━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JSTニュースメールマガジン No.316 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018年12月03日 ━ ◇◆◇◆◇◆◇-------------------------------------------------------- JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が 科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、 イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。 --------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇ ■INDEX ┣【1】広報誌 JST news最新号 ┣【2】プレスリリース ┣【3】募集案内 ┣【4】イベント・シンポジウム情報 ┗【5】電子出版物 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【1】広報誌 JST news最新号(2018年12月号 12月3日発行) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【特集】1人1人が健康を「自分ごと」に 人生の階段を元気に上る社会 ◆入院を外来に、外来を家庭に、家庭で健康に 東京大学COI拠点が目指すべき社会として掲げるのは、自分の健康は自分 で守り、高齢者も元気に活躍する社会だ。この実現に向け、通院や入院を 減らすための革新的な疾患の予防、診断、治療システムや、家庭で健康 増進に取り組むための健康・医療指導サービスの研究開発に取り組んで いる。東京大学COI拠点の池浦富久プロジェクトリーダーと鄭雄一研究 リーダーに、健康を「自分ごと」にするための健康リスクの見える化と、 予測の重要性について、話を聞いた。さらに、東京大学の岸暁子特任助教 が中心となり開発中の、リスク予測を生活習慣改善につなげるための情報 提示技術も紹介する。 ◆声でストレスを数値化 スマホが「心の血圧計」に スマートフォンで話すだけで、心の健康状態を計測できるアプリ「MIMOSYS (ミモシス)」が東京大学COI拠点から生まれた。声の調子と体調の変化 との関係に着目し、東京大学の徳野慎一特任准教授と光吉俊二特任准教授 らが開発した技術だ。自覚しにくいストレスやうつ病など心の不調に気づく きっかけになると、国内外から大きな期待がかかる。 ◆痛みなく高精度な検診装置で 乳がんを早期発見 乳がん検診の受診率を高め、早期の発見と治療に貢献したい。熱い情熱と 使命感を抱き、東志保代表取締役が立ち上げたベンチャー企業がLily MedTech (リリーメドテック)だ。 東京大学COI拠点で培われた医療用超音波技術を用いて、乳がん用画像診断 装置「リングエコー」を開発している。痛みや被ばくを伴わないだけで なく、高精度な撮像も実現した。1人でも多くの女性を乳がんから救いたい と、事業化に向けて改良を重ねている。 【数字に見る科学と未来】Vol.4 1枚のチップに試験管10万本 1分子解析で 生命の謎に迫る 生物の体内には、さまざまな役割を担う多彩な生体分子が存在する。生命 現象の解明は、これらの分子1個の機能や物性の計測が重要となる。1分子 計測に不可欠なマイクロチップの開発に挑むのが、理化学研究所の渡邉力也 主任研究員だ。 【さきがける科学人】滋賀県立大学 地域共生センター 助教 上田 洋平さん 過去を育てて、未来をつくる https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【2】プレスリリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●強誘電体二酸化ハフニウムを用いたトランジスターとメモリーの動作メカ ニズムを解明 ~微細化と超低消費電力化へ前進~ 2018年12月03日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181203/index.html ●食塩の過剰摂取によって高血圧が発症する脳の仕組みを解明 ~新たな治療薬の開発に期待~ 2018年11月30日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181130/index.html ●半導体量子ビットによるハイブリッド量子計算手法の実証 ~半導体量子コンピュータの主要な課題解決に指針~ 2018年11月29日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181129/index.html ●超伝導体を利用した新たな環境発電機能を実証 2018年11月29日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181129-2/index.html ●西日本豪雨復興支援(A-STEP機能検証フェーズタイプ)募集における 新規課題の決定について 2018年11月29日 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1351/index.html ●研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 機能検証フェーズ 平成30年度第2回募集における新規課題の決定について 2018年11月29日 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1350/index.html ●有機合成反応で乳がん手術を改革 ~迅速・簡易・安価な手術中がん診断技術を世界基準へ~ 2018年11月28日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181128/index.html ●銅マンガン錯体光触媒で二酸化炭素を高効率に還元 ~安価な金属だけで人工光合成実現、地球温暖化対策へ期待~ 2018年11月28日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181128-2/index.html ●全固体電池実現のネックを解明 ~界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く~ 2018年11月23日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181123/index.html ●目の丸い形ができる仕組みを解明 ~「器官の形作り」の理解から再生医療への貢献に期待~ 2018年11月22日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181122/index.html ●大規模データの匿名加工処理を高速化する技術を開発 ~データの有用性とプライバシー保護を両立する対話的な匿名加工を 可能とし、パーソナルデータの安全な利活用を促進~ 2018年11月20日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181120/index.html ●J-STAGEでダークアーカイブサービスを提供開始 ~登載論文の長期保存と安定提供を保証~ 2018年11月20日 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1349/index.html ●魚類のウロコのキラキラ光を外部磁場を変えることで制御 ~キラキラの元物質を疑似的なフォトニック結晶としてとらえて 光干渉を解明~ 2018年11月19日 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181119/index.html ●細胞の中の物質を容易に高精度で吸引する装置の開発に成功 (産学共同実用化開発事業(NexTEP)の成果) 2018年11月19日 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1348/index.html ●戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) EIG CONCERT-Japan「超空間制御による機能材料」における 平成30年度新規課題の決定について 2018年11月16日 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1347/index.html □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【3】募集案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【課題の募集】 ●ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) Transdisciplinary Research for Ocean Sustainability (海洋の持続可能性のための超学際研究) 応募期限:2019年01月31日 https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_oceans2018.html ●産学共同実用化開発事業(NexTEP) 未来創造ベンチャータイプ及び一般タイプ 平成30年度募集 応募期限:2019年03月29日 https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu.html ●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)企業主導フェーズ NexTEP-Aタイプ 平成30年度募集 応募期限:2019年03月29日 https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/h30nextep-a-1.html 【その他の募集】 ●「日印大学交流会」(テーマ:日印間の大学交流・連携の推進)発表者の募集 応募期限:2018年12月10日 https://ssp.jst.go.jp/news/201811_nichiin.html 【人材の募集】 ●日本科学未来館 科学コミュニケーター 応募期限:2018年12月13日 http://www.miraikan.jst.go.jp/employment/sc_20181116.html ●科学技術プログラム推進部 調査員・主任調査員(資金調査・管理担当)の募集 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181130_program.pdf ●研究契約に係る任期制職員の募集 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181126_keiyaku.pdf ● 戦略的創造研究推進事業 調査員の募集(企画・管理課) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181130_kisoken.pdf ●戦略的創造研究推進事業 主任調査員・調査員の募集(企画・管理課) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181120_kisoken.pdf ●産学連携展開部「大学発新産業創出プログラム(START)」に係る 調査員/主任調査員の募集 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181120_start.pdf ●国際部 SICORP等 調査員/主任調査員(事業支援・調査) 応募期限:2018年11月20日 期限までに応募がない場合、以降は随時選考とします。 https://next.rikunabi.com/company/cmi0478643047/nx1_rq0016834307/?fr=cp_s00890&list_disp_no=4&leadtc=keyword_ichiran_cst_n1_btn ●国際部 SICORP等 調査員(広報、Web管理等及び事業支援) 応募期限:2018年11月20日 期限までに応募がない場合、以降は随時選考とします。 https://next.rikunabi.com/company/cmi0478643047/nx1_rq0016834446/?fr=cp_s00890&list_disp_no=3&leadtc=keyword_ichiran_cst_n1_btn ●事務員(障がい者雇用) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181102_jinzaibu.pdf ●日本科学未来館任期制職員(広報業務) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.miraikan.jst.go.jp/employment/pr_20181024.html ●「科学と社会」推進部 調査員 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181011_csc.pdf ●戦略的創造研究推進事業 主任調査員の募集(情報通信分野) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181012_kisoken.pdf ●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(JSTプログラム支援業務) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181101_chizai_b2.pdf ●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(知財集約活用業務) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20181101_chizai_a2.pdf ●知的財産マネジメント推進部 主任調査員(大学知財支援業務) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20180910_chizai_c2.pdf ●任期制契約職員(調査員)(戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu20180904_sip.pdf ●国際部(戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)等)調査員 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.daijob.com/jobs/joblist/7840 ●業務・システム部 OA基盤グループ 主任調査員または調査員 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu180511_gyousisu.pdf ●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)研究員(先進ゲノム支援) 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://biosciencedbc.jp/gadget/saiyou/boshu180423.pdf ●バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC) 研究員 応募期限:随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。 https://biosciencedbc.jp/gadget/saiyou/kennkyuusyabosyu170821.pdf ※こちらもご覧ください JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト) https://jrecin.jst.go.jp/ 【その他の募集(随時)】 ●大学等知財基盤強化支援(権利化支援)のご案内 応募期限:随時 https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html ●大学等知財基盤強化支援(マネジメント強化支援)のご案内 応募期限:随時 https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html ●大学等知財基盤強化支援 (パッケージ化) 知財譲受における情報提供について 応募期限:随時 https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html ●「科学技術コモンズ」への提供特許の募集について 応募期限:随時 http://jstore.jst.go.jp/commonsHolders.html ●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS随時相談受付中 応募期限:随時 https://www.jst.go.jp/entre/ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【4】イベント・シンポジウム情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ImPACT宮田プログラム公開成果報告会「「eInSECTで実現する安全・安心・快適な社会」 会期:2018年 12月3日(月)13:30~18:00 12月4日(火)10:00~16:30 会場:東京都千代田区 / JPタワーホール&カンファレンス https://www.jst.go.jp/impact/hp_miyata/einsect2018/index.html ●工学院大学 新技術説明会 会期:2018年12月04日(火) 9:55~11:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kogakuin/2018_kogakuin.html ●神奈川大学 新技術説明会 会期:2018年12月04日(火) 13:25~15:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kanagawa-u/2018_kanagawa-u.html ●統合データベース講習会:AJACS名古屋2 会期:2018年12月05日(水) 10:00~15:40 会場:愛知県名古屋市/愛知県がんセンター 国際医学交流センター 大会議室 https://events.biosciencedbc.jp/training/ajacs73 ●山梨大学 新技術説明会 会期:2018年12月06日(木) 10:00~11:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/yamanashi/2018_yamanashi.html ●ImPACT白坂プログラム 公開シンポジウム 「小型SAR衛星がもたらす社会・産業の大変革」 会期:2018年12月06日(木) 13:00~18:00 会場:東京都千代田区 / 富士ソフト アキバプラザ5階 アキバホール https://www.jst.go.jp/impact/sympo/srs2018/index.html ●第2回さきがけ研究者トーク・イベント(第2期終了報告会/「社会情報基盤」領域) 会期:2018年12月06日(木) 13:15~18:00 会場:東京都千代田区 /AP東京丸の内(日本生命丸の内ガーデンタワー3階) https://researchmap.jp/ev8d7ru1b-66/#_66 ●環境・資源 新技術説明会 会期:2018年12月06日(木) 13:25~15:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/collabo-akita/2018_collabo-akita.html ●新潟大学 新技術説明会 会期:2018年12月13日(木) 10:00~11:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/niigata-u/2018_niigata-u.html ●静岡大学 新技術説明会 会期:2018年12月13日(木) 13:30~15:55 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/shizuoka/2018_shizuoka.html ●ImPACTシンポジウム ~ImPACTがもたらすクルマのイノベーション~ 会期:2018年12月15日(土) 13:00~16:30(受付・開場:12:30~) 会場:大阪府大阪市北区 / グランフロント大阪北館タワーC 8階 https://www.jst.go.jp/impact/sympo/20181215/index.html ●九州工業大学 新技術説明会 会期:2018年12月20日(木) 10:25~15:25 会場:東京都千代田区 / JST東京別館ホール https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/kyutech/2018_kyutech.html □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【5】電子出版物 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●広報誌 JSTnews https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/ ●中国科学技術月報 https://spc.jst.go.jp/report/ ●産学官連携ジャーナル https://sangakukan.jst.go.jp/journal/ ●Science Window(サイエンスウィンドウ) https://sciencewindow.jst.go.jp/ ==================================== ◆次号は2018年12月17日(月)発行予定 ◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ jstnews@jst.go.jp ◆配信解除・登録内容の変更 (JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!) https://www.jst.go.jp/melmaga.html JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、 サイエンスポータルチャイナメールマガジン、CRDSニュースメールマガジン、 JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン <JSTニュースメールマガジン> 発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課 Web:https://www.jst.go.jp/ Twitter:https://twitter.com/JST_info Copyright(C)2018 JST All rights reserved. ====================================
Copyright(C) Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved.