プログラム
| 2019/6/24 | JST CREST「人工知能」研究領域 成果展開シンポジウム 第2回 | ||
|---|---|---|---|
| Start | End | Contents | |
| 10:00 | ~ | 10:05 | 主催者挨拶 | 
| 栄藤 稔(研究総括/大阪大学先導的学際研究機構・教授) | |||
| 10:05 | ~ | 10:10 | 来賓挨拶 | 
| 橋爪 淳(文部科学省研究振興局参事官(情報担当)) | |||
| 10:10 | ~ | 10:30 | 深層学習のためのCo-Designフレームワーク
 [資料(PDF; 1,348KB)]  | 
| 篠田 浩一(東京工業大学情報理工学院 教授) | |||
| 10:30 | ~ | 10:50 | 異種サービスをつなぐプライバシー保護を考慮したAIマーケティング技術の実現
 [資料(PDF; 2,356KB)]  | 
| 原 隆浩(大阪大学大学院情報科学研究科 教授) | |||
| 10:50 | ~ | 11:10 | プライバシー保護データ解析技術の社会実装
 [資料(PDF; 6,428KB)]  | 
| 花岡 悟一郎(産業技術総合研究所サイバーフィジカルセキュリティ研究センター 研究チーム長) | |||
| 11:10 | ~ | 11:30 | ビッグデータ解析によるサイバー脅威の検知と対策のアシスト
 [資料(PDF; 6,922KB)]  | 
| 関谷 勇司(東京大学情報基盤センター 准教授) | |||
| 11:30 | ~ | 11:50 | 計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装
 [資料(PDF; 6,771KB)]  | 
| 落合 陽一(筑波大学図書館情報メディア系 准教授) | |||
| 11:50 | ~ | 13:00 | 休憩 | 
| 13:00 | ~ | 13:20 | fishtechによるサステイナブル漁業モデルの構築
 [資料(PDF; 4,945KB)]  | 
| 飯山将晃(京都大学学術情報メディアセンター 准教授) | |||
| 13:20 | ~ | 13:40 | AI技術を用いた法的文書作成支援
 [資料(PDF; 377KB)]  | 
| 角田篤泰(中央大学国際情報学部 教授) | |||
| 13:40 | ~ | 14:00 | 完全自動運転における危険と異常の予測 | 
| 加藤 真平(東京大学大学院情報理工学研究科 准教授) | |||
| 14:00 | ~ | 14:20 | オンデバイス学習技術とその応用
 [資料(PDF; 3,368KB)]  | 
| 松谷 宏紀(慶應義塾大学理工学部 准教授) | |||
| 14:20 | ~ | 14:40 | 精神医学×メディア解析技術による心の病の定量化・早期発見と社会サービスの創出
 [資料(PDF; 2,896KB)]  | 
| 佐藤真一(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系 教授) | |||
| 14:40 | ~ | 15:00 | てんかん診断支援 脳波判読プラットフォーム | 
| 田中 聡久(東京農工大学大学院工学研究院 教授) | |||
| 15:00 | ~ | 15:20 | 3D画像認識AIによる革新的癌診断支援システムの構築
 [資料(PDF;3,173KB)]  | 
| 諸岡健一(九州大学システム情報科学研究院 准教授) | |||
| 15:20 | ~ | 15:40 | 人工知能技術を用いた革新的アプタマー創薬システムの開発 | 
| 浜田道昭(早稲田大学理工学術院 教授) | |||
| 15:40 | ~ | 16:00 | 休憩/移動 | 
| 16:00 | ~ | 17:00 | ポスターセッション | 
| 17:00 | ~ | 18:30 | 懇親会 ※会費制:2,000円/人 | 
| 各講演に対する質問と回答[資料(PDF;1,066KB)] | 
