研究課題
1期生 2期生 3期生

非弾性光電子分光による表面・界面振動解析
  荒船 竜一
( 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 (独)科学技術振興機構 さきがけ研究者)
  光電子の非弾性放出現象を利用した表面・界面の振動情報をプローブする手法を開発します。具体的には波長可変レーザーを励起光として、放出される超低速光電子を高エネルギー分解能、高波数分解能、高時間分解能で分光します。この手法によって、表面吸着種に対する低エネルギー振動モードのダイナミクス、物質界面の電子状態等を明らかにすることを目指します。

ナノスケール分解能スピン共鳴原子間力顕微鏡の開発
  安 東秀
( 東京大学 物性研究所ナノスケール物性研究部門 (独)科学技術振興機構 さきがけ研究者 )
  スピンエレクトロニクスの実現への期待とともに、今後、ナノスケールの空間分解能でスピン検出可能な計測手法の開発が必須と考えられます。本研究は、従来の電子スピン共鳴分光法に、原子分解能を有する原子間力顕微鏡(AFM)の手法を応用し、探針直下の試料表面近傍の局所領域のみに電場を高周波変調し、探針から直接スピン信号を検出することで、スピン検出の空間分解能をナノスケールにまで飛躍的に高めることを狙います。

オミクス解析用超微小エレクトロスプレー法の開発
  石濱 泰
( 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 准教授 )
  ポストゲノム時代において、プロテオミクスの重要性はますます高まっていますが、全プロテオームを解析できる計測技術は未だ開発されていません。質量分析計を用いて細胞内の全プロテオーム解析を行うため、エレクトロスプレーを極限まで微小化した超高感度システムを構築し、世界最高性能のプロテオーム計測システムの構築を目指します。このシステムは、同じ分析プラットフォームを共有するメタボロミクスへの応用も可能です。

高速超伝導転移端マイクロカロリメータの開発
  大野 雅史
( 科学技術振興機構 さきがけ研究者
東京大学 大学院工学系研究科 助教委嘱)
  超伝導転移端マイクロカロリーメータ(TES)は優れたエネルギー分解能を実現しうるスペクトロメータですが、現状では応答速度とピクセル数に制約があり、実用レベルに達していません。TESの機能の一部を自己温度安定機能を有する吸収体に持たせることにより、応答速度を改善します。また、独自の並列ピクセルバイアスを適用したアレイ信号読み出し法により、1000ピクセルの実現を目指します。これらにより実用性の高いTESイメージング技術の構築を目指します。

毒性型アミロイドオリゴマーの高感度検出
  迫野 昌文
( (独)科学技術振興機構((独)理化学研究所) 前田バイオ工学研究室 さきがけ研究者(訪問研究員) )
  アミロイド化合物の形成するアミロイドオリゴマーを特異的に認識するシステムを構築し、アルツハイマー病などのアミロイド性疾患の診断用に有効な検出法の開発を行います。分子シャペロンを用いることで、高毒性のアミロイドオリゴマーを高選択的にサンプルから分離する独創的発想に基づく研究です。アミロイド抗体により分子シャペロンに捕捉されたアミロイドオリゴマーを高感度に検出することを実現します。

マイクロバイオブロッティング分析システムの開発
  佐藤 記一
( 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教 )
  遺伝子の有無を確かめるサザンブロッティング法、遺伝子の発現量の解析を行うノーザンブロッティング法、特定のタンパク質の存在を確認するサザンブロッティング分析をマイクロチップ化することを目的とします。これらの分析法はどれも生命科学研究において必須の分析法であり、チップ化が実現すれば分析時間の大幅な短縮、操作の簡便化、超微量分析が可能になり、生命科学研究の発展に大いに貢献することが期待できます。

価電子をその場観測する顕微軟X線発光分光法の開発
  初井 宇記
( 理化学研究所 X線自由電子レーザー計画推進本部 チームリーダー )
  軟X線が物質に照射されると、1%以下の確率で軟X線発光が起こります。本研究では、この軟X線発光のうち50-500 eVの領域で、高エネルギー分解能軟X線発光スペクトルを、電場印加下、電解液共存下など、機能性材料が機能を発揮しているその場で測定します。さらに、顕微軟X線発光分光器を開発し、機能性電子材料の価電子について、機能発現時にその場で観測できる高精度な顕微分光法を確立します。

時間分解X線磁気円二色性分光法の開発
  松田 康弘
( 東京大学 物性研究所 准教授 )
  材料やデバイスのダイナミクスを電子状態から理解することは、応用面ばかりでなく物理的にも注目されています。時間領域でのX線磁気分光技術は、電子状態のダイナミクス計測を元素選択的に可能とする画期的な手法と考えられます。本研究では、新規材料のスピン偏極電子ダイナミクスを微視的視点から理解することを目指し、放射光X線極短パルスと時間制御された磁場を用いて時間分解X線磁気円二色性分光技術を新たに開発します。

タンパク質の新規電気化学定量法の開発
  吉田 裕美
( 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 准助教 )
  電気化学的手法に基づいて、未知タンパク質の分子の数を評価するシステムを開発します。この方法は、複数のタンパク質が共存していても、それぞれを区別して同時に測定するもので、従来の方法のように、タンパク質の精製や単離をする必要がありません。単離をすることが難しい微量タンパク質の定量法として非常に有効です。タンパク質全般を扱うことができる実用性の高い測定方法の実現を目指します。



Copyright(C)2004-2007 JST All Rights Reserved.