JSTニュースメールマガジン No.380
一覧に戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTニュースメールマガジン No.380
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2021年08月02日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇
■INDEX
┣【1】おすすめ情報
┣【2】プレスリリース
┣【3】募集案内
┣【4】イベント・シンポジウム情報
┗【5】電子出版物
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●統合データベース講習会:AJACSオンライン8
「遺伝子発現データを解釈しゲノム編集に応用する」
[日時]:2021年08月19日(木) 13:30~17:10
[開催方法]:オンライン
[定員]:500名
[参加費]:無料
[PC・通信用ネットワーク]:各自ご準備ください
[応募方法]:開催概要ページの申し込みフォームよりお申し込みください。
(申込締切:08月12日(木))
[問い合わせ]:統合データベース講習会事務局(AJACS@biosciencedbc.jp)
統合データベース講習会:AJACSは、生命科学分野のデータベースやツールの使い方、
データベースを統合する活動を紹介する講習会です。
どなたでも受講いただけますので、みなさまのご参加をお待ちしています。
https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs89.html
●動画公開セミナー「理系で広がる私の未来 2021」公開
「理系で広がる私の未来」は、理系選択の先にどんな未来があるのか、
女子中高生やその保護者・教員の皆さんに「理系選択の未来」を知っていただく企画です。
様々な分野で活躍する理系出身の女性からメッセージをいただき、
多様で豊かな理工系女子の未来を、去年に引き続き動画公開セミナーとしてご紹介します。
ぜひご視聴ください。
また、視聴後はアンケート画面から感想やご質問をお寄せください。
「進路で人生どう変わる?理系で広がる私の未来 2021」動画公開セミナー
https://www.jst.go.jp/diversity/activity/seminar/rikejyojinsei2021.html
主催:内閣府、文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
(内閣府のサイトでも視聴できます)
(https://www.gender.go.jp/c-challenge/video/seminar_202107.html)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●細胞シグナルを精密に制御する、スマートな人工細胞増殖因子の開発に成功
~低副作用の再生医療の実現に貢献する分子技術~
2021年08月02日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210802/index.html
●触媒遺伝子「触媒シークエンシング」を発見
~触媒インフォマティクスを駆使した新しい触媒開発に成功~
2021年07月30日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210730/index.html
●量子コンピューターのワイルドカードとなる粒子を解明
2021年07月30日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210730-2/index.html
●研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム
<社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型>
2021年度新規課題の決定について
2021年07月28日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1516/index.html
●ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発
~トポロジカル絶縁体などを巡る数々の論争の決着へ~
2021年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210727-4/index.html
●新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い?
~数理モデルに基づいた隔離戦略の提案~
2021年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210727-2/index.html
●アルツハイマー病のたんぱく質凝集体の構造の違いに迫る
~微量試料計測で凝集たんぱく質の分子構造の違いを同定可能に~
2021年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210727-3/index.html
●ラマン・蛍光による超多重イメージングを高速化
~複雑で多様な細胞の詳細な解析が可能に~
2021年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210727-5/index.html
●個々の細胞の糖鎖をプロファイリングする技術を開発
~創薬や再生医療に貢献する1細胞解析技術~
2021年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210727/index.html
●液体硫黄を活用した高速充放電可能な
マグネシウム電池用正極複合材料の開発に成功
2021年07月26日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210726/index.html
●光照射を用いた超高解像度な遺伝子解析技術の開発に成功
~組織内に潜むがん細胞の病理診断などに応用可能~
2021年07月21日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210721/index.html
●「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」の開催について
2021年07月16日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1515/index.html
●「第11回科学の甲子園全国大会」の開催について
~全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う~
2021年07月16日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1514/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【課題の募集】
●大学発新産業創出プログラム(START)
大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援
令和3年度公募
応募期限:2021年08月18日
https://www.jst.go.jp/start/su-ecosys/r3/index.html
●大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型
SBIRフェーズ1支援 令和3年度公募
応募期限:2021年08月19日※募集期間を延長しました。
https://www.jst.go.jp/start/sbir-one/r3/index.html
●令和3年度 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
「水素技術」における日本-ドイツ国際産学連携共同研究提案募集のお知らせ
応募期限:2021年09月10日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_ge_hydrotech.html
●令和3年度採択 日本-米国研究交流 「SDGsや仙台防災枠組の優先行動に即し、
人間中心のデータを活用したレジリエンス研究」公募のお知らせ
応募期限:2021年09月27日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_us_NSF2021.html
●次世代研究者挑戦的研究プログラム
令和3年度事業統括および博士後期課程学生支援プロジェクト募集
A日程:令和3年6月10日14時~令和3年7月15日正午
B日程:令和3年6月10日14時~令和3年9月30日正午
(B日程はA日程の結果、博士後期課程学生の採用枠に残余がある場合のみ)
応募期限:2021年09月30日
https://www.jst.go.jp/jisedai/
●AJ-CORE (Africa-Japan Collaborative Research) 第2回公募のお知らせ
応募期限:2021年10月15日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_aj-core_2nd.html
●さくらサイエンスプログラム2021年度交流計画受付開始
※締切:6月30日、8月31日、11月5日の3回
応募期限:2021年11月05日
https://ssp.jst.go.jp/index.html
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 令和3年度 企業主体
※締切:7月30日、11月30日、3月31日の3回
応募期限:2022年03月31日
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html
【人材の募集】
●情報企画部 常勤職員(任期付)
(科学技術文献に関する業務、金属材料分野、無機材料分野)
応募期限:2021年08月31日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210707_johokikaku.pdf
【人材の募集(随時)】
●産学連携展開部 研究支援グループ 主任調査員
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210729_sanren.pdf
●科学技術プログラム推進部 主任調査員または調査員
(【資金調査・管理担当】)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210719_kagaku.pdf
●「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に係る業務を担う常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210719_pf.pdf
●国際部 企画調整及び国際戦略検討・策定にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210709_inter.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員又は調査員
(JSTプログラム支援業務)[ライフサイエンス・バイオ系]
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210709_chizai.pdf
●大学発新産業創出プログラム(START) プロジェクト推進型
SBIR フェーズ 1 支援にかかる任期制職員(研究契約等担当)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210705_start02.pdf
●大学発新産業創出プログラム(START) プロジェクト推進型
SBIR フェーズ 1 支援にかかる任期制職員(課題管理等担当)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210705_start01.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(知財集約活用業務)(ライセンス等業務)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210702_chizai.pdf
●産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)
にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210630_opera.pdf
●戦略的創造研究推進事業にかかる任期制職員(研究評価)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210628_kisoken.pdf
●各種科学技術情報ポータルサイトの企画・運用にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210615_aprc.pdf
●アジア・太平洋総合研究センターにかかるフェロー(インド、大洋州フェロー)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210607_aprc01.pdf
●外国人研究者宿舎の施設維持及び修繕工事にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210603_inter.pdf
●ムーンショット型研究開発事業にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210602_MS03.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(大学知財支援業務[バイオ分野])
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210514_chizai01.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(大学知財支援業務[電気・電子分野])
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210514_chizai02.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(大学知財支援業務[化学分野])
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210514_chizai03.pdf
●知的財産マネジメント推進部 調査員(知財管理業務)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210506_chizai.pdf
●プレスリリース及び広報誌制作にかかる常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210419_koho.pdf
●事務員(障がい者雇用)にかかる非常勤職員(任期付)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210415_challenged.pdf
●日本科学未来館 研究員(常勤)
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/recruitment/20210324/
●日本科学未来館 研究員(非常勤)
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/recruitment/20210302/
●情報企画部 任期制職員(機械学習、自然言語処理を用いた業務)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210210_johokikaku.pdf
●法務にかかる任期制職員
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu210205_houmu.pdf
●未来社会創造事業にかかる任期制職員[事業運営スタッフ]
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu201223_mirai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員又は調査員
(JSTプログラム支援業務)[化学・材料系]
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu201214_chizai.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員(ヒトデータ)
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20201208-02.html
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20201208-01.html
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員又は調査員
(JSTプログラム支援業務)[材料・デバイス系]
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu201013_chizai.pdf
※こちらもご覧ください
JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
https://jrecin.jst.go.jp/
【その他の募集(随時)】
●JSTが推進する「プランB」等の新型コロナウイルス感染症に関する
研究開発のご紹介とご意見募集について
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/osirase/2020/20201201.html
●未来社会創造事業(探索加速型)
重点公募テーマ策定のためのテーマアイデア募集開始のお知らせ
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/idea/theme/index.html
●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS 随時相談受付中
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/entre/index.html
●大学等知財基盤強化支援(権利化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html
●大学等知財基盤強化支援(マネジメント強化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html
●大学等知財基盤強化支援 (パッケージ化)
知財譲受における情報提供について
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html
●科学情報総合リンクセンター『J-GLOBAL』広告バナー掲載募集開始のお知らせ
応募期限:随時
https://www.secure-cloud.jp/sf/1596614268wekObWEN
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】イベント・シンポジウム情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【オンライン開催】信州大学 新技術説明会
会期:2021年08月03日(火) 13:00~15:55
会場:オンライン開催
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/shinshu-u/2021_shinshu-u.html
●【オンライン開催】熊本大学 新技術説明会
会期:2021年08月05日(木) 13:30~15:55
会場:オンライン開催
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kumamoto-u/2021_kumamoto-u.html
●第3回アジア・太平洋研究会
「対中競争時代における米国科学技術政策の現状と日米協力の展望」
会期:2021年08月12日(木) 15:00~16:30
会場:Zoomによるオンラインセミナー
https://spap.jst.go.jp/event/apstudy003.html
●How to Give an Impressive Pitch Presentation in Global Situations
~研究者の国際R&D戦略としてのセールストーク~
会期:2021年08月13日(金) 16:00~18:00
申込締切:2021年08月10日(火)正午
会場:Zoom Meeting
https://www.jst.go.jp/innov-jinzai/sekai/seika/event20210813.html
●【オンライン開催】材料 新技術説明会
会期:2021年08月17日(火) 09:55~14:55
会場:オンライン開催
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/s-tlo/2021_s-slo.html
●【オンライン開催】金沢大学 新技術説明会
会期:2021年08月19日(木) 13:30~15:55
会場:オンライン開催
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kanazawa-u/2021_kanazawa-u.html
●統合データベース講習会:AJACSオンライン8
「遺伝子発現データを解釈しゲノム編集に応用する」
会期:2021年08月19日(木) 13:30~17:10
会場:オンライン
https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs89.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】電子出版物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●広報誌 JSTnews
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
●中国科学技術月報
https://spc.jst.go.jp/report/
●産学官連携ジャーナル
https://www.jst.go.jp/tt/journal/
====================================
◆次号は2021年08月16日(月)発行予定
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
jstnews@jst.go.jp
◆配信解除・登録内容の変更
(JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、新技術説明会メールマガジン、
サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジン、
CRDSニュースメールマガジン、JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン
<JSTニュースメールマガジン>
発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
Web:https://www.jst.go.jp/
Twitter:https://twitter.com/JST_info
Copyright(C)2021 JST All rights reserved.
====================================
一覧に戻る