研究領域「電子・光子等の機能制御」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 電子や光子等の静的、動的特性を制御することで、新しい機能を発現しうる技術の可能性を探索する研究を対象とするものです。具体的には、信号の発生、増幅、処理、変換等の機能を発現させるための物理的、化学的メカニズムや、その実現に向けた技術的可能性の探索を行う研究等が含まれます。特に、界面を含む物質内部、表面における電子や光子等に関する量子力学的現象の発見、解明、利用およびその具体化のための材料、構造作成技術の研究等が含まれます。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)鈴木 義茂(大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
 「固体中へのスピン注入による新機能創製」
(2)中村 和夫(物質・材料研究機構若手国際研究拠点 副センター長)
 「量子暗号の実用化を可能にする光子状態制御技術」
(3)野田 進(京都大学大学院工学研究科 教授)
 「フォトニック結晶による究極の光制御と新機能デバイス」
(4)花村 榮一(千歳科学技術大学光科学部 教授)
 「強相関電子系ペロブスカイト遷移金属酸化物による光エレクトロニクス」
2−2.実施時期
平成17年12月1日(野田チーム)
平成18年1月25日(鈴木チーム)
平成18年1月31日(中村チーム)
平成18年2月10日(花村チーム)
2−3.評価者
研究総括
菅野 卓雄(学校法人東洋大学 理事長)
領域アドバイザー
青野 正和(物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 所長)
池上 徹彦(会津大学 学長)
伊藤 良一(東京大学 名誉教授)
川辺 光央(物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 特別研究員)
後藤 俊夫(中部大学総合工学研究所 所長)
坂本 統徳(産業技術総合研究所 広報部次長)
堀越 佳治(早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科 教授)