「ゲノムリテラシー講座」 テキストからの情報抽出

2003年9月26日(金) テキストからの情報抽出技術の必要性と開発動向の紹介
講師: 高木 利久
内容: 今回のリテラシー講座では、生命科学とくにゲノム科学で近年需要が高まっているテキストからの情報抽出技術を取り上げる。抽出技術およびそれにより得られる情報は、ゲノム配列、遺伝子発現、タンパク質間相互作用に関するデータを解析するために欠かせないものになりつつある。講義では、まず、テキストからの情報抽出の必要性やこれまでの研究開発の概要を紹介する。
参加資格: 不自由なくキーが打て、UNIXの使用経験があること。

2003年9月26日(金) 具体的な抽出技術の解説
講師: 小池 麻子
内容: 次に、テキストからの情報抽出技術、具体的には、遺伝子名やタンパク質名の認識法、それらの相互作用抽出法、辞書構築法、機能情報抽出法などについて解説する。最後にこれらの技術のいくつかについて実際に計算機を用いて実習を行う。
参加資格: 不自由なくキーが打て、UNIXの使用経験があること。