Jun 1, 2005

・平成17年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 受賞
       横山 士吉(第1期研究者)
            「有機・高分子フォト二クス分野における構造機能材料の研究」
       佐々木 成朗(第3期研究者)
            「計算・物性分野における表面ナノ構造の力学・摩擦理論の研究」

・第3期研究者の研究報告書および研究報告ビデオの公開開始

・異動に伴う研究者紹介の見直し。




May 13,2004

物部 秀二研究者(神奈川科学技術アカデミー光科学重点研究室)の研究
「無電解めっき法のサイズ依存性の発見と近接場光学顕微鏡用ファイバー
プローブ作製への応用」がJapan Nanonet Bulletin 第60号(2004年3月30日
発行:文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター)に
掲載されました。

http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2004/060b.html


October 9,2003

1) 2003年研究報告会
 第2期研究者の研究報告会の案内:プログラム、研究概要を掲載
2) 研究報告
 研究報告として、報告ビデオと報告会要旨集を掲載
3)研究者紹介
 所属・役職を改定


March1,2002

1)「研究内容の紹介」/下記研究課題3テーマの追加
(平成11年度採用研究者:5名)
・「個々の原子・分子追跡と2次元組織化膜成長ダイナミクス」/東北大学 犬飼 潤治
・「蛋白質の折れ畳み過程の実時間測定とその応用」/京都大学 高橋 聡
・「ミクロ安定化半導体スーパーヘテロ界面の高度光機能化」/東京大学 深津 晋
・「N−混乱ポルフィリンを基盤とする回転リレー式輸送素子の創成と組織化」/京都大学 古田 弘幸
・「コヒーレンス場におけるデンドリマー組織体のマクロな光電子機能」/独立行政法人通信総合研究所 横山 士吉

(平成12年度採用研究者:6名)
・「液晶秩序のナノ組織化による高速電気光学効果の発現」/九州大学大学院 菊池 裕嗣
・「強磁場を用いた超微細組織化による耐熱合金の強靭化」/東京工業大学大学院 木村 好里
・「タンパク質表面構造を対象とする認識・変換素子の創製」/九州大学大学院 浜地 格
・「生体膜で働くプロトン駆動のナノマシン」/東京大学 野地 博行
・「遷移金属酸化物の動的構造の実時間測定」/大阪府立大学 森 茂生
・「複数のサブユニットから成るテーラーメイド人工酵素の創製」/京都大学 森井 孝

(平成13年度採用研究者:10名)
・「分子ピラミッドによる機能性ナノ組織体の創出」/名古屋大学大学院 青井 啓吾
・「両親媒性ディスク状化合物の自己組織化とナノデバイスへの応用」/信州大学繊維学部 木村 睦
・「スフィンゴ脂質の自己組織化と細胞機能」/理化学研究所 清川 悦子
・「筋肉タンパク自己組織化ゲルによるソフトナノマシンの創製」 /北海道大学大学院理学研究科 龔 剣萍
・「ナノ力学理論の開発と力学的制御による表面機能発現」 /科学技術振興事業団 佐々木 成朗
・「バイオインターフェイスにおいて組織化された水分子の機能」/北海道大学電子科学研究所 田中 賢
・「脂質−膜タンパク質ドメインの制御によるナノプラントの構築」/名古屋工業大学応用化学科 出羽 毅久
・「自己組織化単分子膜を用いたDNAセンサーの構築」 /理化学研究所 中村 史夫
・「氷内部および界面に存在する気体分子の拡散と組織化」 /北海道大学低温科学研究所 深澤 倫子
・「無電解めっきのサイズ依存性とナノ光デバイスへの応用」 /神奈川科学技術アカデミー 物部 秀二

2)「研究内容の紹介」/下記研究課題5テーマの改訂
・「DNA二重らせんを電子機能・構造単位とする単一分子素子」/九州大学 中野 幸二
・「動的高分子ナノ組織体による生体高分子の認識・応答・機能制御」/東京医科歯科大学 秋吉 一成
・「ナノ電極/有機分子組織体による次世代電子素子の創出」/愛媛大学 小川 琢治
・「細胞情報と化学情報を相互変換する分子の創製と機能」/九州大学 片山 佳樹
・「電極表面上での分子集合組織変化−動的機構の解明と機能発現−」/相樂 隆正

3)「研究発表」の追加


July 16, 2001

・平成13年度「さきがけ研究21」研究提案募集の案内