 |
 |
研究総括 江口 吾朗(学校法人尚絅学園 理事長) |
 |
第三期(2002-2005) タイトル:生物のかたち〜どのように作られ修復されるか〜 |
 |
 |
研究者リスト |
川口 義弥 |
川崎 能彦 |
中邨 智之 |
西中村 隆一 |
服部 光治 |
松田 勝 |
柳 茂 |
吉崎 悟朗 |
渡邊 直樹 |
|
|
事後評価報告書 |
放映時間:32分 |
 |
|
 |
 |
研究者名 |
研究課題名 |
研究終了時の所属 |
動画閲覧 |
川口 義弥 |
ptf1a遺伝子導入による異所性膵組織誘導の機能解明 |
京都大学 大学院 医学研究科 助手 |


 |
川崎 能彦 |
神経軸索側枝の形成機構 |
国立遺伝学研究所 助手 |
|
中邨 智之 |
弾性線維の形成と再生の分子機構 |
京都大学大学院 医学研究科 先端領域融合医学研究機構 助教授
|
|
西中村 隆一 |
腎臓発生の分子生物学的解析とその応用 |
熊本大学 発生医学研究センター 教授 |



|
服部 光治 |
神経細胞のダイナミクスにおける情報統合機構 |
名古屋市立大学大学院 薬学研究科 助教授 |
|
松田 勝 |
メダカ未分化生殖腺の精巣への分化のしくみ |
科学技術振興機構 さきがけ研究 研究者 |
|
柳 茂 |
神経回路網形成の分子情報伝達システムの解明 |
東京薬科大学 教授 |
|
吉崎 悟朗 |
培養系での魚類始原生殖細胞からの個体創生技術の確立 |
東京海洋大学 海洋科学部 助教授 |



|
渡邊 直樹 |
細胞運動制御の単分子スペックル法による総括的解析 |
京都大学 大学院 医学研究科 助教授 |
|
|
|
 |
 |
|