成果に基づくシーズの開発を促進します。

※1「大学など」とは、国公私立大学、高等専門学校、国立試験研究機関、公立試験研究機関、研究開発を行っている特殊法人、独立行政法人、国立研究開発法人、公益法人など(非課税の法人に限る)をいいます。 ※2「シーズ」とは特許など(出願中のものを含む)をいいます。

図
産学共同実用化開発事業(NexTEP)未来創造ベンチャータイプのスキーム

2.募集概要

支援対象 設立後10年以内の未上場である開発実施企業
申請者 開発実施企業が、シーズの所有者及び代表研究者と共同で申請
優先すべき技術分野 IoTビジネスの創出、人工知能に関する研究拠点の整備及び社会実装の推進(ただし、上記に限らず医療分野を除く幅広い分野からの応募が可能)
開発期間 原則、10年以下
開発費 原則、総額1億円以上、50億円以下
(上限額については、開発の性格、国としての重要性等に鑑み、上限を超える申請も可能)
  開発成功時
  • JST支出額を原則として10年以内に年賦返済(無利子)、または一括返済。
  • 返済猶予最大5年間。返済額の傾斜配分も可能。
開発不成功時
  • JST支出額の10%を原則一括返済。
  • 開発成功時の返済計画をあらかじめ年賦としていた場合には、JST支出額の10%に達するまで、当該返済計画に則した分割返済が可能。ただし、返済猶予期間は認められない。

3.応募課題の評価

本事業の評価は、外部専門家からなる評価委員会(産学共同実用化開発事業評価委員会)が行います。

産学共同実用化開発事業 評価委員会

氏名所属機関
井上 潔 株式会社アーク・イノベーション
太田 健一 元 みずほキャピタル株式会社
加藤 信子 元 株式会社ブリヂストン
桐野 豊 徳島文理大学
田井 一郎(委員長) 日本精工株式会社
谷田 清一 公益財団法人 京都高度技術研究所
土肥 義治 公益財団法人 高輝度光科学研究センター
堂免 恵 東京工業大学
古市 喜義 科学技術振興機構
松下 文夫 東京農工大学
森原 淳 東京工業大学

(五十音順、敬称略)
平成28年12月時点