本領域は2011年3月31日で終了いたしました。
        お問い合わせは研究推進部にお願いいたします。





 小澤岳昌研究者
平成22年度日本学術振興会賞を受賞(2011年2月3日)。
 上村想太郎研究者
さきがけ専任研究者(研究実施場所:米国 スタンフォード大学 医学部)の上村想太郎研究者が 理化学研究所 横浜研究所オミックス基盤研究領域 LSAシステム構築グループ ゲノム解析技術展開ユニット ユニットリーダーに就任しました(2011年2月1日)。
 「生命現象解明のための計測分析」さきがけ・CREST研究報告会が開催されました。(2010年12月13日〜14日、東京ガーデンパレス)
 秋山修志研究者
シアノバクテリア時計たんぱく質KaiC の分子鼓動の可視化に関する研究成果がThe EMBO Journal のオンライン速報版に掲載されました。(2010年11月26日)
 松崎政紀研究者
東京大学大学院医学系研究科 准教授の松崎政紀研究者が自然科学研究機構 基礎生物学研究所 教授に就任しました。(2010年9月1日)。
 喜多村和郎研究者
東京大学大学院医学系研究科 助教の喜多村和郎研究者が准教授に昇任しました。(2010年8月1日)。
 渡邉恵理子研究者
(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者の渡邉恵理子研究者が、電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任助教に就任しました。(2010年7月1日)。
 上村想太郎研究者
「リボソームにおいてたんぱく質が作られる課程の1分子レベルでのリアルタイム可視化に関する研究」がNature Biotechnology のNews and Viewsに紹介されました(2010年6月28日)。
 福間剛士研究者
科学・技術フェスタ in 京都―平成22年度産学官連携推進会議の若手研究者による科学・技術説明会で展示・発表しました(2010年6月5日)。
 上村想太郎研究者
「リボソームにおいてたんぱく質が作られる課程の1分子レベルでのリアルタイム可視化に関する研究」が Nature Methods のResearch Highlightに紹介されました(2010年5月28日)。
 上村想太郎研究者
リボソームにおいてたんぱく質が作られる課程の1分子レベルでのリアルタイム可視化に関する研究成果が Natureの Articles に掲載されました(2010年4月15日)。
 上村想太郎研究者
「リボソームにおいてたんぱく質が作られる課程の1分子レベルでのリアルタイム可視化に関する研究」が Nature のNews & Views に紹介されました(2010年4月15日)。
 喜多村和郎研究者
平成22年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました(2010年4月13日)。
 王子田彰夫研究者
京都大学大学院 工学研究科 講師の王子田彰夫研究者が、九州大学大学院 薬学研究院 生体分析化学分野 教授に就任しました(2010年4月1日)。 
 谷知己研究者
北海道大学 電子科学研究所 准教授の谷知己研究者が、米国Marine Biological Laboratory,Cellular Dynamics Program(ウッズホール海洋生物学研究所 細胞ダイナミクスプログラム)のAssociate Scientistに就任しました(2010年4月1日)。
 福間剛士研究者
「AFMによるマイカ/水界面の原子スケール3次元水和構造計測に関する研究」がNature のNews & Views に紹介されました(2010年3月4日)。
 「生命現象解明のための計測分析」さきがけ・CREST研究報告会が開催されました。
(2010年1月13日〜14日、コクヨ・ホール)
 福間剛士研究者 
第19回日本MRS学術シンポジウム奨励賞を受賞(2009年12月7日)
 田川陽一研究者 
第22回日本動物実験代替法学会総会で優秀演題賞を受賞(2009年11月14日)
 渡邉恵理子研究者 
さきがけ専任研究者(研究実施場所:日本女子大学)の渡邉恵理子研究者が(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者に就任しました(2009年11月1日)
 西山雅祥研究者 
第47回日本生物物理学会年会で若手奨励賞を受賞(2009年10月31日)
 中西淳研究者 
日本分析化学会「奨励賞」を受賞した(2009年9月25日)。
 平成20年度終了課題に関する「研究領域 領域活動・評価報告書」ならびに「研究課題別評価書」がJSTの下記webサイトで一般公開されました。
「生命現象と計測分析」研究領域の1期生の課題が含まれています。(2009年6月25日)。

http://www.jst.go.jp/kisoken/presto/ja/report/kadai.html
 荻博次研究者
第8回産学官連携推進会議の若手研究者による科学技術説明会で展示・発表(2009年6月20-21日)。
 小澤岳昌研究者
武田計測先端知財団から「バイオ先端知賞」を受賞した(2009年3月16日)。
 上村想太郎研究者
光科学技術研究振興財団から研究表彰を受賞(2009年3月4日)
 上村想太郎研究者
東京大学大学院薬学系研究科 助教の上村想太郎研究者が退職して、米国Stanford University, School of Medicineへさきがけ専任研究者として異動した。(2009年2月1日)
 さきがけ3領域合同研究報告会が開催されました。(2008年12月23日〜25日、東京ガーデンパレス)
 福間剛士研究者
日本生物物理学会で若手奨励賞を受賞(2008年12月4日)
 川上勝研究者
第2回AFM BioMed ConferenceでBest poster Presentation Awardを受賞しました(2008年10月17日)。
 秋山修志研究者
さきがけ専任研究者(研究実施場所:(独)理化学研究所 播磨研究所)の秋山修志研究者が 名古屋大学大学院理学研究科 講師に就任しました(2008年8月1日)
 秋山修志研究者
文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2008年4月15日)
 横田浩章研究者
(財)東京都医学研究機構 東京都臨床医学総合研究所 主席研究員の横田浩章研究者が 京都大学 物質―細胞統合システム拠点 講師に就任しました(2008年4月1日)
 加納英明研究者
日本化学会 進歩賞を受賞(2008年3月26日)
 谷正彦研究者
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター 准教授の谷正彦研究者が福井大学 遠赤外領域開発研究センター 教授に異動しました。(2008年3月16日)
 秋山修志研究者
時計タンパク質が離合集散を繰り返しながら時を刻む機構の解明に関する研究成果が、「Molecular Cell」の速報版に掲載されました(2008年3月13日)
 加納英明研究者
光科学技術振興財団で研究表彰を受賞(2008年3月6日)
 福間剛士研究者
(社)未踏科学技術協会 バイオ・ナノテクフォーラムの「高木賞」を授賞(2008年3月4日)
 松崎政紀研究者
中枢神経細胞シナプス構造可塑性のタンパク質合成・神経成長因子依存性に関する研究成果がScienceに掲載されました(2008年2月28日)
 渡邉朋信研究者
さきがけ専任研究者の渡邊朋信研究者(研究実施場所:米国のUniversity of Massachusetts Medical School 生理学部)が大阪大学免疫学フロンティア研究センター 助教に就任しました(2008年2月1日)
 森田将史研究者
滋賀医科大学 MR医学総合研究センター 助教の森田将史研究者が、大阪大学免疫学フロンティア研究センター 助教に異動しました(2008年2月1日)
 松崎政紀研究者
東京大学大学院医学系研究科 助教の松崎政紀研究者が、准教授に昇任しました(2008年1月1日)
 喜多村和郎研究者
脳内の未標識ニューロンから選択的に記録する方法に関する研究成果がNature Methodsに掲載されました(2007年12月29日)
 秋山修志研究者
日本生物物理学会で若手奨励賞を受賞(2007年12月22日)
 金子智行研究者
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助教の金子智行研究者が、准教授に昇任しました(2007年12月1日)
 喜多村和郎研究者
NIPS-JST 国際ワークショップ - From photon to mind - Advanced Nonlinear Imaging and Fluorescence-based Biosensors 開催のお知らせ(岡崎カンファレンスセンター、2008年4月18-19日)
 上杉志成研究者
京都大学 化学研究所 教授の上杉志成研究者が、世界トップレベル国際拠点形成促進プログラムに採択された京都大学 物質―細胞統合システム拠点 教授を兼務することとなりました(2007年10月1日)
 中西淳研究者
(独)物質・材料研究機構 若手国際研究拠点 主任研究員の中西淳研究者が、世界トップレベル国際拠点形成促進プログラムに採択された(独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 若手独立研究員に異動しました(2007年10月1日)
 田川陽一研究者
東京工業大学大学院生命理工学研究科 准教授の田川陽一研究者が、東京工業大学 フロンティア研究センター 准教授を兼務することとなりました(2007年10月1日)
 小澤岳昌研究者
自然科学研究機構 分子科学研究所 准教授の小澤岳昌研究者が、東京大学大学院理学研究科 教授に就任しました(2007年10月1日)
 喜多村和郎研究者
大阪大学大学院医学系研究科 助教の喜多村和郎研究者が、東京大学大学院医学系研究科 助教に異動しました(2007年9月1日)
 「生命現象と計測分析」領域のH19年度新規採択者の決定(2007年8月30日) 
 王子田彰夫研究者
京都大学大学院工学研究科 助教の王子田彰夫研究者が、講師に昇任しました(2007年8月1日)
 小椋俊彦研究者
膜蛋白質TRICチャネルの構造と機能に関する研究成果がNatureに掲載されました(2007年7月5日)
 桐野豊 徳島文理大学 学長・香川薬学部教授が、新たに、領域アドバイザーに就任されました(2007年5月1日)
 渡邉朋信研究者
さきがけ専任研究者の渡邊朋信研究者が研究実施場所を東北大学 先進医工学研究機構から、米国のUniversity of Massachusetts Medical School 生理学部へ移しました(2007年4月20日)
 末田慎二研究者
九州大学 情報工学部 生命情報研究科 助教の末田慎二研究者が、准教授に昇任しました(2007年4月1日)
 小椋俊彦研究者
(独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門の主任研究員に昇任(2006年10月1日)
(更新情報)2006年10月1日:2期生10名がさきがけ研究を開始
 中西淳研究者
(独)物質・材料研究機構 若手国際研究拠点 主任研究員に就任(2006年10月1日)
 中西淳研究者
日本分析化学会 第55年会にてイノベーション賞を受賞(2006年9月20日)
 秋山修志研究者
国際小角散乱学会で SAS Young Scientist Prize を受賞(2006年7月9日)
 上杉志成研究者
東京テクノ・フォーラム21のゴールド・メダル賞を授賞(2006年4月12日)
 楯真一研究者
広島大学 大学院理学研究科 教授に就任(2006年4月1日)
 金子智行研究者
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助手に異動(2006年4月1日)
 楯真一研究者
第43回日本生物物理学会・札幌年会シンポジウム(2005年11月23日)
「インタラクトーム構造生物学の展開に向けて」で招待講演を行った。
(更新情報)2005年12月16日:ホームページが開設されました。