研究領域「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 本研究領域は、物質や材料に関する科学技術の発展の原動力である新原理の探索、新現象の発見と解明に資する新たな計測・分析に関する基盤的な技術の創出を目指す研究を対象とする。
 具体的には、新材料や新規なデバイスの創出、新規な微細加工技術の創出等に資する計測・分析技術、環境中等に含まれる極微量物質の化学的存在形態に関する新規な計測・分析技術等を対象とする。また、ナノスケールでの物質の形態に応じた物性や、表面、界面の化学組成や物性に関する新規な計測・分析技術も対象とする。
 さらに、既存の基本原理に基づく技術であっても、計測・分析の速度、感度、精度を飛躍的に向上させる技術あるいはその限界に挑む技術等、新原理の探索や新現象の発見と解明に資する研究や物質科学技術にブレークスルーをもたらすことが期待できる研究を含める。
2.中間評価の概要

2−1.評価対象研究代表者及び研究課題


平成17年度採択研究課題
瀬戸 誠  京都大学原子炉実験所 教授 
 「物質科学のための放射光核共鳴散乱法の研究」
高橋 隆  東北大学原子分子材料科学高等研究機構 教授 
 「バルク敏感スピン分解超高分解能光電子分光装置の開発」
竹腰 清乃理  京都大学大学院理学研究科 教授 
 「材料開発に資する高感度多核固体NMR法の開発」
内藤 康秀  光産業創成大学院大学光医療・健康分野 准教授 
 「超高分解能高速イメージング質量分析技術(質量顕微鏡)の構築」
福谷 克之  東京大学生産技術研究所 教授 
 「水素のナノスケール顕微鏡」
2−2.中間評価会の実施時期
平成20年11月 8日(土)
2−3.評価者
研究総括
田中 通義 東北大学 名誉教授

領域アドバイザー
雨宮 慶幸 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
市ノ川 竹男 早稲田大学 名誉教授
一宮 彪彦 日本女子大学理学部 教授/名古屋大学 名誉教授
交久瀬 五雄 大阪大学 名誉教授
茅 幸二 (独)理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発実施本部 副本部長
黒田 孝二 大日本印刷(株)研究開発センター 理事・主席研究員
巨瀬 勝美 筑波大学大学院数理物質科学研究科 教授
坂田 誠 名古屋大学 名誉教授
末元 徹 東京大学物性研究所 教授
寺部 茂 兵庫県立大学 名誉教授
入戸野 修 福島大学理工学群 学群長/同大学共生システム理工学類 学類長
橋詰 富博 (株)日立製作所基礎研究所 主任研究員
平山 祥郎 東北大学大学院理学研究科 教授
山内 淳 京都大学 名誉教授/(有)ミネルバライトラボマイクロ波応用計測部 部長