藤田晃司氏の顔写真
酸化物の形態制御による微小光共振器の形成
藤田 晃司・KOJI FUJITA

京都大学大学院 工学研究科 准教授

研究成果
【経歴】
平成 6年:京都大学工学部工業化学科 卒業
平成11年:京都大学大学院 工学研究科 博士後期課程 修了
平成11年:京都大学博士(工学) 取得

平成11年 4月〜 7月:日本学術振興会特別研究員(PD)
平成11年 8月〜17年 3月:京都大学大学院工学研究科 助手
平成17年 4月〜現在:京都大学大学院 工学研究科 准教授
  ・酸化物のサブミクロン空間の制御と光の局在化による新規機能性材料の創成
  ・気相法による新規強磁性酸化物薄膜の開発とスピンエレクトロニクスへの応用

これまでの受賞歴
 平成14年:日本セラミックス協会進歩賞
   「光機能性を有する希土類イオン含有ガラスに関する研究」
 平成18年:日本化学会進歩賞
   「酸化物の原子配列と形態の不規則性を活用した光機能創出」
 平成19年:JCerSJ優秀論文賞(日本セラミックス協会)
   「Sol-gel Synthesis of Macroporous YAG from Ionic Precursors via Phase Separation Route」
   J.Ceram.Soc.Japan Vol.115[12]925-928(2007)
 平成20年:The ICG Prize in Memory of Prof.Vittorio Gottardi 2008
   International Commission on Glass (国際ガラス委員会)
 平成20年:Best Poster Award Third prize (2008.12.3) The 33rd International Symposium
   on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques
   「Sol-Gel Synthesis of Macro-Mesoporous Titania Monoliths and Their Applications
   to HPLC Separation Media for Phosphorus-Containing Compounds」
【研究内容】
酸化物のサブミクロン空間を精密に制御し、光の干渉効果に基づいた新規な光機能性材料を創製します。
具体的には、液相プロセスを用いて、相分離による自己組織的な構造形成により高屈折率の酸化物にマクロ多孔構造を形成し、光が最も効率よく散乱される構造を設計します。
特に、酸化物多孔体における光の振る舞いを明らかにし、光機能性分子やイオンと複合化して、光のもつ特性を最大限に活用した超小型光デバイスを開発します。