2004年11月5日(金) ゲノムから得られるすべてのタンパク質を理解するには‥‥ | |
講師: | 美宅 成樹 |
内容: | ゲノム解析では、完全な配列のデータが得られる。高度の技術を駆使した構造ゲノミクスでは、大量のタンパク質立体構造のデータが得られる。細胞のシステムを理解するために、大量の遺伝子とタンパク質の発現と相互作用のデータが‥‥。これら大量のデータの生物的意味を問うと、とたんに路頭に迷うことになる。生物の実像は、非常に深い階層構造の存在が本質的なのだが、配列情報がどのように階層構造を設計しているかのイメージができていないからである。 この講義では、バイオインフォマティクスの技術ではなく、階層構造がいかに配列のデータに書き込まれているかについて考える。そして、その考えに基づいたアミノ酸配列の情報解析法としてSOSUI群を紹介する。 |
参加資格: | 特にありません |
2004年11月5日(金) SOSUI群(アミノ酸配列情報解析ツール) | |
講師: | 美宅成樹、今井賢一郎、辻敏之 |
内容: | SOSUI群の使い方は簡単である。入力は、一文字コードのアミノ酸配列データをペーストした後で実行すると、タンパク質の性質のコメントが出ると同時に、オプションのグラフィックスが付いている場合もある。SOSUI群の最終形は、アミノ酸配列を与えると物理的な解析で可能な情報はすべて与えるものであるが、現在では不完全なので、目的に応じて、結果の使い方を工夫が必要である。そのあたりのことも質疑応答したい。 |
参加資格: | 特にありません |