2005年9月30日(金) バイオシミュレーション講義 | |
講師: | 中山 洋一 |
内容: | 細胞シミュレーションは、細胞の動的で複雑な振る舞いを理解するためのシステムバイオロジーの新しい方法論として注目されており、医療の創薬、微生物の工業利用などの産業分野における重要課題の一つといえる。本講義は、この細胞シミュレーションに必要なモデルがどのように開発され、またそのモデルがシミュレーションシステム内部でどのように計算されるかについて解説する。 |
参加資格: | 特になし |
2005年9月30日(金) E-Cellモデリング入門 | |
講師: | 中山 洋一、木下 綾子、北山 朝也 |
内容: | 実習では、Windowsパソコン上のE-Cellシミュレーションシステムを用いて簡単な細胞モデルの作成を試みる。まず、E-Cellプロジェクト内で開発された赤血球モデルを例にE-Cellシステムの操作法について演習を行う。その後、モデリング演習として簡単な代謝経路についてデータ入力を行い、E-Cellシステム上で実行して各種のシミュレーション解析実験を行う。 |
参加資格: | 生化学(特に反応速度論)や高校程度の数学の知識を持っていること。 |