2020年度終了報告書

本ページの目次

「超スマート社会の実現」領域 |  「持続可能な社会の実現」領域 |  「世界一の安全・安心社会の実現」領域

「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域 |  「共通基盤」領域

「超スマート社会の実現」領域

多種・多様なコンポーネントを連携・協調させ、新たなサービスの創生を可能とするサービスプラットフォームの構築

■探索研究

超スマートシティ・サービスマネジメント・プラットフォームの構築
林 泰弘(早稲田大学 理工学術院 教授)
超スマートシティ・サービスマネジメント・プラットフォームの構築
(PDF:162KB)
低コスト社会実装を前提とした再エネ電源の大量導入を可能にする系統協調/分散型リアルタイムスマートエネルギーシステムの開発
伊原 学(東京工業大学 物質理工学院 教授)
低コスト社会実装を前提とした再エネ電源の大量導入を可能にする系統協調/分散型リアルタイムスマートエネルギーシステムの開発
(PDF:216KB)

サイバー世界とフィジカル世界を結ぶモデリングとAI

■探索研究

機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する"Engineerable AI"技術の開発*1
石川 冬樹(情報・システム研究機構 国立情報学研究所 准教授)
機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速するEngineerable AI技術の開発
(PDF:241KB)
人のスキルを習得して進化するスマートロボット*2
大西 公平(慶應義塾大学 新川崎先端研究教育連携スクエア 特任教授)
人のスキルを習得して進化するスマートロボット
(PDF:270KB)

*1  研究開発課題名「高信頼な機械学習応用システムによる価値創造」を再編し継続
*2  研究開発課題名「自己研鑽型物理エージェントの実現」を再編し継続

「持続可能な社会の実現」領域

労働人口減少を克服する"社会活動寿命"の延伸と人の生産性を高める「知」の拡張の実現

■探索研究

ICTを活用した、協調に関わる技能とチームスキルの継承支援
植田 一博(東京大学 大学院総合文化研究科 教授)
ICTを活用した、協調に関わる技能とチームスキルの継承支援
(PDF:246KB)
「身体知」の可視化と伝承
小池 康晴(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)
「身体知」の可視化と伝承
(PDF:174KB)
人材の多様性に応じた知的生産機会を創出するAI基盤
檜山 敦(東京大学 先端科学技術研究センター 講師)
人材の多様性に応じた知的生産機会を創出するAI基盤
(PDF:230KB)

将来の環境変化に対応する革新的な食料生産技術の創出

■探索研究

筋サテライト細胞とオルガノイド培養法の融合による革新的食肉培養法の開発
赤澤 智宏(順天堂大学 医学研究科 教授)
筋サテライト細胞とオルガノイド培養法の融合による革新的食肉培養法の開発
(PDF:178KB)
生態系に学ぶ資源循環型養殖餌料の開発
小川 順(京都大学 大学院農学研究科 教授)
生態系に学ぶ資源循環型養殖餌料の開発
(PDF:166KB)
微生物パワーによる次世代閉鎖循環式陸上養殖システムの構築
堀 克敏(名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
微生物パワーによる次世代閉鎖循環式陸上養殖システムの構築
(PDF:211KB)
発生工学とゲノミックセレクションを融合した次世代型魚類育種
吉崎 悟朗(東京海洋大学 学術研究院 教授)
発生工学とゲノミックセレクションを融合した次世代型魚類育種
(PDF:244KB)

「世界一の安全・安心社会の実現」領域

ヒューメインなサービスインダストリーの創出

■探索研究

味覚・嗅覚・食感イノベーションによる食サービスの創出
都甲 潔(九州大学 五感応用デバイス研究開発センター 特任教授)
味覚・嗅覚・食感イノベーションによる食サービスの創出
(PDF:248KB)

生活環境に潜む微量な危険物から解放された安全・安心・快適なまちの実現

■探索研究

食中毒から生活者を解放する人工抗体提示細胞
上田 宏(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)
食中毒から生活者を解放する人工抗体提示細胞
(PDF:259KB)
下水処理場での耐性菌リスクの検知と低減
渡部 徹(山形大学 農学部 教授)
下水処理場での耐性菌リスクの検知と低減
(PDF:222KB)

「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域

「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現

■探索研究

酸素・窒素を活用したチタン積層造形体の高強靱化
近藤 勝義(大阪大学 接合科学研究所 教授)
pdf
(PDF:295KB)
雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新
佐塚 隆志(名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 教授)
pdf
(PDF:220KB)
電気自動車への走行中直接給電が拓く未来社会
藤本 博志(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)
pdf
(PDF:238KB)

「共通基盤」領域

革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現

■探索研究

コヒーレント超短パルス電子線発生装置を活用した超時空間分解電子顕微鏡
桑原 真人(名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授)
コヒーレント超短パルス電子線発生装置を活用した超時空間分解電子顕微鏡
(PDF:238KB)
ロボティックバイオロジーによる生命科学の加速
高橋 恒一(理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー)
ロボティックバイオロジーによる生命科学の加速
(PDF:246KB)
Materials Foundryのための材料開発システム構築とデータライブラリ作成
知京 豊裕(物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門・特命研究員)
Materials Foundryのための材料開発システム構築とデータライブラリ作成
(PDF:207KB)
3次元揺動構造のサブナノレベル計測・解析システム
福間 剛士(金沢大学 新学術創成研究機構 ナノ生命科学研究所 所長)
3次元揺動構造のサブナノレベル計測・解析システム
(PDF:240KB)
機能性ペプチドの超高効率フロー合成手法開発
布施 新一郎(名古屋大学大学院創薬科学研究科 教授)
機能性ペプチドの超高効率フロー合成手法開発
(PDF:174KB)
仮想開口顕微鏡:計算光学による高被写界深度トモグラフィー
安野 嘉晃(筑波大学 医学医療系 教授)
仮想開口顕微鏡: 計算光学による高被写界深度トモグラフィー
(PDF:217KB)
力学特性を指標とした細胞プロファイリングの基盤技術創出
吉野 知子(東京農工大学 大学院工学研究院 教授)
力学特性を指標とした細胞プロファイリングの基盤技術創出
(PDF:242KB)
低侵襲ハイスループット光濃縮システムの開発
飯田 琢也(大阪府立大学 大学院理学系研究科 教授/LAC-SYS研究所 所長)
低侵襲ハイスループット光濃縮システムの開発
(PDF:301KB)
糖鎖機能解明のためのシミュレーション解析基盤の構築
木下 聖子(創価大学 理工学部 教授)
糖鎖機能解明のためのシミュレーション解析基盤の構築
(PDF:218KB)
多次元赤外円二色性分光法の開発
佐藤 久子(愛媛大学 大学院理工学研究科 教授)
多次元赤外円二色性分光法の開発
(PDF:249KB)
物質の構造解析に用いるフーリエ解析・大域的最適化の高度化
富安 亮子(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 准教授)
物質の構造解析に用いるフーリエ解析・大域的最適化の高度化
(PDF:255KB)
数理科学を活用したマルチスケール・マルチモーダル構造解析システム
小野 寛太(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 准教授)
数理科学を活用したマルチスケール・マルチモーダル構造解析システム
(PDF:316KB)
生細胞の分子機能をとらえる量子顕微鏡の開発
重川 秀実(筑波大学 数理物質系 教授)
生細胞の分子機能をとらえる量子顕微鏡の開発
(PDF:228KB)
粉体成膜プロセス研究のハイスループット化のためのデータ駆動型プロセス・インフォマティクス
長藤 圭介(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
粉体成膜プロセス研究のハイスループット化のためのデータ駆動型プロセス・インフォマティクス
(PDF:311KB)
マテリアルズロボティクスによる新材料開発
一杉 太郎(東京工業大学 物質理工学院 教授)
マテリアルズロボティクスによる新材料開発
(PDF:201KB)

※探索研究(要素技術タイプ)課題

※所属・肩書は終了時点のもの

本ページの目次