水の循環系モデリングと利用システム
TopCREST水循環研究活動 > チーム別国際会議等
チーム別国際会議等

 

各研究チーム主催・共催した主要な

国際シンポジウム・ワークショップ等

沖 大幹

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
2002 Workshop on GAME-T and hydrometeorological studies in Thailand and SE Asia 2002年
10月29日〜31日
Chiangrai, Thailand
180
NRCT
(タイ研究評議会)
2003 GWSP Asian region WS 2003年
03月19日
Kyoto, Japan
30
GWSP
RIHN
International Symposium on the Climate System of Asian Monsoon and its Interaction with Society 2003年
11月11日〜13日
Khon Kaen,
Thailand
220
NRCT
(タイ研究評議会)
Australia-Japan Workshop on Predictions in Ungauged Basins (PUB) 2004年
2月2日〜5日
Perth, Australia
100
IAHS(国際水文科学会) UNESCO /IHP 等
21世紀のアジアの水資源変動予測に関するシンポジウム 2004年
3月1日〜2日
Tsukuba, Japan
100
主催 : 気象研究所
共催 : 東京大学空間情報科学研究センター他
2nd APHW Conference 2004年
7月5日〜8日
Singapore, Singapore
300
主催:APHW(アジア・太平洋水文水資源協会)・AOGS(アジア大洋州地球物理科学会)
Seminar on Hydro-informatics Membrane System in 21st Century through Utilization, Delineation and Implementation 2004年
09月10日
Bangkok, Thailand
60
Kasetsart University
GSWP2 Meeting in Kyoto 2004年
9月13日〜15日
Kyoto, Japan
30
RIHN

木本昌秀

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第1回積雲対流ワークショップ 2003年
7月25日
東京大学
生産技術研究所
40
大気モデルにおける積雲パラメタリゼーションの課題について議論した
研究集会 「対流圏長周期変動と異常気象」 2003年
10月30日〜31日
京都大学防災研究所
40
異常気象に関わる大気の長周期変動の解析、予測可能性について研究会を行った
研究集会 「異常気象と長期変動研究会」 2004年
10月20日〜21日
京都大学防災研究所
40
異常気象に関わる大気の長周期変動の解析、予測可能性について研究会を行った
第2回積雲対流ワークショップ 2005年
7月22日
東京大学
気候システム研究センター
40
大気モデルにおける雲の取り扱い、パラメタリゼーションの課題について議論した
研究集会 「異常気象と長期変動研究会」 2005年
10月28日〜29日
京都大学
宇治キャンパス
40
異常気象に関わる大気の長周期変動の解析、予測可能性について研究会を行った

楠田哲也

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第2回黄河研究会 (中国側発表者6名) 2002年
3月1日
東京大学
38
中国の研究者による黄河土砂輸送、水資源に関わる講演会
第4回黄河研究会 (キックオフシンポ:中国側招聘者7名) 2002年
10月12日
東京大学
32
日中共同研究の正式な開始にあたり中国から招聘者を迎え講演及び黄河流域の問題点を討議
RR2002/CREST合同ワークショップ 「黄河の水管理に関するセミナー」 2002年
10月30日
河川情報センター
45
黄河水利委員会からの黄河の水管理に関する現状報告および日本側の黄河研究報告
第1回黄河国際ワークショップ 「黄河水資源の情勢変化と持続可能な利用対策」 2003年
9月8日
九州大学
25
招聘中国側研究者の講演会「黄河水資源の情勢変化と持続可能な利用対策」
第2回黄河国際ワークショップ 「黄河の再生維持のための水資源展開パターンとそのメカニズム」 2004年
2月2日
九州大学
35
招聘中国側研究者の講演会
農業土木学会/CREST合同ワークショップ 「寒冷乾燥気候アジアにおける砂漠化進行農地及び草原の修復と貧困改善対策」  2004年
2月21日
つしま苑(岡山市)
20
内蒙古の研究者・技術者と研究課題・方法や成果について意見交換
第3回日中黄河シンポジウム 2004年
9月14日
九州大学
50
中国から研究者を招聘し、黄河水資源管理に関する講演会を実施
CREST/RIHN合同ワークショップ 「黄河流域の灌漑区における土地・水管理」 2005年
3月3日
京大会館
12
位山灌区・河套灌区を中心に黄河流域灌漑区の土地・水利用の実態報告と討議
Joint Symposium on Water Issue
in the Yellow River Basin
2005年
5月8日〜9日
清華大学
50
H16年度の研究成果発表および中国人研究者との討議
第4回黄河国際ワークショップ 2006年
5月29日
九州大学
40
中国から研究者を招聘し、黄河水文水資源および水環境に関する講演会を実施
第14回黄河研究会 2006年
10月27日
総合地球環境学研究所
30
チーム全体会議、最終研究成果を発表

杉田倫明

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
2002 International Workshop onTerrestrial Change in Mongolia 2002年
12月3日〜4日
海洋科学技術センター東京事務所
100
モンゴル国を対象にした自然環境変化を扱っている3つのプロジェクトが相互の研究成果・情報・意見の交換を行うことで今後の研究の進展を計ることを目的に共同開催したワークショップ
蒙日合同ワークショップ 2003年
8月8日
モンゴル国立気象・水文研究所(IMH)・Mongolia
37
モンゴル国立気象・水文研究所 (IMH) との合同ワークショップ.相互の研究に関する認識を共有することを目的に開催
The 2nd International Workshop onTerrestrial Change inMongolia 2003年
12月2日〜3日
海洋科学技術センター横浜研究所
106
2002年に引き続きモンゴル国を対象とした自然環境変化を扱っている3つのプロジェクトで共同開催したワークショップ
地球惑星科学関連学会2004年合同大会スペシャルセッション 「北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用」 2004年
5月13日
幕張メッセ国際会議場
50
一般に公開した学会のスペシャルセッションとして開催
Third International
Workshop onTerrestrial Change in Mongolia
2004年
11月9日〜10日
筑波大学
130
2002年,2003年に引き続き行われたワークショップ. モンゴル国大使,モンゴルからの研究者8名を含む延べ130名が参加
The FirstInternational Symposium onTerrestrial andClimate Change inMongolia 2005年
7月26日〜28日
Mongolia-Japan Center inMongolia
100
過去3年間,毎年行ってきたワークショップを拡大して開催したシンポジウム
JST CREST事業「水の循環系モデリングと利用システム」領域 「北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用の解明」研究報告会 2006年
10月12日
筑波大学
50
5年間の研究成果を一般に公表することを主目的とする研究報告会
2006 InternationalWorkshop onTerrestrial Change inMongolia 2006年
11月28-29日
JAMSTEC東京事務所
100
毎年行ってきたワークショップ5回目である

寶 馨

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
APHW2004特別分科会JS07「ダムの影響」JS08「国際水問題」 2004年
7月6日〜7日
Singapore
140
水害リスクの予測手法、ダム建設に伴う社会影響とその評価、国際河川における開発がもたらす水循環への影響評価に関する3つの分科会を開催し情報交換を行った
「アジア湿潤地域の森林と水」ワークショップ 2004年
7月10日〜12日
Kota Kinabalu, Malaysia
80
アジア各国、欧米からの参加、森林水文学の研究動向を議論
モンスーン地域の環境変化下の持続可能な水資源管理に関する国際会議 2004年
11月17日〜19日
Colombo, Sri Lanka
200
モンスーン地域の水循環を合理的に管理する手法や政策に関する93編の論文を集め、アジア地域の諸問題の相互理解を深めた
水災害の監視・予測・軽減に関する国際会議 2005年
1月12日〜15日
京都大学
146
洪水や水資源のリスクを監視・予測・軽減する手法や政策について26か国131論文を集め、アジア地域の諸問題の相互理解を深めるとともに、協力体制の構築を図った
CREST水循環ワークショップ
in Singapore
2005年
6月20日〜22日
シンガポール
25
寶、鈴木、砂田、永田チーム合同での横断的研究討議を行った
International Symposium on Expanding Transboundary Cooperation for Water and Environment Security in Asia's International Rivers 2005年
12月10日〜15日
中国大理市
80
メコン川流域における水文環境と全ての政党が合意できる水資源開発について意見を交換した

中村健治

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
The First Lower Atmosphere and precipitation Study (LAPS) workshop 2002年
3月11日〜12日
名古屋大学
24
本プロジェクトのキックオッフワークショップとして位置づけられる。プロジェクト の目的とそれに対しての中国観測の意義、必要性を議論した
The Second China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) workshop 2004年
4月20日〜23日
合肥(中国)
34
中国観測サイトになるべく近い場所として合肥で開催した。南西諸島での観測結果、また中国での観測の現状と期待される成果について討議した。
The Third China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) workshop 2005年
9月13日〜14日
名古屋大学
34
観測が終盤に入り、観測結果のまとめ、その解釈についての議論、そしてそれらを土台としたモデルについても討議した。また今後の観測の継続の是非などについても討議した
The Fourth China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) workshop 2006年
9月19日〜22日
北京(中国)
37
観測結果を基にしたモデル結果、広域場の特徴、領域気候モデル、など本プロジェクトの集大成を目指したワークショップとした。これが本プロジェクトでは最終の日本−中国ワークショップ

太田岳史

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
北ユーラシア水循環シンポジウム 2003年
12月17日〜19日
JAMSTEC東京連絡所
37
北ユーラシアの大気陸域系における水循環研究に関する複数のプロジェクト間で、研究内容・成果・今後の計画についての情報交換を行う
Internatioanl Semi-open WS on C/H20/Energy balance and climate over boreal regions with special emphasis on eastern Eurasia 2004年
10月25日〜27日
寒冷圏生物問題研究所(ヤクーツク・ロシア)
28
ロシア、オランダ、CRESTチーム研究発表(CREST共催)
第116回日本森林学会大会・テーマ別セッション「水・エネルギー・物質循環研究が求める森林科学の課題と到達点−いくつかの大型プロジェクトの狙いと成果−」 2005年
3月29日
北海道大学(札幌市)
100
鈴木チーム、恩田チームとの合同研究セッション。森林気象水文学研究分野と水循環の総合的検討
2nd Internatioanl Semi-open WS on C/H20/Energy balance and climate over boreal regions with
special emphasis on eastern Eurasia
2006年
1月26日〜27日
アムステルダム自由大学(オランダ)
30
ロシア、オランダ、CRESTチームの研究発表(CREST共催)
Third International Conference The Role of Permafrost Ecosystems in Global Climate Change 2006年
8月28日〜30日
ロシア科学アカデミー寒冷圏生物問題研究所(ヤクーツク、ロシア)
50
CREST共催国際ワークショップ
3rd International WS on C/H2O/Energy balance and climate over boreal regions with special emphasis on eastern Eurasia 2007年
1月29日〜2月1日
名古屋大学野依記念学術交流館
35
ロシア、オランダ、CRESTチーム研究発表(CREST主催)
第11回CREST/WECNoF研究報告会 2007年
8月21日〜23日
名古屋大学大学院生命農学研究科
24
最終報告取りまとめ方針、H19年度チーム内研究報告

岡本謙一

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第1回衛星データを用いた降水強度抽出アルゴリズムに関する国際ワークショップ 2003年
3月10日〜11日
大阪府立大学
24
衛星搭載マイクロ波放射計による降水強度抽出アルゴリズムの現状を国際的なレベルの研究者を招聘し、把握すると共に、その問題点を分析した
第2回衛星データを用いた降水強度抽出アルゴリズムに関する国際ワークショップ 2005年
3月14日〜15日
情報通信研究機構
35
衛星搭載マイクロ波放射計による降水強度抽出アルゴリズムの現状を国際的なレベルの研究者を招聘し、研究発表ならびに討論を通して、その問題点を分析した
第3回衛星データを用いた降水強度抽出アルゴリズムに関する国際ワークショップ 2007年
2月1日〜2日
情報通信研究機構
45
過去2回開催してきた国際ワークショップの延長上にあり、衛星からのマイクロ波放射計データ、降雨レーダデータ及び可視赤外線データを総合的に用いて降雨強度を算出するアルゴリズム、並びにそのアルゴリズムを用いて作成された全球降水マップとその利用について研究チームの過去4年に渡る研究成果を発表した
第4回衛星からのマイクロ波放射計、レーダー、赤外放射計データを用いた降水推定アルゴリズム並びに全球降水マップに関する国際シンポジウム 2009年
2月16日〜18日
情報通信研究機構
50
本シンポジウムは、CREST研究期間において、過去3回開催してきたワークショップを集大成し、国際的に研究チームの研究成果を広くアピールするとともに、研究成果を死蔵させるのではなく、さらに発展させ、将来のGPM等の衛星からの降水観測に役立てた

神田 学

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
CREST特別講演会
「超並列LESモデル」
2005年
9月16日
東京工業大学
20
ハノーバー大学のシギー教授による超並列数値シミュレーションに関する特別講演会を開催し,内外からの多くの参加者によって活発な質疑が行われた
チーム全体ミーティング 2007年
2月6日
東京工業大学
18
サブグループ間の連携と今後のまとめに向けた議論

丹治 肇

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
International Conference on "Advances in Integrated Mekong River Management" 2004年
10月25日〜27日
Lao Plaza Hotel
(ラオス、ビエンチャン)
100
RR2002(竹内プロ)CREST(砂田プロ)共催
International Symposium on Sustainable Development in the Mekong River Basin 2005年
10月6日〜7日
Kimdo Hotel(
ベトナム、ホーチミン)
60
MRCが基調講演
The Second International Symposium on Sustainable Development in the Mekong River Basin 2006年
9月16日〜18日
プノンペン(カンボジア)
52
研究発表
International Conference of Mekong Research for the People of the Mekong 2006年
10月18日〜21日
チェンライ(タイ)
150
研究発表
The 3rd. International Symposium on Sustainable Development in the Mekong River Basin 2008年
9月11日〜12日
コンケン(タイ)
35
JST国際強化支援策サポートで実施

船水尚行

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
水とSanitationに関するセミナー 2003年
9月12日
JICA国際協力総合研究所
140
JICAとの共催
The 1st International Symposium on Sustainable Sanitation 2003年
11月17日〜20日
南京大学
30
共同研究機関、CRESTチームの研究発表
Workshop on sustainable sanitation 2004年
3月29日
Indonesian Institute of Science
40
共同研究機関(インドネシア)との研究発表
The 2nd International Symposium on Sustainable Sanitation 2004年
9月25日〜26日
東北師範大学(中国)
47
各共同研究機関、各グループ研究成果発表
バイオトイレに関する産学官連携シンポジウム 2004年
10月1日
旭川市市民文化会館
253
バイオトイレ研究に携わっている大学研究者,企業,自治体の研究発表
The 3rd International Symposium on Sustainable Sanitation (IWA Conference 2005 Xi'an) 2005年
5月18日〜20日
西安国際会議センター(中国)
280
研究成果発表
Workshop on sustainable sanitation 2005年
8月3日
Indonesian Institute of Science
40
共同研究機関(インドネシア)との研究発表
The 4th International Symposium on Sustainable Sanitation 2006年
9月4日〜6日
ジャヤカルタホテル(インドネシア,バンドン)
60
研究発表
The 5th International Symposium on Sustainable Sanitation 2007年
9月18日〜21日
日本科学未来館
70
研究発表
The symposium on the water resource and water environment & the 6th international symposium on sustainable sanitation: Technical and institutional issues for implementation to China 2008年
9月29日〜30日
東北師範大学(中国長春)
100
JST国際強化支援策サポートで実施

古米弘明

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第41回環境工学研究フォーラム 企画セッション「リスク管理型水循環系の構築に向けて」 2004年
11月26日
宮崎市
80
活動成果発表とともに、将来の都市水循環と水利用システムのあり方を議論した
第2回東南アジア水環境シンポジウム Sustainable water use and wastewater reclamationセッション 2004年
12月3日
ハノイ(ベトナム)
50
活動成果発表とともに、雨水利用・管理、排水再利用について議論した
持続的な都市の水利用のための雨水と再生水に関する国際ワークショップ 2005年
6月9日〜10日
東京大学武田先端知ビル
130
日本語でのプレワークショップも含め、2日間にわたり海外からの4件の招待講演、その他17件の講演があり、活発な議論がなされた
都市自己水源の再認識と持続的水利用に向けた水質リスク評価に関するセミナー 2007年
7月10日
地球環境(GE)カレッジホール
60
CREST研究プロジェクト紹介と水質評価・リスクのラベリングに関する話題提供とアンケートを実施した
水質評価・水質リスク評価に関するワークショップ 2007年
7月25日
東京ビックサイト会議室
40
多面的な水質評価やリスクのラベリングに関する話題提供とアンケートを実施して、下水道分野の実務者との討議を実施した
第2回持続的な都市の水利用のための雨水と再生水に関する国際ワークショップ 2007年
10月4日〜5日
京都
150
アジア及び国内研究者及び行政側の参加もあり、議論が実施された

恩田裕一

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第116回日本森林学会大会・テーマ別セッション「水・エネルギー・物質循環研究が求める森林科学の課題と到達-いくつかの大型プロジェクトの狙いと成課-」 2005年
3月29日
北海道大学
56
鈴木チーム、恩田チームとの合同研究セッション。森林気象水文学研究分野と水循環の総合的検討
-緑のダム研究の最前線と市民・行政・研究者の協働-(愛知演習林シンポジウム) 2006年
1月28日
瀬戸蔵つばきホール
200
研究者、行政、市民を交えての議論が展開された
CREST「森林荒廃が洪水・河川環境に及ぼす影響の解明とモデル化」全体ミーティング 2008年
8月26日
筑波大学東京キャンパス秋葉原地区
29
最終評価に向けた取り組みについての説明 、本出版計画・進捗、Hydrological Processes特集号進捗報告 、プロジェクトの今後の関連行事・予定等

小池俊雄

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
CEOP/IGWCO合同会議 2005年
2月28日〜4日
東京大学本郷キャンパス 山上会館
150
水循環系の物理的ダウンスケーリング手法の開発に必要な,衛星観測,地上観測,モデル出力データ提供者と,それらを使って水循環変動を研究する科学者が一同に会し,これまでの研究成果と今後の方針についての報告と議論をおこなった
アジア水循環シンポジウム 2005年
11月2日〜4日
東京大学本郷キャンパス
120
水循環系の物理的ダウンスケーリング手法を適用する上で必要なアジア域での水分野のデモンストレーションプロジェクトの紹介、提案とそれらの構造化、また、アジア域における観測データの交換と共有のためのポリシー作りについて議論した
CEOP/IGWCO合同会議 2005年
2月26日〜3月3日
ユネスコ国連本部(パリ、フランス)
140
水循環系の物理的ダウンスケーリングの手法の開発の研究推進に不可欠である、地上、衛星、モデル出力のデータ取り纏めを世界規模で行っている。この研究テーマの実行計画会議および、統合地球観測戦略水循環テーマ(IGWCO)との合同会議を執り行った
第7回CEOP実施計画会議 2007年
9月6日〜7日
Ramada Bintang Bali Resort(バリ,インドネシア)
80
H18年度3月に行ったCREST水循環ワークショップでの議論を下敷きにして、CREST研究課題『水循環系の物理的ダウンスケーリングの手法の開発』の更に精度を高めた、 よりグローバルな研究成果を発表し、世界貢献の為 議論した
第1回GEOSS/AWCI ICG会議 2007年
9月8日
Ramada Bintang Bali Resort(バリ,インドネシア)
70
CREST研究課題『水循環系の物理的ダウンスケーリングの手法の開発』を基にして 9月2日から9月7日までの一連の国際会議で行った発表のまとめを行い、今後の研究方針について議論
第3回アジア水循環シンポジウム 2007年
12月2日〜4日
大分国際交流会会館(大分)
90
水循環系の物理的ダウンスケーリング手法を適用する上で必要な、アジアの諸外国が直面している水にかかわる問題を明確にすること、また、関連するデータの共有に関する議論
第1回 AWCI/APN 合同会議 2008年
4月16日〜17日
東京国際交流会会館(東京・日本)
80
水循環系の物理的ダウンスケーリング手法を適用する上で必要な、アジアの諸外国が直面している水にかかわる問題を明確にすること、関連するデータの共有に関する議論を、アジア太平洋ネットワークの方々と実施

鈴木雅一

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第116回日本森林学会大会・テーマ別セッション「水・エネルギー・物質循環研究が求める森林科学の課題と到達点-いくつかの大型プロジェクトの狙いと成果-」 2005年
3月29日
北海道大学
100
鈴木チーム、恩田チームとの合同研究セッション。森林気象水文学研究分野と水循環の総合的検討
CREST水循環ワークショップ in Singapore 2005年
6月20日〜22日
Suntec Convention Centre, Singapore
80
AOGS会議の機会に水循環に関する討議を行う
国際シンポジウム 「サラワク熱帯林の気象水文・生態学と修復」 2005年
11月29日〜30日
マレーシア/クチン  
80
サラワク熱帯林における森林研究について研究交流
チーム全体会議 2008年
1月21日
東大学士会館分館
30
研究成果、まとめ方等に付き議論

砂田憲吾

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
国際シンポジウム「水のグローバルガバナンス-人間安全保障の視点から-」 2004年
9月8日
国際連合大学
150
各国の専門家と共に具体例を交え多様な側面から検討・議論する
第1回『タイ国チャオプラヤ川・中国長江の流域水管理政策に関するシンポジウム』 2005年
2月24日
東京
65
タイ国チャオプラヤ川および中国長江の流域水管理政策の提示、アジアモンスーン地域における洪水問題に対する政策シナリオの提示
"International Waters"セッション,AOGS 2005 (Asia Oceania Geosciences Society's 2nd Annual Meeting) 2005年
6月3日
Suntec Convention Centre, Singapore
40
AOGS 2005 の期間中,CREST主催の横断的討議のための水循環ワークショップ を開催し,水循環に関連する横断的研究の進め方につき討議を行う
第1回 ブランタス川流域の水・土砂管理に関する国際ワークショップ 2005年
7月28日〜30日
Batu-Malang,
Indonesia
35
ブランタス川の土砂生産に関する現地調査および資料収集
セミナー:「アフリカにおける地下水と人間の安全保障に関するセミナー」、ワークショップ:「気候変動下における地下水と人間の安全保障に関するワークショップ」 2006年
8月21日〜23日
東京都JICA本部
100
新しい地下水研究テーマの展望と問題点、さらに課題についてグローバルな視点からの意見と情報の交換を行う。さらに最貧国の地下水の枯渇と人間の安全保証に関して議論
アラル海流域における水資源・環境管理に関するオープンセミナー 2008年
2月23日
鳥取大学農学部
65
アラル海流域における水資源・環境管理について、研究成果の報告、討議する
国際シンポジウム"水と環境の共生-アラル海とメコンデルタを中心に-" 2008年
7月4日
東洋大学白山キャンパス
400
水と環境をめぐる国際間の調整や農業の持続可能性などについて考える
アジア人口急増地域の流域水政策科学と実務に関するシンポジウム 2008年
9月25日〜26日
日本科学未来館
100
アジアの代表的な河川流域において,その流域の持続的発展のために,科学技術,経験・知識情報をいかに水管理政策に活かしていくかを議論する

永田 俊

シンポジウム名 日時 場所 参加者
(約)
備考
第51回日本生態学会(釧路大会) 2004年
8月26日
釧路市観光国際交流センター
130
流域生態系の保全・修復戦略-生態学的ツールとその適用
CREST水循環ワークショップ
in Singapore
2005年
6月20日〜22日
Suntec Convention Centre, Singapore
25
水循環および関連する諸課題に関して、水循環領域の横断的討議を行った
CREST Workshop: use of stable isotopes for the diagnosis of watershed ecosystems 2005年
6月27日
京都大学生態学研究センター
30
流域診断における安定同位体比の利用に関する情報交換と討議を行った
CREST Workshop: Water quality and ecosystems of the Tuul River, Mongolia 2006年年
3月8日
京都大学生態学研究センター
20
トール川共同研究に関するデータ検討及び打合せを行った
第55回日本生態学会大会企画集会(安定同位体アプローチによる河川環境と生態系の評価) 2008年
3月16日
福岡国際会議場
100
河川環境の継時的変動を追った研究から生態系解析の研究までにわたる最新の知見を紹介及び集水域を単位とした生態学研究における安定同位体解析の今後の展開についての議論
The 4th International Symposium on Isotopomers (ISI2008) 2008年
10月4日〜8日
日本科学未来館
120
環境科学における同位体およびアイソトポマーの利用に関する先端的な応用例についての研究発表と議論

矢印このページの先頭へもどる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright(C)Japan Science and Technology Agency.All Rights Reserved.