本研究領域は、情報通信システム・ネットワークにおいて、回路・デバイス、アーキテクチャ、システム・ソフトウェア、アルゴリズム・プロトコル、応用・サービスにおける革新的要素技術の階層統合的な管理、制御によって既存技術による低消費電力化の限界を打破する研究を対象とする。 具体的には、動的電圧制御技術、適応的エネルギー管理技術、動的再構成アーキテクチャ、省電力ネットワークアーキテクチャ、省電力アルゴリズム、並列処理言語・コンパイラ技術等の個別要素技術において飛躍的な高性能化・高信頼化と低消費電力化を実現する研究、各階層の要素技術の統合的管理によってシステムの超低消費電力化にブレークスルーをもたらす研究、 さらには抜本的な超低消費電力化を可能にする新しい原理に基づくハードウェアおよびソフトウェア基盤技術の創出を目指す研究が含まれる。 |
黒田 忠広 | 慶應義塾大学理工学部 教授 ![]() |
「高性能・超低電力短距離ワイヤレス可動情報システムの創出」 | |
小林 光 | 大阪大学産業科学研究所 教授 ![]() |
「極限ゲート構造によるシステムディスプレイの超低消費電力化」 | |
佐藤 健一 | 名古屋大学大学院工学研究科 教授 ![]() |
「超低消費電力光ルーティングネットワーク構成技術」 | |
高田 広章 | 名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 ![]() |
「ソフトウェアとハードウェアの協調による組込みシステムの消費エネルギー最適化」 |
平成20年11月17日(月) |
南谷 崇 | 東京大学先端科学技術研究センター 教授 |
石橋 孝一郎 | (株)ルネサステクノロジ システムソリューション統括本部SOC設計統括部回路IP開発部 部長 |
岩野 和生 | 日本アイ・ビー・エム(株) 執行役員、ソフトウェア開発研究所 所長 |
河辺 峻 | 明星大学情報学部 学部長 |
木村 康則 | 富士通(株)次世代テクニカルコンピューティング開発本部 本部長 |
中島 浩 | 京都大学学術情報メディアセンター 教授 |
古山 透 | (株)東芝セミコンダクター社半導体研究開発センター センター長 |
三浦 謙一 | 国立情報学研究所アーキテクチャ科学研究系 教授 |
安浦 寛人 | 九州大学 理事・副学長 |
中野 義昭 | 東京大学先端科学技術研究センター 教授 |
![]() |
![]() ![]() |