JST 独立行政法人 科学技術振興機構
Menu
TOPページ
研究総括挨拶、領域概要
研究者紹介一覧
一期生
二期生
三期生
研究総括・アドバイザー・リンク
お知らせ
トピックス
領域事務所案内
JST
トピックス

トピックス

「光と制御」研究領域に属している期間の、
 [1] 受賞
 [2] 論文 (Nature, Scienceに限定)
 [3] 人事関連 (異動、昇進や学会の役員就任など)
 のトピックスを記載しております。
 なお、OB研究者については、「光と制御」での研究終了後の
 [1]受賞、[3]人事関連、についても記載しております。

研究者

(1)東研究者
[1] 受賞
1. 第26回粉体粉末冶金協会研究進歩賞(2002.05)
2. 第一回文部科学大臣表彰、若手科学者賞(2005.04)
  [2] 論文
1. A ‘checkerboard’ electronic crystal state in lightly hole-doped Ca-xNaxCuOC2. Nature 430, 1001-1005 (2004)
2. Nodal Quasiparticles and Antinodal Charge Ordering in Ca2-xNaxCuO2Cl2, Science, 307, 5711 (2005) 901-904.
[3] 人事 京都大学化学研究所助教授に昇進(2004.02)

(2)近江谷研究者
[3] 人事 日本生化学会評議員

(3)孫研究者
[1] 受賞
1. 平成13年度光科学技術研究振興財団研究賞(2002.03)
2. 第二回文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (2006.04)
  [3] 人事 中国の吉林大学・電子科学と工程学院・教授、院長に昇進、異動(2006.04)

(4)竹内研究者
[1] 受賞
1. 第一回文部科学大臣表彰、若手科学者賞(2005.04)
2. 日本光学会、光学論文賞(2006.03)
  [3] 人事 「量子と情報」領域アドバイザーに就任(2003.10)

(5)田中研究者
[1] 受賞
1. 平成13年度丸文学術奨励賞(2002.03)
2. 平成15年度IBM科学賞(エレクトロニクス分野)(2003.11)
  [3] 人事 東京大学大学院工学系研究科教授に昇進(2004.10)

(6)鳥本研究者
  [3] 人事 名古屋大学大学院工学研究科教授に昇進、異動(2005.04)

(8)守友研究者
[2] 論文 Mechanism of superconductivity in the polyhedral-network semiconductor
BaSi. Nature Materials 2, 653-655(2003)
  [3] 人事 筑波大学大学院数理物質科学研究科教授に昇進、異動(2005.06)

(9)伊関研究者
[2] 論文 Chlorophyll d in an epiphytic cyanobacterium of red algae. Science 303 ,1633(2004)
  [3] 人事 総合研究大学院大学研究院 上級研究員に異動(2006.06)

(10)岡野研究者
[1] 受賞 第一回文部科学大臣表彰、若手科学者賞(2005.04)
  [3] 人事 早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科助教授に昇進、異動(2005.09)

(11)梶川研究者
[1] 受賞 平成16年度丸文研究奨励賞(2005.03)
[3] 人事 Jpn.J.Appl.Phys.編集委員

(13)香取研究者
[1] 受賞
1. 第一回日本学術振興会賞(2005.03)
2. 2005年 European Frequency and Time Award(2005.03)
3. Julius Springer Prize(2005.09)
  [2] 論文 An Optical Lattice Clock, Nature, 435, 321-324 (2005)
  [3] 人事 CREST「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」の研究代表
者に就任(2005.09)

(15)杉山研究者
[1] 受賞 平成15年度文部科学大臣賞研究功績者(2003.04)

(16)高橋研究者
[1] 受賞 2002年度日豪Joint Ceramics Award(2003.05)
  [3] 人事 京都大学化学研究所助教授に昇進(2003.10)

(17)橋本研究者
[1] 受賞 中谷電子計測技術振興財団第20回研究助成賞(2004.02)
  [2] 論文 Photosynthetic Light Harvesting by Carotenoids :Detection of an Intermediate Excited State. Science 298, 2395-2398(2002)

(18)木塚研究者
[1] 受賞
1. 最優秀ポスター発表賞
日本顕微鏡学会関東支部第28回講演会「バイオ・ナノテクノロジーとそれを支える顕微鏡技術」
2. 2004年日本金属学会組織写真賞(学術部門、1位)
3. 2004年ナノ学会第2回講演会若手優秀発表賞
4. Int. Metallographic Contest, 2-nd (2004) in Class in Electron Microscopy-Transmission and Analytical (2004)
5. Int. Metallographic Contest, 3-rd (2004) in Class in Unique, Unusual, and New Techniques in Microscopy(2004)
6. 第46回科学技術映像祭内閣総理大臣賞(2005.04)

(19)金原研究者
[1] 受賞 American Chemical Society Arthur K. Doolittle Award(2005.03)
  [2] 論文 Mechanical twisting of a guest by a synthetic molecular machine, Nature(2006.03)
  [3] 人事 東京大学大学院工学系研究科助教授に昇進(2006.05)

(20)周研究者
[2] 論文 Design and synthesis of self-ordered mesoporous nanocomposite through controlled in-site crystallization, Nature Materials, 3, 65(2004)

(22)Hwang研究者
[1] 受賞 米国材料学会若手優秀研究者賞(2005.03)
[2] 論文
1. A High-Mobility Electron Gas at the LaAl0/SrTi0 Heterointerface. Nature 427 ,423 (2004)
2. “Atomic-scale Imaging of Nanoengineered Oxygen Vacancy Profiles in SrTiO,” Nature 430, 657 (2004).
3. Why some interfaces cannot be sharp, Nature Materials (2006.01)


総括・アドバイザーの先生方

(1)花村総括
[3] 人事 CREST(JST)の研究領域「電子・光子等の機能制御」の研究代表者(H17年度終了)。

(3)石田アドバイザー
[3] 人事
1. 電子情報通信学会 評議員に就任(2003.06)
2. 住友電気工業(株) フェローに就任(2004.01)
3. 日本大学大学院 客員教授に就任(2004.04)

(4)井元アドバイザー
[2] 論文 Experimental extraction of an entangled photon pair from two identically decohered pairs. Nature 421 (January 23,2003)
  [3] 人事
1. CREST(JST)の研究代表者に就任(2003.10)
 
研究領域「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」
研究課題名「光子を用いた量子演算処理新機能の開拓」
研究概要;本研究では、光子を用いた量子情報処理を基本ゲートから機能的タスクまで実現することを目標とし、実験および理論の両面から追求します。現在可能な「線形光学素子による量子演算」の可能性を最大限引き出すとともに、その評価に欠かせない量子トモグラフィー技術を確立します。具体的には制御NOTを含むことはもちろん、単一光子や多体エンタングルメントの良質な生成、それにエンタングルメント制御やリピーターを実現することを目指します。
2. 総合研究大学院大学 先導科学研究科教授から
大阪大学 大学院基礎工学研究科教授に就任(2004.10)

(5)内田アドバイザー
[2] 論文
1. Interplay of magnetism and high-Tc superconductivity at individual Ni impurity atoms in BiSrCaCuO, Nature 411, 920-924 (2001).
2. Evidence for ubiquitous strong electron-phonon coupling in high-temperature superconductors, Nature 412, 510-514 (2001).
3. Microscopic electronic inhomogeneity in the high-Tc superconductor BiSrCaCuO, Nature 413, 282-285 (2001).
4. A Four Unit Cell Periodic Pattern of Quasi-Particle States Surrounding Vortex Cores in BiSrCaCuO, Science 295, 466-469 (2002).
5. Imaging the granular structure of high-Tc superconductivity in underdoped BiSrCaCuO, Nature 415, 412-416 (2002).
6. Sliding Density Wave in SrCuO Ladder Compounds, Science 297, 504-587 (2002).
7. Imaging Quasiparticle Interference in BiSrCaCuO, Science 297, 1148-1151 (2002).
8. Dependence of Upper Critical Field and Pairing Strength on Doping in Cuprates, Science 299, 86-89 (2003).
9. Relating atomic-scale electronic phenomena to wave-like quasiparticle states in superconducting BiSrCaCuO, Nature 422, 592-596 (2003).
10. Universal nodal Fermi velocity, Nature 423, 398 (2003).

(6)北川アドバイザー
[3] 人事
1. 「光と制御」領域アドバイザーに就任(2002.12)
2. 岡崎国立共同研究機構 統合バイオサイエンスセンターのセンター長に就任(2003.04)
3. 日本化学会副会長に就任(2004,03)
4. 財団法人 豊田理化学研究所 豊田フェローに就任(2006.04)

(7)腰原アドバイザー
[2] 論文
1. Laser-Induced Ferroelectric Structural Order in an Organic Charge-Transfer Crystal,Science,300, 612-615 (2003)
2. Gigantic Photoresponse in 1/4-Filled-Band Organic Salt (EDO-TTF)PF, Science, 307, 86-89(2005)
  [3] 人事 ERATO(JST)総括責任者に就任(2003.11)
 
研究領域「非平衡ダイナミクス」
戦略目標;情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製
研究領域の概要;従来、半導体、伝導体、誘電体、磁性体などは個別の材料として扱われてきた。この多様な機能性を単独の材料で多元的・複合的に発現する全く新しいタイプの電子材料、非平衡強相関材料の研究が、この領域の研究の焦点となる。非平衡強相関材料の特徴は、物質構造と電子状態の両方が、強い協力的効果を相互に及ぼし合っている点にある。新しい多元的・複合的強相関材料を開発するには、非平衡状態にある強相関材料の結晶構造変化をミリ波(0.001秒)〜ピコ秒(1兆分の1秒)領域にわたる幅広い時間領域で解明することが不可欠となる。このために軌道放射光とフェムト秒(1000兆分の1秒)パルスレーザー光を同期させる装置を開発し、生命科学を含む広範な分野にとり今後必須となる動的構造(分子動画)観測技術の飛躍的発展を目指す。
ナノ、オングストローム観測技術を開発し、動的非平衡構造学という新たな領域を創生し、その成果を用いて既存材料にない高効率かつ高速応答性を持った画期的光電機能材料の創生に挑戦する。こうした研究は戦略目標となっている「情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製」に大きな貢献が期待される。

(8)小林アドバイザー
[3] 人事
1. 日本電気(株)研究開発グループ支配人から東京工大教授(精密工学研究所)に転任(2002.04)
2. 電子情報通信学会のエレクトロニクスソサイエティ会長に就任( )

(9)野田アドバイザー
[1] 受賞
1. 第18回櫻井健二郎氏記念賞(2002.12)
2. 2003-2004 IEEE/LEOS Distinguished Lecturer
3. 日本光学会光設計奨励賞
「フォトニック結晶レーザに関する研究」(2003.12)
4. 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ賞
「フォトニック結晶に関する先駆的・独創的研究」(2004.09)
5. 大阪科学賞
「フォトニック結晶に関する先駆的・独創的研究」(2004.11)
  [2] 論文
1. "Polarization mode control of Two-Dimensional Photonic Crystal Lasers by Unit Cell Structure Design", Science,293 (2001) 1123-1125.
2. Photonic devices based on in-plane hetero photonic crystal .Science,300, 1537 (2003)
3. High-Q photonic nanocavity in a two-dimensional photonic crystals Nature, 425, 944 (2003)
4. "Tuning Holes in Photonic-Crystal Nanocavities", Nature,429 (2004) On-line (Doi:10.1038, Nature02601).
5. "Control of Light Emission by 3D Photonic Crystals", Science, 305 (2004) 227-229 (published online 3 June 2004 (10.1126/science.1097968)).
6. "Ultra-high Q photonic double heterostructure nanocavities", Nature Materials, 4, 207-210 (2005).
7. ”Simultaneous Inhibitation and Redistribution of Spontaneous Light Emission in Photonic Crystals” Science, 308 ,1296-1298(2005)
  [3] 人事
1. CREST(JST)の研究領域「電子・光子等の機能制御」の研究代表者(H17年度終了)
2. CREST「新機能創成に向けた光・光量子科学技術」の研究代表者に就任
(2005.09)

(10)覧具アドバイザー
[3] 人事
1. CREST(JST)の研究領域「電子・光子等の機能制御」の研究代表者(H16年度終了)
2. CREST(JST)の研究領域「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」の アドバイザーに就任(2003.10)
 
COPYRIGHT (c) JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY.ALL RIGHTS RESERVED.