JSTニュースメールマガジン No.341
一覧に戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTニュースメールマガジン No.341
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年12月16日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇
■INDEX
┣【1】広報誌 JST news最新号
┣【2】おすすめ情報
┣【3】プレスリリース
┣【4】募集案内
┣【5】イベント・シンポジウム情報
┗【6】電子出版物
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】広報誌 JSTnews最新号(2019年12月号 12月13日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集1】磁気を使った冷凍技術で水素社会へ一歩前進
次世代のエネルギーとして水素を利用する「水素社会」を目指して、
世界各国で技術開発が進められている。実現には、大量の水素を安全・
安価に製造、輸送、貯蔵する仕組みが必要だ。このために求められるのが
水素の液化で、効率的な冷凍技術の開発が待たれている。水素社会を実現する
キーテクノロジーの1つと期待される「磁気冷凍」の研究に挑むのが、
物質・材料研究機構(NIMS)の西宮伸幸NIMS 招聘研究員が率いる研究チームだ。
産業界も巻き込み、10年計画で液体水素の供給の基盤技術を確立しようとしている。
【特集2】光の楽器をつくる 奏でる多彩な応用
「人類が手にした最も正確な物差し」と呼ばれる「光コム」。周波数を
超精密に測定する光の物差しの誕生は、広範な科学技術分野の標準や計測技術に
革命的な進展をもたらした。電気通信大学大学院情報理工学研究科の
美濃島薫教授は、光コムを進化させ、光のあらゆる性質を使いこなす画期的な
基盤技術の開発に挑み、未踏の応用分野を切り拓こうとしている。
【世界を変える STORY】第3回
世界を変える新技術を生み出そうと挑戦を続けるベンチャー企業を紹介する連載
「世界を変えるSTORY」。第3回目は、既存の「阻害剤」では治療薬がなかった
人たちに、「分解」に着目した創薬技術で薬を届けようとするFuturedMe
(東京都中央区)の挑戦を紹介する。
【さきがける科学人】
東京大学 大学院工学系研究科 総合研究機構 助教 関 岳人さん
限りなく小さなものを見ることで科学の可能性を広げていく
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●フューチャー・アース シンポジウム(12/18)
フューチャー・アース シンポジウム -持続可能な未来社会をめざして-
[日時]:2019年12月18日(水)13:00~17:25
[会場]:アキバプラザ5階アキバホール(東京都千代田区神田練塀町3)
[主催]:科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
[後援]:文部科学省 日本学術会議
第1部 「フューチャー・アース構想の推進」事業 成果発表
第2部 パネルディスカッション(SDGs達成に向けた協働-TD研究の可能性-)
フューチャー・アース構想推進事業のプロジェクト成果のご紹介。
今後SDGsに向けて何をすべきか、科学技術がどう貢献するのかなど、
事業の成果事例やSDGsへの貢献を一挙に知ることができる機会です。
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/fe/20191218.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●サブナノ粒子の新計測法の開発に成功
~サブナノ領域の未解明の構造・活性に迫る新技術~
2019年12月14日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20191214/index.html
●投球時の手のひらの筋活動の計測に世界で初めて成功
~「切り紙」から着想を得たアスリート用ウェアラブル筋電計測デバイス~
2019年12月12日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20191212/index.html
●微生物が狭い空間でも集団を拡張する仕組み
~ナノ繊維の分泌により細胞フィラメントの伸長を制御し、環境に適応する~
2019年12月09日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20191209/index.html
●「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」愛知県代表チームが優勝
2019年12月08日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1409/index.html
●研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
企業主導フェーズ NexTEP-Bタイプ
2019年度募集における新規課題の決定について
2019年12月03日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1408/index.html
●未開の電磁波テラヘルツ波の検出感度を1万倍に向上
~5Gのその先へ、超高速無線通信の実用化を切り拓く新技術~
2019年12月02日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20191202-2/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【課題の募集】
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
企業主導フェーズ(NexTEP-Aタイプ)2019年度公募
応募期限:7月末、11月末、3月末の3回
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2019-nextep-a.html
●産学共同実用化開発事業(NexTEP)2019年度公募
応募期限:7月末、11月末、3月末の3回
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu_2019.html
【その他の募集】
●技術移転人材育成研修 個別案件メンタリングコース(主に共同研究)
受講者の随時募集
応募期限:随時募集(定員に達するまで)
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/t3course/mentoring_jr.html
【人材の募集】
●研究開発戦略センター(CRDS)フェロー(任期制職員)
[ライフサイエンス・臨床医学分野]
応募期限:2019年12月20日
期限までに応募がない場合、以降は随時選考とします。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191120_crds01.pdf
●研究開発戦略センター(CRDS)フェロー(任期制職員)
[海外の科学技術イノベーション政策動向調査]
応募期限:2019年12月20日
期限までに応募がない場合、以降は随時選考とします。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191120_crds02.pdf
●戦略的創造研究推進事業にかかる任期制職員の募集(化学分野)
応募期限:2019年12月28日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191203_kisoken03.pdf
●戦略的創造研究推進事業にかかる任期制職員の募集(計測分野)
応募期限:2019年12月28日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191203_kisoken02.pdf
●戦略的創造研究推進事業にかかる任期制職員の募集(デバイス等)
応募期限:2019年12月28日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191203_kisoken.pdf
●総務にかかる任期制契約職員の募集
応募期限:2020年01月30日
期限までに応募がない場合、以降は随時選考とします。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191209_soumu.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(知財集約活用業務(出願業務))
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191212_chizai.pdf
●科学技術イノベーション人材育成部フェロー(任期制職員)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191209_innovjinzai.pdf
●戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)にかかる
任期制職員の募集(調査員)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191202_sip.pdf
●科学技術イノベーション人材育成部任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191128_innovjinzai.pdf
●経理部主計課任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191128_keiri.pdf
●日本科学未来館任期制職員(運営管理業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.miraikan.jst.go.jp/employment/op_20191122.html
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20191115-01.html
●戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)任期制職員(主任調査員)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191118_sip.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) 研究員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20191115-02.html
●研究成果展開事業にかかる任期制職員(マッチングプランナー)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191210_mp.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(知財集約活用業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191029_chizai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(JSTプログラム支援業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191025_chizai.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員(ヒトデータ)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20191003-01.html
●戦略的創造研究推進事業にかかる任期制契約職員の募集(ライフサイエンス分野)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu191001_kisoken_life.pdf
●ICTマネジメント部 主任調査員(情報システムのマネジメント関連業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190924_ict.pdf
●事務員(障がい者雇用)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190827_challenged.pdf
●知的財産マネジメント推進部 調査員(技術移転人材育成研修企画・運営業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190717_chizai.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) アルバイト
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20190404-01.html
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)[化学分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190318_chizai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)[バイオ分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190205_chizai01.pdf
※こちらもご覧ください
JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
https://jrecin.jst.go.jp/
【その他の募集(随時)】
●大学等知財基盤強化支援(権利化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html
●大学等知財基盤強化支援(マネジメント強化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html
●大学等知財基盤強化支援 (パッケージ化)
知財譲受における情報提供について
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html
●「科学技術コモンズ」への提供特許の募集について
応募期限:随時
https://jstore.jst.go.jp/commonsHolders.html
●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS
随時相談受付中
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/entre/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】イベント・シンポジウム情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日米欧量子科学技術国際シンポジウム
会期:2019年12月16日(月)10:00~17:25
2019年12月17日(火) 9:00~18:00(途中12:00-16:00中断あり)
会場:京都市上京区 / 京都ブライトンホテル
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/isqt2019/index.html
●会津大学 新技術説明会
会期:2019年12月17日(火) 13:25~15:25
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/u-aizu/2019_u-aizu.html
●フューチャー・アース シンポジウム -持続可能な未来社会をめざして-
会期:2019年12月18日(水) 13:00~17:25
会場:東京都千代田区 / アキバプラザ5階アキバホール(神田練塀町3)
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/fe/20191218.html
●AIPネットワークラボ 第4回 JST-NSF-DATAIA国際連携シンポジウム
AI研究の最前線~超スマート社会実現に向けて~
会期:2019年12月19日(木) 12:30~17:20
会場:東京都港区 / 赤坂インターシティコンファレンス 4階 the AIR
https://www.jst.go.jp/kisoken/aip/program/inter/vol4_sympo/index.html
●山梨大学 新技術説明会
会期:2019年12月19日(木) 13:30~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/yamanashi/2019_yamanashi.html
●SIPシンポジウム2019「統合型材料開発システムによるマテリアル革命
~マテリアルインテグレーション(MI)による材料開発手法の刷新」
会期:2019年12月20日(金) 13:00~16:05
会場:東京都千代田区 / イイノホール
https://sip2019.go.jp/workshop/workshop-pd05.html
●CREST「ビッグデータ応用」国際シンポジウム
会期:2020年01月13日(月) 9:30~18:20
2020年01月14日(火) 9:30~18:00
会場:東京都千代田区 / アキバホール(富士ソフトアキバプラザ 5階)
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/bigdata-ap/index.html
●光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第2回シンポジウム
会期:2020年01月14日(火) 13:00~17:00
申込〆切:2020年1月7日(火)12:00
会場:東京都中央区 / 東京コンベンションホール(東京スクエアガーデン5F)
https://www.jst.go.jp/stpp/sympo/2019/q-leap.html
●統合データベース講習会:AJACS琉球2
会期:2020年01月15日(水) 9:30-16:50
申込〆切:2020年1月8日(水)正午
会場:沖縄県国頭郡/沖縄科学技術大学院大学
Sydney Brenner Lecture Theater
(セミナールームB250)(センター棟 Bフロア)
https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs81.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【6】電子出版物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●広報誌 JSTnews
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
●中国科学技術月報
https://spc.jst.go.jp/report/
●産学官連携ジャーナル
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/
●Science Window(サイエンスウィンドウ)
https://sciencewindow.jst.go.jp/
====================================
◆次号は2020年01月06日(月)発行予定
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
jstnews@jst.go.jp
◆配信解除・登録内容の変更
(JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、
サイエンスポータルチャイナメールマガジン、CRDSニュースメールマガジン、
JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン
<JSTニュースメールマガジン>
発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
Web:https://www.jst.go.jp/
Twitter:https://twitter.com/JST_info
Copyright(C)2019 JST All rights reserved.
====================================
一覧に戻る