Head
情報と細胞機能
TOP ページ
トピックス
領域紹介
研究概要
研究者紹介
1期生
2期生
3期生
研究成果発表
アドバイザー紹介
事務所案内
リンクページ
JSTロゴ
研究者紹介 1期生-2
芦高恵美子
後藤聡
阿部高明
佐々木雄彦
大場雄介
武川睦寛
小坂仁
門叶冬樹
角谷寛
中田和人
亀井康富
山口雄輝
吉田秀郎
大場 雄介
生きたマウスにおけるがん遺伝子産物活性化の観察
大場 雄介 (Yusuke Ohba) 研究成果
(北海道大学大学院医学研究科 助教授)
 生きたマウスで、たんぱく質の活性化が、「いつ、どこで」起こっているのかを観察します。特に、がん遺伝子産物が構成する細胞内情報伝達について解析を行い、その生理的機能の解明をし、「個体レベルでの細胞情報伝達研究」という、新しい分野の創設を目指します。
生きたCos1細胞における、Rasの活性の観察
▲生きたCos1細胞における、Rasの活性の観察。Rasのモニター分子を発現するCos1細胞を上皮細胞成長因子(EGF)で刺激した。写真は刺激後10分のもの。 表示はIMDモードという擬似カラーで、赤が活性の高いところ、青が低いところを表す。Rasの活性化が細胞の辺縁で高いことがわかる。
▲UP

 
小坂 仁
神経難病におけるタンパク質リフォールディング・分解能検出系の構築
小坂 仁 (Hitoshi Osaka) 研究成果
(神奈川県立こども医療センター 臨床研究機構・神経内科 科長)
 アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患は、いずれも"蛋白質の不溶化"という病態を共有しています。多くの場合これらの疾病が中年期以降まで発症しないのは、もともと生体内に備わるタンパク質リフォールディング・分解能の為と考えられます。これら2つのパラメーターの測定系を確立し、神経変性への関わりを明らかにするとともに、根本治療につながる化合物・タンパク質のスクリーニングを行っていきたいと考えております。
神経変性疾患の共通メカニズム
 
 
foot