JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1132号 > 別紙
別紙

サイエンスアゴラ2015 10周年記念年次総会
「つくろう、科学とともにある社会」

科学者、政策立案者、ビジネスリーダーや関連するステークホルダーを招き、サイエンスアゴラ2015を開催します。今年ならではの話題として以下を設定するとともに、その他にも多種多様な企画を集めました。

サイエンスアゴラ2015の話題

以下、10周年記念年次総会の多様な企画の一部を紹介します。
※JSTが主催する企画については、主催の記載を省略しています。

開幕セッション

つくろう、科学とともにある社会
異なる分野、セクター、年代、国籍のリーダーを来賓として招待し、今年で第10回を記念するサイエンスアゴラの目指すビジョンを共有する。

■開催日時 11月13日(金)13:30~16:30
■開催場所 東京国際交流館 3階 国際交流会議場
■登壇者 Anne Glover(元欧州委員会 主席科学顧問、Aberdeen大学 教授)、天野 浩 (名古屋大学  教授)、大西 隆 (日本学術会議 会長)、遠藤 勝裕(日本学生支援機構 理事長)、安西 祐一郎 (日本学術振興会 理事長)他

キーノートセッション

サイエンス・コンテンツ・イノベーションの可能性~先端科学者とクリエーターの交流を加速する~
先端科学技術研究者とクリエーターの相互交流の場と機会を創出し、その関係を意図的に加速したらどうなるか。サイエンスとコンテンツの相乗関係を生じさせる試み「サイエンス・コンテンツ・イノベーションスタジオ(仮)」キックオフ!

■開催日時 11月13日(金) 10:30~12:30
■開催場所 東京国際交流館  3階 国際交流会議場
主催 早川書房×産学連携推進機構
■登壇者 妹尾 堅一郎 (産学連携推進機構 理事長)、浅見 正弘(富士フイルムホールディングス株式会社 取締役 執行役員 技術経営部長)、高槻 亮輔(株式会社インスパイア 代表取締役社長)、松尾 豊(東京大学 准教授、人工知能研究者)、藤井 大洋(作家、SF作家クラブ会長)

世界各地で科学はどのように社会化されているのか
情報技術の浸透とグローバル化の中でオープン化・市民化されていく科学に、各国・各地域の科学者や市民はどのように参加し、自らの活動を発展させようとしつつあるのか、まだそこに潜む課題は何か。多様なセクターからリーダーを招いてパネル討論を行う。

■開催日時 11月14日(土) 10:30~12:45
■開催場所 日本科学未来館 7階 未来館ホール
■登壇者 Peter Gluckman (ニュージーランド政府 首席科学顧問)、Jan Staman (SciREX Center Special Advisor)、Peter Tindemans (EuroScience 事務局長)、有本 建男(政策研究大学院大学 教授)他

サイバー社会の未来:欧州・日本の見解
「サイバー社会」をテーマに、ヨーロッパと日本の見解についてのパネルディスカッション。「IoTは何をもたらすのか?」「産業はどのように転換していくのか?」「個人の識別はどうなるのか?」「“感情”や“個性”を備えたロボットの役割とは何か?」など、さまざまなトピックについて、みなさんも一緒に考えませんか?

■開催日時 11月14日(土) 13:30~15:00
■開催場所 日本科学未来館 7階 未来館ホール
主催 駐日欧州連合代表部
■登壇者 Nicole Dewandre(欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ ・技術総局アドバイザー(DG CONNECT)、Raja Chatila (フランス国立科学研究センター(CNRS)、パリ第6大学 教授)Beatrice de Gelder (マーストリヒト大学Brain and Emotion Laboratory 教授)他、日本の専門家や研究者

世界へ! ~留学によってcoolに変身した科学者と社会のつながり
「どのような形でもいいので若いうちに海外経験を!」こんな思いを胸に秘めた留学経験者が、自分の体験を熱く語る。留学を経てアメリカで起業した人、留学で培った経験や人脈を仕事に生かしている人などが登壇予定。留学に関する相談もあり。

■開催日時 11月15日(日) 10:15~11:45
■開催場所 東京国際交流館 3階 国際交流会議場
■登壇者 伊藤 公平(慶應義塾大学)、大前 敬祥(NTTコミュニケーションズ)、土谷 大(SiEnergy Systems)、田所 ゆかり(日産自動車)、小島 威裕(キヤノン)、荒畦 悟(文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクト)

キーノート・国際光年特別セッション

「ひかり」を通して見る  宇宙・時・わたしたちの歩みと未来
今年は国連が定めた国際光年。光の意外な一面と出合い、新しい世界を創ってきたイノベーターたちが、光に関する新たな発見の驚きや発明の喜び、社会とのつながり、また今後に取り組むべき課題を語る。

■開催日時 11月15日(日) 12:50~16:00
■開催場所 東京国際交流館 3階 国際交流会議場
■登壇者 荒川 泰彦(東京大学 教授 ICO会長)、臼田 知史(国立天文台 教授)、香取 秀俊(東京大学 教授)、村松 亮太郎(アーティスト、ネイキッド 代表)、伊賀 健一(東京工業大学 名誉教授 前学長)

閉幕セッション

サイエンスアゴラのこれまで・これから
サイエンスアゴラの多様な関係者(異なる分野、セクター、年代、国籍のリーダーを含む)を招き、今年で第10回を記念するサイエンスアゴラの今後の展望と今後の協力関係の構築について共有する。

■開催日時 11月15日(日)16:00~18:00
■開催場所 日本科学未来館 7階 未来館ホール
■登壇者 渡辺 美代子(JST 科学コミュニケーションセンター センター長)、Rawiwan Laocharoensuk (タイ国立科学技術開発庁 研究員)他

この他、注目企画が多数

そうぞう!2020年の未来社会 ~みんなの仮想研究所2015~
ここ、仮想研究所(通称:かそうけん)では、今まさに創り出されつつある未来を紹介します。 2020年はどのような社会になっているのでしょうか。皆さんも一緒に未来の姿に思いを馳せてみませんか。

■開催日時 11月13日(金)~15日(日)10:00~17:00(最終日は16:30)
■開催場所 日本科学未来館 1階

女性参画拡大を科学する ~科学技術における多様な人材の参加~
科学技術分野で女性はまだ少数派であり、社会に女性の意見が反映できる状況にはなっていない。科学技術で「多様な人材の参画を科学する」ことにより、科学技術分野での女性参画をどのように効果的に拡大できるか、女性の参画によって何が起きるのかをエビデンスを基にして考察する。

■開催日時 11月13日(金)10:30~13:00
■開催場所 日本科学未来館 7階 未来館ホール
主催 米国国立科学財団東京事務所、JST ダイバーシティ推進室
■登壇者 シェリル・カイザー(ワシントン大学心理学 准教授)、シャッド・フォーブズ(デラウェア大学社会心理学 助教)、青木 玲子(九州大学 理事・副学長・男女共同参画推進室長)、大野 由夏(北海道大学経済学部 教授)、矢尾 育子(浜松医科大学 メディカルフォトニクス研究センター 准教授)、高橋 修一郎(リバネス 代表取締役社長COO)他

3つのライフはすばらしい ~生命・生活・人生を考える~
「生命」、「生活」、「人生」の3つのライフという視点で、非専門家の方々とこれからの医療のあり方を一緒に考える場を設けました。「3つの"Life"」についての皆様のご意見をお聞かせください!

■開催日時 11月13日(金)12:30~14:00
■開催場所 東京都立産業技術研究センター M2階 イノベーションハブ
主催 日本医療研究開発機構
■登壇者 南 砂(読売新聞社 取締役 精神科医)、高橋 政代(理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー)、宮川 大助・花子(タレント)、末松 誠(日本医療研究開発機構 理事長)

産総研 臨海副都心センター一般公開
『見てみよう! 触ってみよう! 作ってみよう! みんなで参加しよう! 』と、子供から大人まで楽しめる最新の科学技術を体験していただけるプログラムとなっています。産総研の研究成果も、私たちの社会の中でどのように使われていくのか、わかりやすくご紹介します。

■開催日時 11月14日(土)~15日(日)10:00~17:00(最終日は16:30)
■開催場所 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 本館1階・4階、別館1階
主催 産業技術総合研究所 臨海副都心センター

都産技研ミニ見学ツアー
ものづくりには、どんな技術が使われているのでしょう? ものづくりにかかわる都産技研の設備や装置を簡単にご紹介します。

■開催日時 11月14日(土)~15日(日)10:00~17:00(最終日は16:30)
■開催場所 東京都立産業技術研究センター
主催 東京都立産業技術研究センター

※いずれのセッションも、企画名・登壇などが変わる可能性があります。