JSTニュースメールマガジン
一覧に戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTニュースメールマガジン No.329
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2019年06月17日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇
■INDEX
┣【1】広報誌 JST news最新号
┣【2】おすすめ情報
┣【3】プレスリリース
┣【4】募集案内
┣【5】イベント・シンポジウム情報
┗【6】電子出版物
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】広報誌 JSTnews最新号(2019年6月号 6月10日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特集】情報科学との協働で栽培技術を革新
大自然と向き合う農業は、農家の経験と勘に大きく依存してきたが、情報
技術を活用してデータに基づくものへと姿を変えようとしている。さきがけ
「情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術
基盤の創出」研究領域は2015年に誕生した。農学・植物科学と情報科学の
研究者がそれぞれの強みを生かして連携することで、作物の品質や収量を
向上させる革新的な栽培技術の確立を狙う。
6月号特集は、二宮正士研究総括のインタビューと、今年3月に研究課題を
終えた1期生の研究成果を紹介する。
◆100メートル上空から作物個体の生育を観察
ドローンで空撮した広大な畑の画像を解析し、作物個体の生育情報を得る
ことに成功したのは、農研機構農業情報研究センターの杉浦綾主任研究員だ。
葉の長さや表面温度、草高などを計測し、何万もの作物の時系列変化や病害
を個体ごとに検出する。野外環境で育つ作物の形質を高効率に計測・評価
する技術は、栽培研究や農業の現場を大きく変える可能性を秘める。
◆農家の経験を受け継ぐ人工知能 甘いトマトは作れるか
フルーツのような甘さで人気の高糖度トマト。ハウス栽培で成功の鍵を
握るのは水やり(かん水)の制御だ。糖度を高めるには生育が阻害される
ギリギリの線までかん水を控える必要があるが、その見極めは農家の経験と
勘が頼りだった。そこに風穴を開けたのが静岡大学学術院情報学領域の
峰野博史教授だ。高糖度トマトの安定的な生産に生かそうと、植物の状態を
推定し、かん水を制御する人工知能の開発に挑んでいる。
【数字に見る科学と未来】Vol.10
節水型耐乾性コムギを開発 乾燥地帯を世界の穀倉に変える
今年4月、国連世界食糧計画(WFP)などは、世界で1.1億人以上の人が飢餓
に陥っていると発表した。人口増加に加え、地球温暖化による世界的な
砂漠化や干ばつも食糧不足に拍車をかけている。2100年には全陸地面積の
56パーセントが乾燥地帯になるという予測も出される中、乾燥化と食糧不足
への対策として期待されるのが、水資源を有効活用できる「節水型耐乾性
コムギ」だ。その開発に尽力する宇都宮大学バイオサイエンス教育研究セン
ターの岡本昌憲助教の取り組みに迫る。
【さきがける科学人】
東京理科大学 工学部 准教授 田中 優実さん
オンリーワンの実力が 共に歩む仲間をつくる
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
*JSTnewsのバックナンバーのURLが変更になりました。
バックナンバーは、下記からご覧ください。
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2019/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2019年度第1回J-STAGEセミナー開催
JSTでは電子ジャーナルプラットフォームJ-STAGE掲載誌の品質向上を目的に
J-STAGEセミナーを開催しております。
今回のテーマは「国際動向への対応:オープンアクセス(Plan S)」です。
是非ご参加ください。
[日時]:2019年6月21日(金)13:30~17:55(開場 13:00)
[場所]:JST東京本部別館(K's五番町)1階ホール(東京都千代田区五番町7)
※詳細(概要、プログラム、講演者、申込等)はこちらからご確認ください。
https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/News/TAB4/Page1/-char/ja
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●経験を記憶する新たな神経細胞集団を発見
~睡眠中に記憶が定着する様子の観察にも成功~
2019年06月14日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190614/index.html
●電力使用の削減未達量を検出する技術を世界で初めて開発
~スパース再構成を利用し、少ないデータで高速かつ正確に~
2019年06月14日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190614-2/index.html
●スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証
~ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法~
2019年06月13日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190613/index.html
●ワイル粒子がつなぐ量子化された伝導を観測
2019年06月12日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190612/index.html
●IGZOと次世代機能性材料を融合した新デバイスの開発に成功
~メモリーデバイスの低消費電力化、高速化、大容量化に期待~
2019年06月10日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190610/index.html
●反強磁性交換相互作用に起因するダブロン―ホロン間引力の発見
~テラヘルツパルスを用いたモット絶縁体の電場効果の精密測定と理論解析~
2019年06月08日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190608/index.html
●室温で2倍以上に 圧力による電子バレーの制御により熱電性能の向上に成功
~セレン化スズ系熱電材料の高性能化に期待~
2019年06月07日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190607/index.html
●電力使用量を調整する経済的価値を明らかに
~発電コストの時間変動に着目した解析・制御技術を開発~
2019年06月04日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190604/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】募集案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【課題の募集】
●ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集
Resilience in Rapidly Changing Arctic Systems
(急速に変貌する北極システムにおけるレジリエンス)
応募期限:2019年06月20日※延長しました
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_arctic2019.html
●ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集
Disaster Risk Reduction and Resilience(災害リスク 低減とレジリエンス)
応募期限:2019年07月10日※延長しました
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_disaster2019.html
●戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)
「人と情報のエコシステム」研究開発領域 2019年度研究提案募集
応募期限:2019年07月17日
https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/current/proposal_2019.html
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)機能検証フェーズ
(試験研究タイプ第2回・実証研究タイプ)2019年度公募
応募期限:2019年07月23日
https://www.jst.go.jp/mp/koubo.html
●未来社会創造事業 令和元年度研究提案募集
応募期限:2019年07月24日
https://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/research/r01/
●2019年度「さくらサイエンスプラン」交流計画募集
応募期限:2019年11月06日
https://ssp.jst.go.jp/form/index.html
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)
企業主導フェーズ(NexTEP-Aタイプ)2019年度公募
応募期限:2020年03月31日
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2019-nextep-a.html
●産学共同実用化開発事業(NexTEP)2019年度公募
応募期限:2020年03月31日
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu_2019.html
【表彰・推薦の募集】
●輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の公募
応募期限:2019年06月30日
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html
●「STI for SDGs」アワードの公募
応募期限:2019年08月30日
https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
【その他の募集】
●サイエンスアゴラ2019 出展企画募集
応募期限:2019年06月30日
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/
【人材の募集】
●日本科学未来館 科学コミュニケーター
応募期限:2019年06月20日
https://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20190524.html
●国際部 主任調査員・調査員
応募期限:2019年06月28日
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190509_inter.pdf
●産学連携展開部 主任調査員(新技術説明会等業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190614_sanren02.pdf
●産学連携展開部 主任調査員(イベント・広報関連業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190614_sanren01.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(JSTプログラム支援業務)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190610_chizai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員または調査員(知的財産の維持管理業)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190605_chizai.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)主任調査員・調査員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20190531-01.html
●産学連携展開部 研究支援グループ 主任調査員[機能材料分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190603_a-step.pdf
●入札等調達契約に係る任期制契約職員(令和元年9月1日着任)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190531_keiyaku.pdf
●Webサイト「サイエンスポータル」制作・管理担当職員(任期制契約職員)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190529_SciencePortal.pdf
●事務員(障がい者雇用)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190513_challenged.pdf
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) アルバイト
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20190404-01.html
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) 研究員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20190404-02.html
●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員(先進ゲノム支援)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://biosciencedbc.jp/about-us/jobs/20190404-03.html
●「科学と社会」推進部 主任調査員
(Webサイト「サイエンスポータル」制作・管理)
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190222_scienceportal.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)[化学分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190318_chizai.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)
[バイオ分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190205_chizai01.pdf
●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務)
[機械・情報分野]
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190205_chizai02.pdf
●産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)
にかかる任期制職員
応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu190117_opera.pdf
※こちらもご覧ください
JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
https://jrecin.jst.go.jp/
【その他の募集(随時)】
●大学等知財基盤強化支援(権利化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html
●大学等知財基盤強化支援(マネジメント強化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html
●大学等知財基盤強化支援 (パッケージ化)
知財譲受における情報提供について
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html
●「科学技術コモンズ」への提供特許の募集について
応募期限:随時
https://jstore.jst.go.jp/commonsHolders.html
●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS随時相談受付中
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/entre/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】イベント・シンポジウム情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●材料 新技術説明会
会期:2019年06月18日(火) 12:55~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/s-tlo/2019_s-tlo.html
●横浜国立大学 新技術説明会
会期:2019年06月20日(木) 13:25~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/ynu/2019_ynu.html
●2019年度第1回J-STAGEセミナー
会期:2019年06月21日(金) 13:30~17:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://www.jstage.jst.go.jp/static/pages/News/TAB4/Page1/-char/ja
●CREST「人工知能」成果展開シンポジウム 第2回
会期:2019年06月24日(月) 10:00~17:00
会場:東京都千代田区 / ベルサール九段
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/research/activity/1111094/ai_sympo2/index.html
●物質・材料研究機構 新技術説明会
会期:2019年06月25日(火) 13:30~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/nims/2019_nims.html
●ライフサイエンス 新技術説明会
会期:2019年06月27日(木) 9:55~11:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/4u/2019_4u1.html
●材料分野 新技術説明会
会期:2019年06月27日(木) 13:00~15:25
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/4u/2019_4u2.html
●産業技術総合研究所 新技術説明会
会期:2019年07月02日(火) 9:55~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/aist/2019_aist.html
●公開シンポジウム「Gender Equality 2.0からSDGsを展望する―架け橋―」
~GS10フォローアップ2019~
会期:2019年07月04日(木) 13:00~17:30
会場:東京都千代田区 / JST東京本部地下1F大会議室
https://www.jst.go.jp/diversity/activity/seminar/gs10fu2019.html
●東京農工大学 新技術説明会
会期:2019年07月09日(火) 9:55~14:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/tuat/2019_tuat.html
●ものづくり 新技術説明会
会期:2019年07月11日(木) 13:30~15:55
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/3tokai/2019_3tokai.html
●「新薬創出を加速する人工知能の開発」平成30年度成果報告会
会期:2019年07月17日(水) 10:00~17:30
会場:東京都中央区/国立がん研究センター研究所 研究棟1F大会議室
https://www.nibiohn.go.jp/prism/2019/05/30.html
●第129回中国研究会「中国の社会保障改革にみる福祉ミックスの動向」
会期:2019年07月26日(金) 15:00~17:00
会場:東京都千代田区 / JST東京別館1Fホール
https://spc.jst.go.jp/event/info_study129.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【6】電子出版物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●広報誌 JSTnews
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
●中国科学技術月報
https://spc.jst.go.jp/report/
●産学官連携ジャーナル
https://sangakukan.jst.go.jp/journal/
●Science Window(サイエンスウィンドウ)
https://sciencewindow.jst.go.jp/
====================================
◆次号は2019年07月01日(月)発行予定
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
jstnews@jst.go.jp
◆配信解除・登録内容の変更
(JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、
サイエンスポータルチャイナメールマガジン、CRDSニュースメールマガジン、
JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン
<JSTニュースメールマガジン>
発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
Web:https://www.jst.go.jp/
Twitter:https://twitter.com/JST_info
Copyright(C)2019 JST All rights reserved.
====================================
一覧に戻る