Head
情報と細胞機能
TOP ページ
トピックス
領域紹介
研究概要
研究者紹介
1期生
2期生
3期生
研究成果発表
アドバイザー紹介
事務所案内
リンクページ
JSTロゴ
研究成果発表
論文発表 学会発表 総説・その他 研究者別
 
1. 小坂仁、和田圭司
ユビキチン代謝系の破綻と疾病−癌・免疫病から神経病へ
9)脱ユビキチン化酵素と神経変性モデルマウス
医学ジャーナル Vol. 38 (S-2): 82-87 (2002)
2. 佐々木雄彦、鈴木聡
PI3Kによる細胞遊走の制御
医学のあゆみ Vol. 199: 871-875 (2001)
3. 吉田秀郎、森和俊
Unfolded Protein Responseを制御する 遺伝子
遺伝子医学 Vol. 6: 130-134 (2002)
4. 山口雄輝
「私の博士論文」
蛋白質・核酸・酵素 Vol. 47: 190-191 (2002)
5. 角谷寛
ナルコレプシーのすべて(解説)
小冊子(病院向け解説)/M.E.Times刊 (2002)
6. 吉田秀郎、森和俊
スプライソソーム非依存型mRNAスプライシングシステムの高等動物基質の発見
細胞工学 Vol. 2: 302-303 (2002)
7. 森和俊、吉田秀郎
フレームスイッチ型スプライシング 新しいタンパク質の活性制御
実験医学 Vol. 20: 1000-1004 (2002)
8. 武川睦寛、館林和夫、齋藤春雄
ストレス応答MAPキナーゼ
蛋白質・核酸・酵素 Vol. 47: 1379-1389 (2002)
9. 角谷寛
なんでも相談室 夜熟睡できません
NHK出版「きょうの健康」 10月号 (2002)
10. 中田和人、小野朋子、林純一
ミトコンドリア遺伝子疾患の細胞・動物モデル
脳の科学(特集:ミトコンドリア異常症―研究と診断の最前線) (2002)
11. 角谷登美子、角谷 寛
成人におけるアポリポ蛋白Eε4と睡眠時呼吸障害の関係
JAMA(日本語版) 64-68 (2002)
12. 角谷 寛
「困っていませんか昼間の眠気:睡眠中のいびき・無呼吸」および「困っていませんか昼間の眠気:ナルコレプシー・居眠り病」
NHK出版「きょうの健康」6月号 (2002)
13. 佐々木雄彦、山崎正和、鈴木聡
PI3Kによる極性発生
「細胞骨格と細胞運動」 シュプリンガー・フェアラーク社 (2002)
14. Y. Yamaguchi, S. Delehouzee and H. Handa
HIV and hepatitis delta virus: evolution takes different path to relieve blocks in transcriptional elongation
Microbes and Infection Vol. 4 (11): 1169-1175 (2002)
15. T. Abe, T. Suzuki, M. Unno, T. Tokui and S. Ito
Thyroid hormone transporters: Recent advances
TRENDS in Endocrinology & Metabolism Vol. 13 (No.5): 215-220 (2002)
16. 高橋倫子
膵ランゲルハンス島における融合細孔(fusion pore)の動力学とインスリン顆粒の開口放出
DM Communication(メディカルトリビューン社) 第8号
17. 高橋倫子、河西春郎
2光子励起断層画像法を用いた分泌現象の可視化
「細胞」(ニューサイエンス社) Vol 35(5): 39-42(2003)
18. H. U. Zeilhofofer, R. K. Reinscheid and E. Okuda-Ashitaka
Nociceptin, Nocistatin and Pain
Proceeding of the 10th World Congress on Pain, Progress in Pain Research and Management (IASP press) Vol. 24: 469-480 (2003)
19. 角谷寛
人に言えない体の悩み:眠たくてたまらない---
Biglobe 健康 1月分
20. 高橋倫子、河西春郎
インスリン開口放出を担う融合細孔の動態と分子組成
糖尿病学2003(診断と治療社) 32-41(2003)
21. 高橋倫子、河西春郎
インスリン開口放出過程の解明
内分泌・糖尿病科(科学評論社) Vol. 16(6): 554-560(2003)
22. 渡辺英治、野田昌晴
ナトリウムチャネルの構造と機能
神経研究の進歩 Vol. 47: 159-168(2003)
23. 渡辺英治
脳のナトリウムレベルセンサー
神経化学 Vol. 42: 75-87(2003)
24. 佐々木雄彦、鈴木聡
細胞の極性化、遊走とPI3キナーゼシグナリング
細胞工学 Vol. 22(No.8): 754-756(2003)
25. 佐々木雄彦、佐々木純子
ノックアウトマウス
マウスラボマニュアル シュプリンガー・フェアラーク社 271-289(2003)
26. 芦高恵美子、伊藤誠二
ノシセプチン
「痛み」−その基礎と診断と治療−
I.基礎編 痛みに関するレセプターなど(朝倉書店) Vol. 20: 18 (2002)
27. 石井浩二郎
核膜孔への連繋による染色体の機能的区分
実験医学 増刊「細胞内輸送研究の最前線」 Vol.21: 1874-1880 (2003)
28. 角谷寛
ウインター・ブルー「冬季気分障害」
NHK「きょうの健康」11月号 No. 11: 104-109(2003)
29. 谷口充孝、中井直治、原田優人、大倉睦美、陳和夫、角谷寛、大井元晴
睡眠障害の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究 過眠症の鑑別診断 問診,睡眠呼吸障害モニターでどこまで鑑別可能か
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による14年度研究報告集 226(2003)
30. 角谷寛
オレキシンと睡眠
Clinical Neuroscience Vol. 22(No.1): 45-47(2004)
31. 大場雄介
生きた細胞を使った癌遺伝子研究-その新しい動き
医学のあゆみ Vol. 203(4): 248-250 (2002)
32. 井上多恵、真鍋求、板見智、佐々木雄彦、仲野徹、鈴木聡
がん抑制遺伝子PTENと皮膚疾患
日本皮膚科学会雑誌 Vol. 113(1): 1641-1650(2003)
33. 節家理恵子、小坂仁、和田圭司
パーキンソン病とユビキチンリサイクリング酵素
臨床神経科学 Vol. 22: 6-7(2004)
34. 渡辺英治
中枢神経系による塩分摂取制御機構
日本味と匂学会誌 Vol.10: 207-216(2003)
35. 小坂仁、和田圭司
ユビキチンシステムの破綻と神経変性疾患。
Vita, Vol. 19: 37-41, 2002
36. 芦高恵美子、伊藤誠二
「痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス:ノシセプチンの疼痛制御」
「医学のあゆみ」(医歯薬出版株式会社), Vol. 211: 375-379, 2004
37. 高橋倫子
インスリン開口放出の分子機構。
「医学のあゆみ」別冊 State of Arts 2004-2006 (医歯薬出版), 別冊 : 109-111
38. 大場雄介、松田道行
がん遺伝子産物Rasの情報伝達と可視化。
生化学, Vol. 76: 16-28, 2004
39. 吉田秀郎
小胞体ストレス応答の分子生物学。
生化学, Vol. 76: 617-630, 2004
40. 大場雄介、松田道行
細胞増殖と細胞死。
病理と臨床(臨時増刊号), Vol. 22: 75-80, 2004
41. 滝沢修一、小坂仁、和田圭司
Ubiquitin-proteasome経路とunfolded protein response。
脳の科学「パーキンソン病のすべて」(増刊号), Vol. 26: 148-154, 2004
42. 角谷寛
睡眠の液性調節機構と遺伝子研究の新展開と展望。
呼吸と循環, Vol. 52: 349-353, 2004
43. 角谷寛
先天異常における睡眠時無呼吸症候群の診断・治療。
「上原記念生命科学財団研究報告集」, Vol. 17:279-281, 2004
44. 角谷寛
光の照度不足は季節性感情障害を引き起こす。
月刊誌「健」, Vol.33: 10-11, 2004
45. M. Hamada, M. Taniguchi, M. Ohi, N. Nakai, M. Okura, T. Wakamura, H. Kadotani and K. Chin
Acceptance and short-term tolerance of nasal continuous positive airway pressure therapy in elderly patients with obstructive sleep apnea.
Sleep and Biological Rhythms, Vol.2: 53-56, 2004
46. 江崎治、亀井康富
老化と運動器。
日本医師会雑誌, Vol. 132: 977-979, 2004
47. 亀井康富
骨格筋におけるFOXO1の発現増加は、筋量(赤筋)の減少を引き起こす。
「健康・栄養ニュース」
48. 佐々木雄彦、水野克典、木村透、仲野徹、鈴木聡
PTENとその生体における役割
細胞工学, Vol. 23: 556-561, 2004
49. 石井浩二郎
バウンダリーエレメント。
生体の科学, Vol. 55: 398-399, 2004
50. 高橋倫子
インスリン分泌の分子機構。
「Annual Review 内分泌、代謝2004」(中外医学社), 39-43, 2004
51. 畠山裕康、高橋倫子、根本知己、河西春郎
インスリン開口放出の可視化で何が分かるか。
「糖尿病カレントライブラリー」(文光堂), No.2: 39-42, 2004
52. 高橋倫子、河西春郎
インスリン開口放出機構。
Diabetes Frontier, 特集:インスリン分泌の基礎と臨床 (メディカルレビュー社), Vol. 15(No.1): 34-38, 2004
53. 中田和人、井上貴美子、小野朋子、林純一
ミトコンドリア遺伝子疾患モデルマウスの病態発症とミトコンドリア連帯説。
蛋白質・核酸・酵素(増刊号), Vol. 48: 487-492, 2003
54. 吉田秀郎
小胞体ストレスに対する多段階の防御戦略。
蛋白質・核酸・酵素, Vol.48: 1248-1255, 2003
55. 廣瀬哲郎
イントロンを介した遺伝子発現の協調機構。
蛋白質・核酸・酵素, Vol. 49: 1288-1295, 2004
56. 横山謙、西毅
精巧で巧妙な仕組みを持つプロトンポンプ、V型ATPase。
蛋白質、核酸、酵素, Vol. 49 : 2035-2043, 2004
57. 平井宏和
小脳のグルタミン酸受容体と運動(第1章)
「運動とタンパク質・遺伝子」(ナップ社), 2-16, 2004
58. 柳原大、平井宏和、饗庭篤
運動制御・運動学習のメカニズムをタンパク質・遺伝子レベルで探る(第3章)
「運動とタンパク質・遺伝子」(ナップ社), 27-49, 2004
59. 廣瀬哲郎
イントロンから生み出されるsnoRNAの発現戦略と新たな機能。
ゲノム医学, Vol. 4: 29-34, 2004
60. 廣瀬哲郎
RNAの転写後修飾に必要なsnoRNAのユニークな生合成機構。
実験医学(増刊「RNA研究の新展開」), Vol. 22: 71-76, 2004
61. 平井宏和
遺伝子レスキューマウス作出による小脳の運動学習機構の解明。
「実験医学」(羊土社), Vol. 23: 1170-1175, 2005
62. 廣瀬哲郎
核内RNAプロセシングの進行を規定するRNPリモデリング。
実験医学, Vol. 23: 1896-1901, 2005
63. 三木裕明
細胞骨格・運動がわかる。
「わかる実験医学シリーズ」(羊土社), p18-22, 2004
64. 斎藤通紀
マウス生殖細胞の運命決定。
「Medical Science Digest」, No.4: 10-12, 2005
65. 平井宏和、狩野方伸
シナプス伝達と可塑性。
「脳神経科学集中マスター」(羊土社), Vol. 70-76, 2005
66. M. A. Surani, K. Ancelin, P. Hajkova, U. C. Lange, B. Payer, P. Western and M. Saitou
Mechanism of mouse germ cell specification: A genetic programme regulating epigenetic reprogramming.
Cold Spring harbor Symposia on Quantitative Biology, Vol. LXIX, 2004 Cold Spring Harbor Laboratory Press 0-87969-729-6/04
67. 高橋倫子、河西春郎
インスリン分泌の分子機構。
「糖尿病の最新医療」, 72-75, 2005
68. 高橋倫子、畠山裕康、河西春郎
インスリン分泌顆粒の可視化。
「分子糖尿病学の進歩」−基礎から臨床まで−2005, 15-19, 2005
69. 西毅
サブユニットアイソフォームによるV-ATPaseの機能の制御。
生化学, Vol. 77 : 54-358, 2005
70. 角谷寛
睡眠時無呼吸障害と痴呆との関係解明。
「文教ニュース」
71. 角谷寛
睡眠時無呼吸症候群になりやすい体質は?
肥満と糖尿病, Vol. 4: 425-7, 2005
72. 角谷寛
ナルコレプシーとは?
肥満と糖尿病, Vol. 4: 518-20, 2005
73. 牧野雄一
IPASによる低酸素応答性遺伝子発現の制御。
臨床免疫 Vol. 41: 472-476, 2004
74. 牧野雄一、森本幾夫、田中廣壽
低酸素シグナルによる末梢でのT細胞の制御。
臨床免疫 Vol. 43: 92-96, 2005
75. 秋光和也、山本弘幸
糸状菌へのカンキツ防御応答機構。
「植物病の探求」( 植物病の探求出版会) p35-40, 2004
76. 宮戸健二、谷河麻耶
テトラスパニンが制御する複合体形成と細胞機能。
医学のあゆみ ,Vol. 209: 960-963, 2004
77. 岩脇隆夫、河野憲二
小胞体ストレス感知システムとその可視化。
バイオサイエンスとインダストリー ,Vol. 62: 715-721, 2004
78. 芦高恵美子、伊藤誠二
ノシセプチンの産生・遊離をめぐる疼痛制御。
鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム(要旨集)
79. 石井浩二郎
小分子RNAと染色体制御。
BIO Clinica ,Vol. 20: 1077-1082, 2005
80. 角谷 寛、宮崎総一郎
生活習慣病におけ睡眠時無呼吸症候群の臨床的意義をみる。
「睡眠障害治療の新たなストラテジー」−生活習慣病から見た不眠症治療の最前線−/6章−1
81. 角谷 寛
睡眠時呼吸障害の疫学と社会的インパクト。
睡眠時呼吸障害 Update2006/第1章
82. 芦高恵美子、南 敏明、伊藤誠二
脊髄におけるノシセプチン/オーファニンFQを介したプロスタグランジンによる疼痛制御ネットワーク。
「ペインクリニック」−特集:痛みの研究最前線−(真興交易医書出版)
83. 吉田秀郎
細胞質スプライシング
生化学 ,Vol. 78: 778, 2006

 
 
foot