JST 独立行政法人 科学技術振興機構 デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術
Foundation of technology supporting the creation of digital media contents
Japanese English
トップページ
研究領域・研究テーマ
研究総括・アドバイザー紹介
研究チーム・研究者紹介
研究成果
トピックス
領域事務所
リンク集
 
領域シンポジウム「表現の未来へ」
 
日時 2008年11月10日(月)10:00より
場所 東京大学 弥生講堂一条ホール
東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内(会場案内
主催 独立行政法人 科学技術振興機構
ご挨拶 プログラム パネルディスカッション 会場案内 参加申込み お問い合わせ

■プログラム(予定)
 
10:00〜10:10 開会挨拶
原島 博(東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授)
【CREST研究発表】
10:10〜10:40 デバイスアートにおける表現系科学技術の創成
岩田洋夫(筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授)
10:40〜11:10 時系列メディアのデザイン転写技術の開発
片寄晴弘(関西学院大学理工学部 教授)
11:10〜11:40 映画制作を支援する複合現実型可視化技術
田村秀行(立命館大学情報理工学部 教授)
11:40〜12:10 オンラインゲームの制作支援と評価
松原 仁(公立はこだて未来大学システム情報科学部 教授)
12:10〜14:50 昼食休憩およびポスターセッション
14:50〜15:50 招待講演「Interactive Smart Computers」
五十嵐 健夫(東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授)
【さきがけ研究発表】
16:00〜17:45 「感性リアル」表現の制作支援を目的としたCG技術の開発
佐藤いまり(国立情報学研究所情報メディア研究系 准教授)
感触表現の制作支援を目的とした視触覚感覚ディスプレイ技術の開発
串山久美子(首都大学東京システムデザイン学部 教授)
「意図的なランダムな行為」の創出方法の解明
後安美紀((独)科学技術振興機構 さきがけ研究者)
全天周と極小領域映像を扱うための入出力機器の研究開発
橋本典久((独)科学技術振興機構 さきがけ研究者)
人間の知覚に基づいた色彩の動的制御システムの構築
武藤 努((財)国際メディア研究財団 研究員)
触・力覚の知覚特性を利用した新たな芸術表現の基盤研究
渡邊淳司((独)科学技術振興機構 さきがけ研究者)
 
17:50〜18:00 閉会挨拶  科学技術振興機構
18:00〜20:00 研究者交流会