JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1072号別紙  豊かな生活環境の構築(繁栄し、尊敬される国へ)
別紙

A-STEP「FSステージ 探索タイプ」平成26年度第2回 採択課題 一覧

【豊かな生活環境の構築(繁栄し、尊敬される国へ):Smart Japan】

【グリーンイノベーション分野 (15件)】

(注)所属機関は申請時のもの
(注)コーディネータなどの欄が空欄の場合は企業コメントを付した研究責任者による申請
連番 課題名 研究責任者
所属機関
研究責任者
氏名
コーディネータなど
所属機関
コーディネータなど
氏名
1 高効率・低環境負荷スポット型医療排水浄化装置の設計 北見工業大学 齋藤徹 北見工業大学 鞘師守
2 水溶液中アニオンの高速・高密度貯蔵技術の開発 筑波大学 守友浩 筑波大学 鳥取猛志
3 無溶媒プリンテッド有機エレクトロニクス製造プロセスの開発 千葉大学 酒井正俊 公益財団法人千葉県産業振興センター 石井輝昭
4 高分解能ハイパースペクトルカメラによる環境計測技術の開発 千葉大学 久世宏明 千葉大学 竹内延夫
5 龍涎香主成分アンブレインの大量酵素合成法の開発 新潟大学 佐藤努 新潟大学 坪川紀夫
6 小型電動車両のための商用電源周波数を用いたワイヤレス給電の実用化検討 富山高等専門学校 石田弘樹 富山高等専門学校 河原茂
7 気泡駆動型水平両方向対応ヒートパイプBACHの無動力熱輸送技術の確立 福井大学 永井二郎
8 新規システイン合成経路を利用したシステイン発酵生産法の開発 長浜バイオ大学 中村卓 長浜バイオ大学 堀伸明
9 炭素安定同位体を利用した街路樹の大気汚染・乾燥ストレス耐性評価 京都工芸繊維大学 富田祐子(半場祐子) 京都工芸繊維大学 神谷靖雄
10 ラグスクリューボルトの中・大規模木質構造建築への利用拡大を目指した、多様な木質材料を接合対象とした引抜き性能等の実験的評価 京都大学 小松幸平 京都大学 喜多山篤
11 ゼオライト/カルシウム化合物を用いた代替フロン類の反応・分解剤の開発およびF資源の再利用技術の開発 関西大学 荒木貞夫 関西大学 石井裕
12 在来アリ種の体表物質を利用した侵害性アリ種「アルゼンチンアリ」防除 神戸大学 尾崎まみこ 神戸大学 浅田正博
13 香気成分を制御したシイタケ濃縮だしの開発 徳島県立工業技術センター 山本澄人
14 鉄鋼スラグを触媒とした環境浄化プロセスの開発 九州大学 永長久寛 九州大学 松尾晃成
15 培養により大量供給される特異なプロリン誘導体を基質とした革新的固体有機分子触媒の創製 熊本大学 石川勇人

【ライフイノベーション分野 (64件)】

(注)所属機関は申請時のもの
(注)コーディネータなどの欄が空欄の場合は企業コメントを付した研究責任者による申請
連番 課題名 研究責任者
所属機関
研究責任者
氏名
コーディネータなど
所属機関
コーディネータなど
氏名
1 トキソプラズマの潜伏感染に対して抑制能力のある薬剤の開発 帯広畜産大学 加藤健太郎 帯広畜産大学 嘉屋元博
2 キトサンとシクロデキストリンを複合化した新規徐放性ゲルの創製 苫小牧工業高等専門学校 甲野裕之 苫小牧工業高等専門学校 土田義之
3 光散乱計測による血中脂質経時変化の無侵襲連続計測の実現 北海道大学 清水孝一 北海道大学 小野寺晃一
4 自走型磁気アクチュエータによる新たな配管内搬送システムの構築 東北学院大学 矢口博之 東北学院大学 佐藤忠行
5 ナノ秒以下の高速応答を示す放射線素子の開発と医療への応用 東北大学 ペジャール ヤン
6 生体膜の液中操作のための形状記憶厚膜型スマートマイクログリッパの開発 山形大学 峯田貴 山形大学 二宮保男
7 鉛中毒の診断に有効な新規酵素の開発 福島大学 杉森大助
8 生物発光を利用した高感度遺伝子検出システムの開発研究 独立行政法人産業技術総合研究所 小島直 独立行政法人産業技術総合研究所 小高正人
9 高発現型バキュロウイルスを利用した外来タンパク質発現系の開発 宇都宮大学 岩永将司 宇都宮大学 倉山文男
10 非侵襲近赤外線計測による新規体内脂肪代謝リアルタイムモニタの開発 獨協医科大学 安西尚彦 獨協医科大学 森田昌次
11 新規キノン誘導体を用いたリーシュマニア症新規治療薬の探索 群馬大学 嶋田淳子 群馬大学 早川晃一
12 清浄化予測機能付き透析液管理システムの開発 埼玉医科大学 石川雅浩 埼玉医科大学 菅原哲雄
13 光学活性な医薬品の量産化に向けた溶媒変換技術の開発 埼玉大学 小玉康一 埼玉大学 笠谷昌史
14 義手への応用を目指した小型ハイパワーアクチュエータの開発 東京大学 森田剛
15 情報教育用の持ち歩き可能な小型プログラマブルロボットの開発 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 坂本一憲
16 視覚障害者のための周囲の奥行き把握を可能とする低コスト視触覚変換装置の研究開発 電気通信大学 梶本裕之 株式会社キャンパスクリエイト 堺奈都
17 3Dプリンタを応用した暫間被覆冠の製作システムの構築 東京医科歯科大学 二階堂徹 東京医科歯科大学 坂本章
18 糖尿病腎症に関連する新規尿蛋白質に基づいた診断法の開発 独立行政法人国立国際医療研究センター 久保田浩之(卯木浩之)
19 B型肝炎ウイルス全組み込みとエピゲノム変化の解析による肝発癌のリスク診断法開発 聖マリアンナ医科大学 山本博幸 MPO株式会社 井上正範
20 食品,化粧品および医薬品素材としての機能性配糖体の実用的生産技術の開発 新潟大学 仁平高則 新潟大学 松原幸夫
21 安全で簡便な誤嚥性肺炎予防のための自動嚥下機能評価訓練システムの開発 新潟大学 櫻井直樹 新潟大学 嶽岡悦雄
22 新規クリック反応(スルホニルアジドとチオアミド)を用いる試薬開発 富山大学 千葉順哉 富山大学 平川龍夫
23 抗がん薬誘発末梢神経障害予防・治療における車前子活性成分の探索 富山大学 安東嗣修 富山大学 平川龍夫
24 銀活性ガラスの青色蛍光を用いた放射線イメージ検出システムの開発 金沢大学 黒堀利夫 有限会社金沢大学ティ・エル・オー 山田光俊
25 乳酸菌ゲノムDNAからの免疫抑制型オリゴ核酸の探索 信州大学 下里剛士 信州大学 唐木好美
26 含フッ素フタロシアニンのプロトン感応性を用いたプロトンセンサーの開発と癌診断薬への応用 名古屋工業大学 徳永恵津子 名古屋工業大学 沖原理沙
27 超解像技術を用いた骨間距離測定による関節リウマチの客観評価システムの開発 名古屋工業大学 後藤富朗 名古屋工業大学 岩間紀男
28 並列処理に基づく高効率な液体クロマトグラフィー-質量分析法の開発 名古屋工業大学 北川慎也 名古屋工業大学 太田康仁
29 心地よく人間に合わせる自動演奏システムの研究 名古屋工業大学 酒向慎司 名古屋工業大学 土屋洋一
30 ウイルスの遺伝子転写過程を標的とする新規抗HIV薬の開発 名古屋市立大学 朝光かおり 公益財団法人名古屋産業科学研究所 羽田野泰彦
31 ヒトiPS細胞から作製した腸管上皮細胞を用いた新規薬物動態評価系の開発 名古屋市立大学 岩尾岳洋 公益財団法人名古屋産業科学研究所 羽田野泰彦
32 皮膚創傷修復の新規アッセイ法を活用した治療シーズの探索 名古屋大学 進藤麻子 名古屋大学 大住克史
33 内側側頭葉てんかんの単遺伝子モデルマウスのてんかん発生機構解明 名古屋大学 浅井真人 名古屋大学 浜田修子
34 難治性がんに有効な白金錯体と標的指向性DDSを組み合わせた次世代がん治療薬の開発 鈴鹿医療科学大学 米田誠治
35 繊細な感触評価のための高度化触感センシング基本技術の開発 京都市産業技術研究所 廣澤覚 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 山本佳宏
36 関節アライメント改善および外的負荷軽減を目的とした新たな関節サポーターの開発 京都大学 建内宏重 京都大学 谷村洋子
37 Toll様受容体を標的とする痒みの新規外用薬の開発 京都府立医科大学 峠岡理沙 京都府立医科大学 羽室淳爾
38 安静時fMRIを用いた強迫性障害患者の治療最適化ツール開発 京都府立医科大学 酒井雄希 公益財団法人京都高度技術研究所 板倉正
39 二環性縮環骨格を基盤とする新規SARS 3CLプロテアーゼ阻害剤の創製 京都薬科大学 赤路健一 京都薬科大学 内田逸郎
40 超多眼方式を用いた網膜投影型ヘッドマウント3次元ディスプレイの開発 大阪市立大学 高橋秀也 大阪市立大学 倉田昇
41 新規磁気粒子イメージング法を用いた磁気送達のモニタリングシステムの開発 大阪大学 村瀬研也 大阪大学 高畑裕美
42 脳卒中患者の運動機能回復を促進するロボット療法の開発 ― 臨床エビデンスに基づく身体協調トレーニング ― 大阪大学 平井宏明 大阪大学 有馬健次
43 ガラスとフッ素樹脂-異種材料の超高強度接合界面の創出とその応用 大阪府立大学 大久保雅章 大阪府立大学 赤木与志郎
44 生物由来材料を用いたセキュリティー印刷手法の開発 独立行政法人産業技術総合研究所 星野英人
45 エクソソームをmiRNAデリバリーシステムに用いた関節リウマチ治療の研究 神戸大学 河野誠司 神戸大学 八浪公夫
46 膜型分子SIRPαを標的とした新たな自己免疫疾患治療薬の開発 神戸大学 的崎尚 神戸大学 八浪公夫
47 人工ユビキチンリガーゼによる血清中のユビキチン化の迅速な検出の検討 姫路獨協大学 宮本和英
48 大気圧プラズマを応用したTi合金の白色化処理の開発 兵庫県立大学 三浦永理 兵庫県立大学 八束充保
49 軟骨伝導を活用した会話を妨げないアクティブノイズコントロールの開発 奈良県立医科大学 下倉良太 奈良県立医科大学 大野安男
50 医療・介護に用いる多目的頬粘膜保護装置の上市を見据えた研究開発 鳥取大学 領家和男 鳥取大学 増田紳哉
51 高精度温度モニタ機能付きレーザ照射光ファイバ温熱治療器 岡山大学 深野秀樹 岡山大学 薦田哲男
52 植物由来の免疫活性糖鎖を利用した免疫調節薬剤の開発と応用 岡山大学 木村吉伸 特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会 古川廣志
53 フレキシブル有機半導体の屈曲性向上手法の応用展開とビジネスモデル化 津山工業高等専門学校 小林敏郎 津山工業高等専門学校 柴田政勝
54 超音波エコーロケーションによる視覚障害者用空間認識支援機の開発 呉工業高等専門学校 横沼実雄 公益財団法人くれ産業振興センター 山岡秀明
55 モクレイシ由来の薬剤耐性抑制型新規抗がん剤の開発研究 広島大学 松浪勝義 広島大学 田井潔
56 アミノ酸配列の決定を高効率化する新しいエドマン試薬の開発 山口大学 村藤俊宏 山口大学 浜本俊一
57 ヒトiPS細胞のドーパミン産生細胞分化誘導培地の開発 徳島大学 小出静代(吉田静代)
58 高度に安全な次世代抗菌添加剤としてのトリクロサン誘導体プロトタイプの創出 九州工業大学 青木俊介 九州工業大学 小川由紀子
59 病院内医療用画像規格を利用したIVR患者被曝線量管理システムの開発 産業医科大学 盛武敬 産業医科大学 橋本正浩
60 新技術Ultrahigh density pile up array(UHPA)の研究利用モデル確立事業 長崎大学 福岡順也 長崎大学 藤原雄介
61 新規ウイルス吸着材サクランを基剤としたエイズ予防技術の開発 熊本大学 岡田誠治 熊本大学 松本泰彦
62 災害地域における聴覚障碍者らへの情報保障に関する広域連携の検証研究 都城工業高等専門学校 上野純包 宮崎大学 和田翼
63 生体組織の迅速作製が可能な再生医療用スキャホールドの開発 鹿児島大学 武井孝行 鹿児島大学 中武貞文
64 概日リズムの調節を制御可能な人間に優しい表示装置の開発 鹿児島大学 辻村誠一 鹿児島大学 中武貞文

【ナノ・材料分野 (19件)】

(注)所属機関は申請時のもの
(注)コーディネータなどの欄が空欄の場合は企業コメントを付した研究責任者による申請
連番 課題名 研究責任者
所属機関
研究責任者
氏名
コーディネータなど
所属機関
コーディネータなど
氏名
1 ホタテ貝殻微粒子を乳化剤に用いた日焼け止めの開発 室蘭工業大学 山中真也 室蘭工業大学 古屋温美
2 国民の安全で安心な生活に寄与する高靭性鋳造用亜鉛合金の開発 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 宮腰康樹 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 高橋英徳
3 共晶体ファイバー構造を応用した、超高分解能、高感度中性子イメージング装置の開発 東北大学 鎌田圭
4 液状樹脂材料のミリ波複素比誘電率評価装置の開発 宇都宮大学 清水隆志
5 光で創る堅牢な高効率青色発光性材料分子の開発 群馬大学 山路稔 群馬大学 小暮広行
6 チェレンコフテラヘルツパルスを利用した広帯域分光装置の開発 千葉大学 森田健 千葉大学 竹内延夫
7 自己光混合法によるコロイド溶液の高感度交流電気泳動計測器の開発 東京都市大学 須藤誠一
8 異種異形・超小型チップ部品の液架橋力式ピック&プレース法の開発 横浜国立大学 渕脇大海 横浜国立大学 西川羚二
9 界面ナノ構造制御による超高輝度かつ超長寿命OLEDディスプレイの開発 長岡工業高等専門学校 皆川正寛
10 自己組織化単分子膜形成技術を活用したガス吸着フィルターの開発 あいち産業科学技術総合センター 村井美保 あいち産業科学技術総合センター 山本周治
11 電気泳動する非イオン性高分子を活用した中性電着塗料の開発 名古屋工業大学 高須昭則 名古屋工業大学 沖原理沙
12 ガラスファイバーを利用した新規高効率イオン注入装置の開発 名古屋工業大学 大幸裕介 名古屋工業大学 沖原理沙
13 次世代MEMSデバイスの高精度・高信頼性を実現する新規低熱膨張Fe-Ni合金めっきプロセスの高度化 京都市産業技術研究所 山本貴代 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 山本佳宏
14 高分子基材料内部における応力ひずみ同時計測による動的弾性率分布マイクロ断層可視化システム(多機能OCT)の開発 大阪市立大学 佐伯壮一 大阪市立大学 若林寿夫
15 金ナノ粒子二量体配列基板を用いた高感度・高信頼性表面増強ラマン分光技術の開発 神戸大学 菅野公二 神戸大学 高山良一
16 共役系オリゴ(チエニレン ビニレン)の簡便ステップワイズ合成 神戸大学 森敦紀 神戸大学 浅田正博
17 単一分子でフルカラーチューニング可能なアミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)蛍光色素の開発とカラーセンシング材料への応用 独立行政法人理化学研究所 神野伸一郎 独立行政法人理化学研究所 井門孝治
18 自己伝播発熱材料を用いた極省電力接合技術の確立 兵庫県立大学 三宅修吾 兵庫県立大学 上月秀徳
19 低電圧駆動液晶デバイスの開発 山口東京理科大学 高頭孝毅

【情報通信技術分野 (15件)】

(注)所属機関は申請時のもの
(注)コーディネータなどの欄が空欄の場合は企業コメントを付した研究責任者による申請
連番 課題名 研究責任者
所属機関
研究責任者
氏名
コーディネータなど
所属機関
コーディネータなど
氏名
1 新規ランガサイト型圧電単結晶を用いた高安定・広帯域弾性波デバイスの開発 東北大学 大橋雄二
2 位相感応光増幅を用いた光SSB・DSB変調変換器の研究開発 山形大学 高野勝美
3 暗号化データ処理基盤システムの研究 筑波大学 川島英之 筑波大学 竹内洋生
4 高レベル放射線環境に向けた耐ソフトエラー集積回路の研究 筑波大学 安永守利 筑波大学 畠山靖彦
5 高速大面積非接触3次元表面検査機の開発 埼玉大学 塩田達俊 埼玉大学 北島恒之
6 タブレット型コンピュータの画面から風や香りが漂ってくるように感じさせる装置の開発 東京農工大学 石田寛 東京農工大学 村田周一
7 超低消費電力フェーズドアレイ型多チャンネル光スイッチの開発 神奈川工科大学 中津原克己 神奈川工科大学 野々山登
8 光飛行時間型距離撮像デバイスによる非接触3次元スキャナの開発 静岡大学 安富啓太 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 稲垣安則
9 マルチチャネル非負値行列因子分解に基づく音場分離手法の開発 静岡大学 立蔵洋介
10 車載レーダのためのBF-SIMO/MIMOハイブリッドセンシング技術 名古屋工業大学 菊間信良 名古屋工業大学 岩間紀男
11 一般的な印刷物やサイネージ映像から気軽に情報を得られる電子透かし技術 大阪府立大学 岩田基 大阪府立大学 上田卓司
12 フォトマスクずらし法による高速人工散乱体作製技術の開発 神戸大学 的場修 神戸大学 高山良一
13 全二重通信可能なリレーを用いた協力通信の実装からの理論展開 香川大学 石井光治 香川大学 倉増敬三郎
14 ドライブレコーダの映像解析による危険動作の自動検出 愛媛大学 木下浩二 愛媛大学 吉田則彦
15 観察者の目の前へ仮想物を結像させるためのフライアイレンズ方式3Dディスプレイに関する研究 九州大学 石原由紀夫 九州大学 伊藤範之

【社会基盤分野 (16件)】

(注)所属機関は申請時のもの
(注)コーディネータなどの欄が空欄の場合は企業コメントを付した研究責任者による申請
連番 課題名 研究責任者
所属機関
研究責任者
氏名
コーディネータなど
所属機関
コーディネータなど
氏名
1 ポータブル分析装置の高感度なマイクロ検出器の開発 北海道大学 石田晃彦 北海道大学 須佐太樹
2 交流インピーダンス法を用いたコンクリート構造物の非破壊検査 による塩分濃度推定 岩手大学 小林宏一郎 岩手大学 小川薫
3 食品の品質管理のためのラマン分光イメージング装置の最適化 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 本山三知代 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 相川勝弘
4 外力による人体損傷評価用疑似皮膚の開発 山梨大学 伊藤安海 山梨大学 還田隆
5 豚の浮腫病に関与する志賀毒素バリアント(Stx2e)の検出系の作製 藤田保健衛生大学 有満秀幸 公益財団法人名古屋産業科学研究所 羽田野泰彦
6 乳製品中のアレルゲンを選択的に除去する特定タンパク質吸着剤の開発 独立行政法人産業技術総合研究所 永田夫久江 独立行政法人産業技術総合研究所 飯田康夫
7 無線センサネットワークにおけるセンサノード3次元位置推定方式の研究開発 関西大学 滝沢泰久 関西大学 上田勝彦
8 陽極酸化チタンの油水分離器への応用 東北大学 水越克彰
9 カーナビ風のシーナビによる海難防止を目指す海上交通の研究 神戸大学 塩谷茂明 公益財団法人新産業創造研究機構 伊賀友樹
10 小麦粉製品に物性向上と機能性をもたらす新たな技術の開発 鳥取大学 田中裕之 鳥取大学 山岸大輔
11 菌床椎茸における植氷凍結を利用したナガマドキノコバエの防除技術の開発 島根大学 泉洋平 島根大学 丹生晃隆
12 気中カーボンナノチューブの蛍光検出法の開発 広島大学 石田丈典 広島大学 榧木高男
13 山形架構天井における落下防止補強具の試作と実験的検証 香川大学 野田茂 香川大学 倉増敬三郎
14 汚染土壌の浄化手法の開発とその応用 香川大学 吉田秀典 香川大学 倉増敬三郎
15 災害対策用高出力LED照明装置の開発 北九州市立大学 井上浩一 公益財団法人北九州産業学術推進機構 米倉英彦
16 コンクリート構造物の吸着式登はん型検査ロボットの吸着信頼性の向上 熊本大学 徳臣佐衣子