研究領域「電子・光子等の機能制御」事後評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 電子や光子等の静的、動的特性を制御することで、新しい機能を発現しうる技術の可能性を探索する研究を対象とするものです。具体的には、信号の発生、増幅、処理、変換等の機能を発現させるための物理的、化学的メカニズムや、その実現に向けた技術的可能性の探索を行う研究等が含まれます。特に、界面を含む物質内部、表面における電子や光子等に関する量子力学的現象の発見、解明、利用およびその具体化のための材料、構造作成技術の研究等が含まれます。
2.事後評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)小田 俊理(東京工業大学量子ナノエレクトロニクス研究センター 教授)
 「ネオシリコン創製に向けた構造制御と機能探索」
(2)北川 勝浩(大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
 「核スピンネットワーク量子コンピュータ」
(3)中野 義昭(東京大学先端科学技術研究センター 教授)
 「人工光物性に基づく新しい光子制御デバイス」
(4)中村 新男(名古屋大学大学院工学研究科 教授)
 「ナノサイズ構造制御金属・半金属材料の超高速光機能」
(5)覧具 博義(東京農工大学工学部物理システム工学科 教授)
 「光・電子波束制御エンジニアリング」
2−2.実施時期
平成16年12月21日(中野チーム)
平成16年12月28日(小田チーム)
平成17年 3月16日(北川チーム)
平成17年 3月18日(中村チーム)
平成17年 3月24日(覧具チーム)
2−3.評価者
研究総括
菅野 卓雄(学校法人東洋大学 理事長)
領域アドバイザー
青野 正和(物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所 所長)
池上 徹彦(会津大学 学長)
伊藤 良一(東京大学 名誉教授)
川辺 光央(物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所 特別研究員)
後藤 俊夫(名古屋大学高等研究院 院長)
坂本 統徳(長崎県政策調整局 理事(科学技術振興担当))
堀越 佳治(早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科 教授)