| 1) |
CAGリピート病の一つであるDRPLA脳に著しい体細胞モザイクを発見した。 |
| 2) |
DRPLA小脳で単一神経細胞レベルのCAGリピート数を調べたところ、同じ神経細胞でありながら小脳プルキンエ細胞と小脳顆粒細胞とで体細胞モザイクの程度が著しく異なることを発見した。 |
| 3) |
CAGリピート病であるハンチントン病で、最も脱落の激しい線条体小細胞と、ほとんど脱落がない小脳プルキンエ細胞とで、正常リピートアレルと異常伸長アレルをそれぞれ単一神経細胞レベルで発現量を比較したところ、線条体小細胞では異常伸長アレルの発現量がプルキンエ細胞の場合よりもわずかながら多く、細胞変性の選択性を説明できる結果であった。 |
| 4) |
ハンチントン病の異常遺伝子の一部を発現させた培養細胞では、細胞質内に形成される封入体は数分で形成され始め、数十分で完成することを見た。 |
| 5) |
ハンチントン病の異常遺伝子の一部を発現させた培養細胞では、核内の封入体を形成する主たる蛋白はハンチンチン、ヒストン、スプライソソームなどであり、ハンチンチンの凝集体に機能分子が巻き込まれて細胞に機能障害をもたらすであろうと考えられた。 |
| 6) |
新規の優性遺伝性CAGリピート病を発見した。これはTATA結合蛋白(TBP)遺伝子中のCAGリピートの異常伸長によるものであった。 |