JSTニュースメールマガジン No.356
一覧に戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTニュースメールマガジン No.356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020年08月03日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により、影響を受け
られている皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
科学技術振興機構(JST)では、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の
一環として、通勤緩和の措置を行っております。
そのため、お問い合わせへの回答には、通常よりお時間がかかりますこと、ご了
承のほどお願いいたします。
お問い合わせ先
https://www.jst.go.jp/all/otoiawase/index.html
なお、新型コロナウイルス感染症に対するJSTの最新の情報につきましては、
下記に随時掲載してまいります。
https://www.jst.go.jp/osirase/2020/20200415.html
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇
■INDEX
┣【1】おすすめ情報
┣【2】プレスリリース
┣【3】募集案内
┣【4】イベント・シンポジウム情報
┗【5】電子出版物
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2020年度第1回J-STAGEセミナー開催
[日時]:2020年8月28日(金)13:30~16:15
[開催形態]:Zoomによるオンラインセミナー
JSTでは電子ジャーナルプラットフォームJ-STAGE登載誌の質向上を目的に
J-STAGEセミナーを開催しております。
今回のテーマは「ジャーナルから見た研究データ:研究データ公開の意義」
です。是非ご参加ください。
※詳細(概要、プログラム、講演者、申込等)はこちらからご確認ください。
https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/News/TAB4/Page1/-char/ja
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●白金族ハイエントロピー合金ナノ触媒の合成に成功
~“One for all,all for one”の6銃士触媒が
高難度反応を達成~
2020年08月03日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200803/index.html
●温度に応答して自らを保護する食中毒細菌集団
2020年07月31日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200731-2/index.html
●ウイルスは、インドア派? アウトドア派?
~数学と実験の融合研究でC型肝炎ウイルスの感染戦略を解明した~
2020年07月31日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200731/index.html
●ヘビが顎をノコギリのように使うことを発見
~ボルネオ島での爬虫両生類の生態調査で~
2020年07月29日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200729/index.html
●マヨラナ粒子が媒介するスピン輸送現象の発見
~物質内部で磁化変動を伴わない奇妙なスピン励起の伝達~
2020年07月28日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200728/index.html
●温度制御による抗体医薬品の精製方法を開発
~抗体医薬品の活性維持・精製コスト削減~
2020年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200727-2/index.html
●最大規模7609人の日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネル
GEM Japan Whole Genome Aggregationの公開
2020年07月27日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200727/index.html
●自然な光を用いる瞬間カラーホログラフィックセンシングシステムの開発に成功
~3次元動画像観察が可能な瞬間カラー多重蛍光ホログラフィック顕微鏡が実現~
2020年07月22日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200722-2/index.html
●電子反応を制御する有機触媒
~創薬研究につながる複雑かつかさ高い分子をつくり出す~
2020年07月22日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200722/index.html
●アルツハイマー病における空間記憶障害の原因を解明
~認知症患者の徘徊予防へ向けて~
2020年07月22日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1441/index.html
●格子状に並んだナノサイズの穴を持つ薄い膜が、らせんの光の波長を変える
~極短波長のそろった円偏光を簡単に作り出すことに成功~
2020年07月21日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200721/index.html
●ザンビア共和国カブウェ鉱床地域の子どもの血中鉛濃度と
DNAメチル化レベルとの関係性を調査
2020年07月21日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200721-2/index.html
●政府系9機関がスタートアップ支援に関する協定を締結
~スタートアップや起業家などの人材を継続的に連携して支援~
2020年07月16日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200716-3/index.html
●高強度のレーザー光による世界最大の電場発生を実証
~重イオン加速器の飛躍的な小型化に期待~
2020年07月16日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200716-2/index.html
●茎が伸長を開始する仕組みの発見
~アクセル因子とブレーキ因子の巧妙なバランスによる茎伸長制御~
2020年07月16日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20200716/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【課題の募集】
●2020年ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集のお知らせ
Towards Sustainability of Soils & Groundwater for Society
(土壌と地下水の持続可能な社会利用をめざして)
応募期限:2020年08月24日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_soils2020.html
●令和2年度採択予定 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
日本-EU「高度バイオ燃料と代替再生可能燃料」共同研究 提案募集
応募期限:2020年09月01日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_eujoint_horizon2020.html
●2020年度 共創の場形成支援プログラム公募
応募期限:2020年09月08日
https://www.jst.go.jp/pf/platform/koubo.html
●さくらサイエンスプラン 2020年度交流計画募集
応募期限:2020年11月05日(※締切:3/2・7/1・9/1・11/5)
https://ssp.jst.go.jp/form/index.html
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)企業主体(返済型)令和2年度公募
※1回目の締切を延長しました。
応募期限:2021年03月31日(※締切:8月末、11月末、3月末)
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html
●産学共同実用化開発事業(NexTEP)令和2年度公募
※1回目の締切を延長しました。
応募期限:2021年03月31日(※締切:8月末、11月末、3月末)
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu.html
【その他の募集】
●戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)
テーマ候補・研究総括候補の募集
応募期限:2020年09月30日
https://www.jst.go.jp/erato/application/index.html
●令和2年度独立行政法人等非識別加工情報に関する提案の募集
(募集期間:令和2年10月5日~12月11日)
応募期限:2020年12月11日
https://www.jst.go.jp/bosyu/2020/20200803/index.html
●共同研究メンタリングコース 令和2年度研修生募集
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/t3course/mentoring_jr.html
【人材の募集】
●国際部の経理にかかる任期制職員
応募期限:2020年08月07日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200715_inter.pdf
●戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)にかかる任期制職員
応募期限:2020年08月31日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200731_erato.pdf
●Japan Link Center(JaLC)事業運営にかかる任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200803_JaLC.pdf
●情報基盤事業部 調査員(OA環境の整備に係る業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200803_johokiban.pdf
●産学連携展開部 研究支援グループ 主任調査員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200730_sanren.pdf
●次期FDプロジェクトにかかる任期制職員(主任調査員または調査員)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200730_kisoken.pdf
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)における
マッチングプランナー(有期雇用)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200716_a-step.pdf
●法務にかかる任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200707_houmu.pdf
●事務員(障がい者雇用)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200702_challenged.pdf
●挑戦的研究開発プログラム部 技術主幹
(ムーンショット目標2に係るプログラム運営担当)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200709_MSg.pdf
●挑戦的研究開発プログラム部 技術主幹
(ムーンショット目標3に係るプログラム運営担当)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200624_MSg.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(知財集約活用業務)(出願業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200610_chizai01.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員
(知財集約活用業務)(ライセンス等業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200610_chizai02.pdf
●挑戦的研究開発プログラム部 主任調査員又は調査員
(ムーンショット型研究開発事業に係る各種業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200609_MS1.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員(ヒトデータ)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20200131-01.html
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20191115-02.html
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)
[電気・電子分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200601_chizai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)
[バイオ分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu200519_chizai.pdf
●日本科学未来館 任期制職員(展示技術・開発業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/recruitment/op_20200514-01/
●日本科学未来館 任期制職員(展示の調査・企画業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/recruitment/op_20200514-02/
●日本科学未来館 任期制職員(運営管理業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/recruitment/20191122/
※こちらもご覧ください
JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
https://jrecin.jst.go.jp/
【その他の募集(随時)】
●大学等知財基盤強化支援(権利化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html
●大学等知財基盤強化支援(マネジメント強化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html
●大学等知財基盤強化支援 (パッケージ化)
知財譲受における情報提供について
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html
●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS随時相談受付中
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/entre/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】イベント・シンポジウム情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【一部オンライン開催】信州大学 新技術説明会
会期:2020年8月20日(木)13:00~13:25
会場:Zoomビデオウェビナーによるオンライン開催
および本Webサイトでの技術の紹介
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/shinshu-u/2020_shinshu-u.html
●2020年度第1回J-STAGEセミナー
会期:2020年8月28日(金)13:30~16:15
会場:Zoomによるオンラインセミナー
https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/News/TAB4/Page1/-char/ja
●公開シンポジウム「壁を越える―ジェンダーがつなぐ未来へ」
会期:2020年8月31日(月)13:00~17:00
会場:東京都港区 / 日本学術会議講堂
(サイバーシンポジウムに変更することもあります)
https://www.jst.go.jp/diversity/activity/seminar/gs10fu2020.html
●【オンライン開催】日本原子力研究開発機構 新技術説明会
会期:2020年09月01日(火) 09:55~11:55
会場:Zoomビデオウェビナーによるオンライン開催
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/jaea/2020_jaea.html
●統合データベース講習会:AJACSオンライン1「情報の在処を調べて利用する」
会期:2020年9月16日(水)13:30~15:45
会場:オンライン
申込〆切:2020年9月9日(水)24:00
https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs82.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】電子出版物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●広報誌 JSTnews
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
●中国科学技術月報
https://spc.jst.go.jp/report/
●産学官連携ジャーナル
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/
●Science Window(サイエンスウィンドウ)
https://sciencewindow.jst.go.jp/
====================================
◆次号は2020年08月17日(月)発行予定
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
jstnews@jst.go.jp
◆配信解除・登録内容の変更
(JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、
サイエンスポータルチャイナメールマガジン、CRDSニュースメールマガジン、
JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン
<JSTニュースメールマガジン>
発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
Web:https://www.jst.go.jp/
Twitter:https://twitter.com/JST_info
Copyright(C)2020 JST All rights reserved.
====================================
一覧に戻る