探索加速型 探索研究事後評価 2018年度実施

本ページの目次

2018年度実施

※当年度実施した探索研究事後評価の結果は本格研究事前評価の結果を含む

「超スマート社会の実現」領域 |  「持続可能な社会の実現」領域 |  「世界一の安全・安心社会の実現」領域

「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域

「超スマート社会の実現」領域

■重点公募テーマ:多種・多様なコンポーネントを連携・協調させ、新たなサービスの創生を可能とするサービスプラットフォームの構築

評価者一覧

研究開発課題評価結果
シェアード・シティ・プラットフォームの構築
竹内 雄一郎(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 リサーチラボ リサーチャー)
シェアード・シティ・プラットフォームの構築
(PDF:116KB)
構想駆動型社会システムマネジメントの確立
西村 秀和(慶應義塾大学 大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授)
構想駆動型社会システムマネジメントの確立
(PDF:117KB)

「持続可能な社会の実現」領域

■重点公募テーマ:新たな資源循環サイクルを可能とするものづくりプロセスの革新

評価者一覧

研究開発課題評価結果
Pイノベーション創出技術開発
長坂 徹也(東北大学 大学院工学研究科 研究科長・教授)
Pイノベーション創出技術開発
(PDF:114KB)
リマンを柱とする広域マルチバリュー循環の構築
松本 光崇(産業技術総合研究所 製造技術研究部門 主任研究員)
リマンを柱とする広域マルチバリュー循環の構築
(PDF:112KB)
革新的ハロゲン循環による材料の高資源化プロセスの開発
吉岡 敏明(東北大学 大学院環境科学研究科 研究科長・教授)
革新的ハロゲン循環による材料の高資源化プロセスの開発
(PDF:119KB)

■重点公募テーマ:労働人口減少を克服する"社会活動寿命"の延伸と人の生産性を高める「知」の拡張の実現

評価者一覧

研究開発課題評価結果
学習アナリティクス基盤の拡張による多世代共創及び社会活動支援
木實 新一(九州大学 基幹教育院 教授)
学習アナリティクス基盤の拡張による多世代共創及び社会活動支援
(PDF:114KB)

「世界一の安全・安心社会の実現」領域

■重点公募テーマ:ヒューメインなサービスインダストリーの創出

評価者一覧

研究開発課題評価結果
健康寿命延伸のためのパーソナルライフケアICT基盤の創出
天野 良彦(信州大学 学術研究院(工学系) 教授)
健康寿命延伸のためのパーソナルライフケアICT基盤の創出
(PDF:116KB)
絶好調維持システムを目指した先制治療「ナノ・セラノスティクス」の実現
一柳 優子(横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授)
絶好調維持システムを目指した先制治療「ナノ・セラノスティクス」の実現
(PDF:119KB)
セルフデータ収集によるヘルス・セントリック社会の創出
洪 繁(慶應義塾大学 医学部 准教授)
セルフデータ収集によるヘルス・セントリック社会の創出
(PDF:72KB)
会話の空気を読み取るAIによるフワキラ空間の構築
坂本 真樹(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授)
会話の空気を読み取るAIによるフワキラ空間の構築
(PDF:84KB)
香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現
東原 和成(東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授)
会話の空気を読み取るAIによるフワキラ空間の構築
(PDF:130KB)
ヒューマン嗅覚インタフェースによる香りの再現とその応用
中本 高道(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)
ヒューマン嗅覚インタフェースによる香りの再現とその応用
(PDF:104KB)
スマート健康パッチによる水分マネジメント
西澤 松彦(東北大学 大学院工学研究科 教授)
スマート健康パッチによる水分マネジメント
(PDF:85KB)
自発・自律型エビデンスに基づくBathing Navigationの実現
早坂 信哉(東京都市大学 人間科学部児童学科 教授)
自発・自律型エビデンスに基づくBathing Navigationの実現
(PDF:78KB)
認知症ゼロ社会の実現へ向けた未病検診サービス
村瀬 研也(大阪大学 国際医工情報センター 特任教授)
認知症ゼロ社会の実現へ向けた未病検診サービス
(PDF:78KB)

「地球規模課題である低炭素社会の実現」領域

■重点公募テーマ:「ゲームチェンジングテクノロジー」による低炭素社会の実現

評価者一覧

研究開発課題評価結果
複合微生物群集の合理的設計による有機性廃棄物の二次資源化
本田 孝祐(大阪大学 大学院工学研究科 准教授)
pdf
(PDF:120KB)

*所属・役職は評価時点のもの

本ページの目次