2004年3月17日(水) インタラクトーム解析と定量オーミックスの最前線 | |
講師: | 伊藤 隆司 |
内容: | 酵母の網羅的2ハイブリッド解析によって始まったインタラクトーム解析は、線虫、ショウジョウバエなどのモデル多細胞生物、そしてヒトをもその対象として急速に進展しつつある。最近の動向まで含めてインタラクトーム解析を概説し、その中で浮かび上がりつつある定量的計測の重要性を議論したい。 |
参加資格: | 特にありません。 |
2004年3月17日(水) タンパク質相互作用予測と分子シミュレーション | |
講師: | 佐藤 賢二 |
内容: | タンパク質の立体構造情報と配列情報をもとに、機械学習手法を用いて相互作用を予測する方法について紹介する。合わせて、カルシウム結合タンパク質がリガンドやペプチドと結合してその形を変える現象について、分子シミュレーション結果のデモを交えて紹介する。 |
参加資格: | 特にありません。 |
2004年3月17日(水) インタラクトームデータ/定量オーミックスデータ解析ツールの紹介 | |
講師: | 尾山 卓也 |
内容: | 我々が現在開発しているインタラクトームデータ/定量オーミックスデータ解析ツールをデモを交えて紹介するとともに、その理論的背景について概説する。 |
参加資格: | 特にありません。 |