2002年8月8日(木) 「perl入門とデータベース検索サービス構築法入門」 1日目 | |
講師: | 佐藤 賢二 |
内容: | 単に遺伝子や蛋白質データを検索したり解析したりする場合、ブラウザからWeb経由でサービスを利用するだけで事足りる場合も多い。しかしながら、自分でバイオインフォマティクスの研究を行なう場合、公的なデータベースから自由に情報を抽出したり、解析プログラムの実行結果を加工したりといった作業が日常的に発生する。この講義では、実際のデータベースを題材とし、Perlというプログラミング言語を初歩から習得する過程を通して、これら日常的に発生するデータの加工や検索に必要な知識と技術を学ぶ。 |
参加資格: | 不自由なくキーが打て、何かのプログラミング言語を使ったことがあること。 UNIXの使用経験があればなおよい。 |
2002年8月9日(金) 「perl入門とデータベース検索サービス構築法入門」 2日目 | |
講師: | 佐藤 賢二 |
内容: | 単に遺伝子や蛋白質データを検索したり解析したりする場合、ブラウザからWeb経由でサービスを利用するだけで事足りる場合も多い。しかしながら、自分でバイオインフォマティクスの研究を行なう場合、公的なデータベースから自由に情報を抽出したり、解析プログラムの実行結果を加工したりといった作業が日常的に発生する。この講義では、実際のデータベースを題材とし、Perlというプログラミング言語を初歩から習得する過程を通して、これら日常的に発生するデータの加工や検索に必要な知識と技術を学ぶ。 |
参加資格: | 不自由なくキーが打て、何かのプログラミング言語を使ったことがあること。 UNIXの使用経験があればなおよい。 |