全国イノベーションコーディネータフォーラム2008
~ 科学技術駆動型の地域発展を目指して ~
プログラム
| ○ 13:30~13:35 主催者挨拶 | ||
| 北澤 宏一 | (JST 理事長) | |
| ○ 13:35~13:50 挨拶 | ||
| 貫井 英明 | (山梨大学 学長) | |
| 佐伯 浩治 | (文部科学省 科学技術・学術政策局 科学技術・学術戦略官(地域科学技術担当)) | |
| 古瀬 利博 | (経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 地域技術課長) | |
| ○ 13:50~14:30 特別講演 | ||
| 「国創りに結実する科学技術創造を目指して」 ~イノベーション創出能力強化に向けた課題と地域コーディネーターへの期待~ | ||
| 柘植 綾夫 | (芝浦工業大学学長、前 総合科学技術会議議員) | |
| ○ 14:30~15:00 調査報告 | ||
| 「経済産業省委託調査事業『地域事業化支援人材実態調査』の結果について」 | ||
| 梶川 義実 | (財団法人 日本立地センター 新事業支援部長/JANBO(日本新事業支援機関協議会)事務局長代理) | |
| ○ 15:00~16:00 事例紹介「コーディネート活動の成功・失敗事例紹介」 | ||
| 込山 紀章 | (山梨中央銀行 営業本部 公務・地域開発室 調査役/山梨大学 客員社会連携コーディネーター) | |
| 松井 純 | (三重大学 文部科学省産学官連携コーディネーター) | |
| 南 了太 | (同志社大学リエゾンオフィス・知的財産センター NEDOフェロー) | |
| ○ 16:15~17:45 パネルディスカッション | ||
| 「地域活性化に向けたコーディネート活動について」 | ||
| モデレーター | ||
| 谷口 邦彦 | (文部科学省産学官連携コーディネーター(広域・西日本担当)) | |
| パネリスト | ||
| 佐藤 亮 | (花巻市起業化支援センター 主任コーディネーター) | |
| 岡田 基幸 | (浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)事務局長 兼 産学連携コーディネータ) | |
| 山本 外茂男 | (北陸先端科学技術大学院大学 文部科学省産学官連携コーディネーター) | |
| 北村 寿宏 | (島根大学 産学連携センター 専任教員) | |
| 鈴木 康之 | (JSTイノベーションサテライト静岡 科学技術コーディネータ) | |
| ○ 17:45~17:50 閉会挨拶 | ||
| 小原 満穂 | (JST 審議役) | |