(お知らせ)

平成13年 10月30日
埼玉県川口市本町4-1-8
科学技術振興事業団
電話 048-226-5606

日本科学未来館(愛称:みらいCAN)の11月の特別行事について
-日本科学未来館の活動強化に向けて-

 青少年の科学技術・理科離れに対応するため、難解と考えられがちな最先端の科学技術をわかりやすく紹介する、科学技術に関する情報発信拠点として設立された科学技術振興事業団(JST 理事長 沖村憲樹)の日本科学未来館(館長 毛利衛)では、11月に下記のようにイベントを予定しております。
 ※イベントの内容は変更することがあります。

1. 宇宙へ夢を抱いたモノ作り「世界初のプラネタリウムの話」
 世界初のプラネタリウムの歴史を通じて、技術の変遷を説明します。なぜ、プラネタリウムと呼ぶのか、星はどうして映るのかについての話や、世界初の地球型プラネタリウムと宇宙型プラネタリウム、また地球型と宇宙型の違いについて、プラネタリウム開発に携わっておられるミノルタプラネタリウム(株)の高橋氏にお話ししていただきます。

日 時 11月3日(土・祝)
場 所 5階 展示ゾーン(予定)
講演者 ミノルタプラネタリウム(株)技術部開発課長 高橋 保
参加費  入館料のみ(大人 500円/18歳以下 200円)
   
2. しし座流星群ハイビジョン映像流星計測観測会
 NASA航空機から撮影したしし座流星群のハイビジョン映像を大スクリーンに投影して流星数をカウントすることにより、科学的なデータの取得に参加することができます。流星やしし座流星群についての科学的な解説を矢野創先生(宇宙科学研究所)にお話ししていただきます。

日 時 11月3日(土・祝)11時~12時30分
12月1日(土)2日(日)予定
場 所 7階 イノベーションホール
定 員 60人
講演者 宇宙科学研究所助手 矢野創
参加費 入館料のみ(大人 500円/18歳以下 200円)
問い合わせ先  03-3570-9156 (担当:永井)
   
3. 「展示の前で研究者に会おう!」
 展示制作に携わったアドバイザーの先生方が、直接自分の展示を、自分の言葉で表現し、来館者の方々とともに語り合います。第一線の研究者の声を生で聴く機会を作ると同時に、未来館の展示をより楽しく解説します。
 今回の「マイクロマシンの世界」では、日本科学未来館に展示されているマイクロマシンを手にとってその小ささを実感して頂くとともに、実社会でのマイクロマシンの活用やマイクロマシン研究の最前線などについて、マイクロマシン研究の第一人者である藤田先生にお話しして頂きます。

「マイクロマシンの世界」 東京大学 藤田 博之 先生
日 時 11月17日(土)14時00分~15時00分
場 所 3階 展示ゾーン
定 員 先着順約30名
参加費 入館料のみ(大人 500円/18歳以下 200円)
申し込み 下記URLをご参照の上、Webにてお申し込み下さい。
URL http://www.miraikan.jst.go.jp/calendar/04.html
問い合わせ先  03-3570-9154 (担当:湯川)
   
4. しし座流星群観測ネットワーク連絡会プレスセンター
(※詳細につきましては後日お知らせいたします)
 高校生から研究者までの集い「日本しし座流星群観測ネットワーク連絡会」の取材対応・情報発信を支援するために館内にプレスセンターを設けます。
 連絡会は国内のプロの研究者、アマチュア天文家、学生などあらゆるレベルの流星観測ネットワークが一致協力して情報発信する団体で、初めての試みです。
 プレスセンターでは流星観測ネットワークから入ってくるデータを収集し、マスコミの取材に応じる予定です。

日 時 11月18日(日)夕方~19日(月)未明
場 所 7階 イノベーションホール
対 象 プレス・報道関係者
問い合わせ先  03-3570-9156 (担当:永井)
   
5. しし座流星群インターネット放送
 ライブ!レオニズ実行委員会に協力して、オーストラリアや国内複数地点からのビデオ映像と、しし座流星群観測ネットワーク連絡会プレスセンターに入ってくる情報をもとに、流星群情報番組を製作・放送します。

日 時 11月18日(日)23時~19日(月)5時
場 所 7階 イノベーションホール
出演者 毛利館長、尾久土正己(みさと天文台台長)ほか
参加方法 インターネットから番組をご覧下さい。
問い合わせ先  03-3570-9156 (担当:永井)
   
6. 戦略的基礎研究推進事業 研究領域「脳を知る」シンポジウム
 科学技術振興事業団の戦略的基礎研究推進事業における研究領域「脳を知る」の研究代表者が、これまでの研究成果についての報告を行います。今回の領域シンポジウムは、この11月に平成8年度選出研究代表者6名のプロジェクトが終了することから、これらの方々に5年間の研究成果のエッセンスを紹介していただきます。また招待講演者としては、現在または過去の「脳を知る」プロジェクトの共同研究者を中心に、関連他領域研究代表者も招待し、講演頂きます。

日 時 11月21日(水)  9時30分~18時00分
  ~22日(木)  9時30分~17時10分
場 所 7階 みらいCANホール
定 員 300名
参加費 無料
申し込み 参加希望者は11月12日までに、氏名・所属・連絡先住所・電話番号・FAX番号を明記し、FAXまたはE-mailで下記宛お申し込み下さい。
問い合わせ先  〒105-0011 港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル 4F
   科学技術振興事業団「脳を知る(東京)」研究事務所
   TEL:03-3434-4115  FAX :03-3434-4110
   
7. 「ものづくり」体験教室
 青少年の技術に対する興味・関心を高め、その重要性を認識させることを目的として、夏休みに「ものづくり体験教室」が開催されました。
 その参加者の中から選抜された小中学生72名が、それぞれの作成した工作キットを競う全国大会を開催します。
日 時 11月23日(金・祝)13時00分~16時00分
場 所 1階 シンボル展示下
観覧費  入館料のみ(大人 500円/18歳以下 200円)
(※当日競技への参加はできません)
問い合わせ先  文部科学省 研究振興局振興企画課奨励室
TEL:03-5253-4071/FAX:03-5253-4069(担当:渡部)
   
8. 第1回宇宙材料フォーラム講演会
 ナノテクノロジー・材料は、第二期科学技術基本計画において、研究開発の重点分野として位置づけられ、大規模な研究投資が行われようとしています。そこで、我が国のナノテクノロジー・材料研究の今後の開発動向及び最近の宇宙輸送機材料の進歩等についての報告を行います。

日 時 11月26日(月)13時30分~17時30分
場 所 7階 みらいCANホール
定 員 300名
参加費 無料
主 催 宇宙材料フォーラム/(財)宇宙環境利用推進センター
問い合わせ先  (財)宇宙環境利用推進センター(JSUP)
   TEL:03-5273-2442/FAX:03-5273-0705
   (担当:宇宙実験推進部 平/佐藤)
   
9. 原子物理学の新しい流れ
 多価冷イオンの研究は今、物理学の新しい大きな分野になろうとしています。多価イオンの原子構造は原子物理学の中でも未知の領域であり、この分光研究は新しい相対論的量子物理学の展開をもたらすものと期待されています。また、このシンポジウムでは量子物理学の権威である有馬先生、山崎、山下両教授のお話しもあります。

日 時 11月28日(水)10時20分~17時00分
場 所 7階 みらいCANホール
定 員 300名
参加費 無料
主 催 科学技術振興事業団(JST)
共 催 英国大使館
詳細は科学技術振興事業団ホームページをご覧下さい。
URL http://kura1.ils.uec.ac.jp/jst/symp.html
問い合わせ先  科学技術振興事業団 多価冷イオンプロジェクト
FAX:0424-83-1409
(担当:片岡 靖人)
   
10. インターネット電子顕微鏡
 サイエンスライブラリに置かれたパソコンと、約65km離れた茨城県つくば市の物質・材料研究機構に置かれた走査型電子顕微鏡・透過型電子顕微鏡をインターネットで接続し、遠くにある顕微鏡を「その場」で操作してミクロ・ナノの世界を観察・撮影・分析するなど、最先端の実験装置を体験できます。

実演日 毎週土・日曜日
実演時間 10:30~11:30、
13:30~14:30、
15:00~16:00
場 所 日本科学未来館 3階サイエンスライブラリ
参加費 無料
問い合わせ先  03-3570-9151
   
11. 実験工房
 実験工房では、実験を体験することで最先端科学技術への理解を深めることができます。研究者やボランティアも参加して創った実験プログラムには、超伝導、レーザー、ロボットなどのコースがあります。

実演日時 毎週土・日曜日の午後を中心に行います。
場 所 日本科学未来館 3階実験工房
参加費 内容により異なります。別途お問い合わせください。
内 容
[超伝導コース] 監修:北澤宏一先生(東京大学教授)
高温超伝導体を使う実験をメインに磁場の中でのイオンの不思議な回転や磁気浮上リニアモーターカーの原理などについて理解を深めることができます。
 
[レーザーコース] 監修:米田仁紀先生(電気通信大学助教授)
実際にレーザーを発振させたり、光の波の性質を表す干渉縞をつくることで、光、レーザーについての理解を深めることができます。
 
[ロボットコース] 監修:野村泰朗先生(埼玉大学助教授)
運動系コース 4本足のロボットはどうやって歩くのか、ロボットの動かし方についての理解を深めることができます。
感覚系コース ロボットが見ている世界はどんな感じなのかを調べることで、センサーの役割について理解を深めることができます。
詳細は日本科学未来館ホームページをご覧下さい。
URL http://www.miraikan.jst.go.jp/calendar/05.html
問い合わせ先  FAX:03-3570-9150
   
12. ボランティア展示イベント「遺伝子組み換え食品について考える」
  国際ボランティア年の今年、日本科学未来館の学生ボランティアが中心になって、展 示イベントを行います。遺伝子組み換え技術の歴史、未来とその具体例、現在の対応な どについて、パネルや現物の展示、簡単な実験などを行います。

日 時 11月17日(土)~12月9日(日)
場 所 1階ミュージアムショップ前
参加費 無料
問い合わせ先  03-3570-9155
   
なお、11月21日から予定しておりました「ロボット・ミーム」展は12月1日~に変更になりましたので、ご了承下さい。
   
<11月の休館日 火曜日(6日、13日、20日、27日)>

【参考】日本科学未来館12月の行事予定 

本件に関してのお問い合わせ先:
  日本科学未来館  〒135-0064 東京都江東区青海2-41
  TEL:03-3570-9151(代) FAX:03-3570-9150 URL http://www.miraikan.jst.go.jp/
  TEL:03-3570-9153(広報グループ 担当:井上、見上)
 

This page updated on October 31, 2001

Copyright©2001 Japan Science and Technology Corporation.

www-pr@jst.go.jp