大規模プロジェクト型では、中間評価(第 1次ステージゲート評価)を研究開始から3年後(4年度目)を目安として実施し、研究開発の進捗状況や研究開発成果を把握・評価し、研究開発課題の継続の可否を判断することとしています。
2022年度実施 | 2021年度実施 | 2020年度実施
2022年度実施
2022年度実施 評価者一覧
令和元年度採択 | 評価結果 |
磁性を活用した革新的熱電材料・デバイスの開発 森 孝雄(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 グループリーダー) |
 (PDF:64KB) |
2021年度実施
2021年度実施 評価者一覧
平成30年度採択 | 評価結果 |
クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築 香取 秀俊(東京大学 大学院工学系研究科 教授) |
 (PDF:113KB) |
界面マルチスケール4次元解析による革新的接着技術の構築 田中 敬二(九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 主幹教授) |
 (PDF:108KB) |
磁気冷凍技術による革新的水素液化システムの開発 西宮 伸幸(物質・材料研究機構 NIMS招聘研究員) |
 (PDF:109KB) |
2020年度実施
2020年度実施 評価者一覧
平成29年度採択 | 評価結果 |
レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証 熊谷 教孝(科学技術振興機構 プログラムマネージャー/公益財団法人高輝度光科学研究センター 名誉フェロー) |
 (PDF:20KB) |
高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装 前田 秀明(科学技術振興機構 プログラムマネージャー/理化学研究所 放射光科学総合研究センター 客員主管研究員) |
 (PDF:20KB) |
冷却原子・イオンを用いた高性能ジャイロスコープの開発 上妻 幹旺(東京工業大学 理学院物理学系 教授/科学技術振興機構 プログラムマネージャー) |
 (PDF:19KB) |
※所属・役職は評価時点のもの