生命情報データベースの高度化・標準化

膨大な生物情報からの新しい知識の発見等に不可欠なデータベースの構築や高度化を行います。また、これらのデータベースを有機的に統合化し、生物をシステムとして理解することを可能とするとともに、それらが広く社会に活用されるような環境を整備します。すべての課題は終了しました。

終了課題

高度化第Ⅱ期 研究開発課題(研究開発期間:平成18年~22年度)

代表研究者(所属:採択時) 研究開発課題
稲葉 一男
(筑波大学下田臨海実験センター 教授)
ホヤプロテイン統合データベースの構築
金久 實
(京都大学化学研究所 教授 )
ゲノムと環境の統合解析による生命システムの機能解読(KEGG)
菅原 秀明
(国立遺伝学研究所 教授)
バイオ基幹情報資源の高準化と共用化
高木 利久
(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
オントロジーによるパスウェイの高度化および国際標準化
(INOHパスウェイデータベース)
中村 春木
(大阪大学蛋白質研究所 教授)
蛋白質構造データバンクの国際的な構築と高度化(PDBj)
西岡 孝明
(慶應義塾大学大学院 教授)
メタボロームMSスペクトル統合データベースの開発
(Metabolome-Mass Spectral Database)
森下 真一
(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
マルチモーダル統合バイオDB(Multimodal BIODB)

高度化第Ⅰ期 研究開発課題(研究開発期間:平成13年~17年度)

代表研究者(所属:終了時) 研究開発課題
金久 實
(京都大学化学研究所 教授)
2項関係に基づくゲノムと生命システムの機能解読
菅原 秀明
(国立遺伝学研究所 教授)
ゲノム生物学バックボーンデータベースの構築提供
高木 利久
(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
シグナルオントロジーとバイオタームバンクの開発
中村 春木
(大阪大学蛋白質研究所 教授)
蛋白質立体構造データベースの高度化