研究者名 |
研究課題名 |
研究終了時の所属 |
動画閲覧 |
笠原 浩二 |
神経系におけるスフィンゴ糖脂質ミクロドメイン超分子構造の機能発現と制御 |
東京都臨床医学総合研究所 |



|
菊地 和也 |
新規蛍光プローブの創製による機能分子の細胞内可視化 |
東京大学 大学院薬学系研究科 |



|
後藤 由季子 |
大脳神経系前駆細胞の生死の制御とその生理的意義 |
東京大学 分子細胞生物学研究所 |



|
齊藤 実 |
加齢に伴う学習・記憶低下の遺伝子プログラム |
東京都神経科学総合研究所 |



|
佐田 政隆 |
骨髄由来血管前駆細胞の同定と機能解析 |
東京大学 医学部先端臨床医学開発寄附講座 |



|
篠原 彰 |
減数分裂期の染色体機能部位におけるプロテインプロファイリング |
大阪大学 蛋白質研究所生合成部門 |



|
鈴木 匡 |
小胞体タンパク質品質管理機構に関わるPNGaseの構造と機能 |
大阪大学 大学院医学系研究科 |



|
芹沢 尚 |
嗅神経回路の形成と再構築の分子機構 |
(独)科学技術振興機構 |



|
中山 潤一 |
クロマチンの動的構造変換による遺伝子発現の制御 |
(独)理化学研究所 発生・再生科学総合研究センタークロマチン動態チーム |



|
深川 竜郎 |
染色体分配の制御機構の解明 |
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 |



|
古川 貴久 |
網膜光受容体細胞の運命決定機構と再生 |
大阪バイオサイエンス研究所 |



|
星野 幹雄 |
Rho類似G蛋白質の神経回路網形成に果たす役割 |
京都大学 大学院医学研究科 |



|
横溝 岳彦 |
医薬品創製標的としてのG蛋白質共役受容体の膜移行における分子機構td>
| 東京大学 大学院医学系研究科 |



|