開会・挨拶 |
10:00 |
~ |
10:10 |
 |
坪井 俊
- CREST「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」領域 研究総括
- 武蔵野大学 工学部数理工学科 教授
|
「機械学習の数理の最前線」セッション |
10:10 |
~ |
10:45 |
 |
『コンピュータービジョン/グラフィックスと機械学習』
石川 博
- 早稲田大学理工学術院 教授
- CREST「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」研究領域
/研究課題「認識の数理モデルと高階・多層確率場による高次元実データ解析」研究代表者
|
10:45 |
~ |
11:20 |
 |
『数学で解き明かす深層学習の原理』
鈴木 大慈
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授
- さきがけ「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」研究領域
/研究課題「統合的統計モデリングの数理基盤 と方法論」
|
11:20 |
~ |
11:30 |
|
休憩時間 |
招待講演 |
11:30 |
~ |
12:20 |
 |
『数理資本主義の時代』
守谷 学
- 経済産業省商務情報政策局
情報技術利用促進課 課長補佐
|
12:20 |
~ |
13:20 |
|
昼食時間 |
ポスターセッション |
13:20 |
~ |
14:30 |
|
会場: 講演会場後方エリア |
AIMaP企画セッション「数学と異分野の協働で切り拓く新たなイノベーション」 |
14:30 |
~ |
14:55 |
 |
『人工知能技術と異分野の融合がもたらす価値の創造』
浦本直彦
- (株)三菱ケミカルホールディングス
先端技術・事業開発室 デジタルランスフォーメーショングループ
Chief Digital Technology Scientist/人工知能学会会長
|
14:55 |
~ |
15:20 |
 |
『数学専攻者による先進テクノロジーへのチャレンジ』
我妻三佳
- 日本アイ・ビー・エム(株)
グローバルビジネスサービス事業本部 クラウドアプリケーションイノベーション担当
執行役員
|
「データを読み解く新たな数理科学の探求」セッション |
15:20 |
~ |
15:55 |
 |
『賢くない個による賢い組織づくり -アリの社会行動をデータと数理モデルから解明する-』
西森 拓
- 広島大学大学院統合生命科学研究科 教授
- CREST「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」研究領域
/研究課題「超一様性の理論と諸科学におけるランダムネスへの展開」主たる共同研究者
|
15:55 |
~ |
16:30 |
 |
『自然言語の中にひそむ数理的普遍性』
田中久美子
- 東京大学先端科学技術研究センター 教授
- さきがけ「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」研究領域
/研究課題「言語の計測可能な不変量の探求」
|
16:30 |
~ |
16:45 |
|
休憩時間 |
「センシング/制御技術の数理的新展開」セッション |
16:45 |
~ |
17:20 |
 |
『生物と数学、そしてロボットへ』
小林 亮
- 広島大学院理学研究科 教授
- CREST「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」研究領域
/研究課題「環境を友とする制御法の創成」
|
17:20 |
~ |
17:55 |
 |
『函数論で挑む生体磁気逆問題』
奈良 高明
- 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
- さきがけ「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」研究領域
/研究課題「函数論に基づく間接計測の数理基盤構築」
|
閉会 |
17:55 |
~ |
18:00 |
|
閉会挨拶 |
18:00 |
~ |
18:30 |
|
会場移動 |
情報交換会(会費制) |
18:30 |
~ |
20:00 |
|
会場、会費等の詳細は決まり次第掲載いたします。 |