本研究領域は、生命系科学技術の発展の原動力である未解明の生命現象の解析に資する新たな計測・分析に関する基盤的な技術の創出を目指す研究を対象とする。 具体的には、生命現象を司る生体分子の作用機構の本質に迫る解析技術や、生体または細胞中での生体分子のその場観察技術、単一細胞レベルでの分析技術、個体から生態系にわたる多様なスケールでの新規な計測・観測技術などを対象とする。また、環境試料中に含まれる極微量物質が生体に与える影響を計測・分析するための新規な技術も対象とする。 さらに、既存の基本原理に基づく技術であっても、計測・分析の速度、感度、精度を飛躍的に向上させる技術あるいはその限界に挑む技術等、新原理の探索や新現象の発見と解明に資する研究や生命系科学技術にブレークスルーをもたらすことが期待できる研究を含む。 |
青山 茂 | オムロン(株)グループ戦略室経営戦略部 参与 ![]() |
「ハイブリッド局在SPRを用いた生体分子の環境応答性計測」 | |
長野 哲雄 | 東京大学大学院薬学系研究科 教授 ![]() |
「生体分子の動的可視化プローブの開発と応用」 | |
中村 義一 | 東京大学医科学研究所 教授 ![]() |
「多目的RNAナノセンサー・モジュレーターの開発」 | |
森 勇介 | 大阪大学大学院工学研究科 教授 ![]() |
「タンパク質完全結晶創成」 | |
吉岡 芳親 | 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任教授 ![]() |
「次世代無侵襲・定量的脳機能イメージング法の開発」 |
平成20年10月28日(火) |
柳田 敏雄 | 大阪大学大学院生命機能研究科 教授 |
入江 正浩 | 立教大学理学部 教授 |
上野 照剛 | 九州大学大学院工学研究院 特任教授 |
岡野 栄之 | 慶應義塾大学医学部 教授 |
佐野 雅己 | 東京大学大学院理学系研究科 教授 |
竹安 邦夫 | 京都大学大学院生命科学研究科 教授 |
谷藤 学 | (独)理化学研究所脳科学総合研究センター チームリーダー |
難波 啓一 | 大阪大学大学院生命機能研究科 教授 |
増原 宏 | 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 特任教授 |
松田 道行 | 京都大学大学院生命科学研究科 教授 |
美宅 成樹 | 名古屋大学大学院工学研究科 教授 |
森島 績 | 立命館大学 客員教授/京都大学 名誉教授 |
吉田 多見男 | (株)島津製作所 取締役 |
原口 雅宣 | 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 准教授 |
松藤 千弥 | 東京慈恵会医科大学 教授 |
饗場 弘二 | 名古屋大学大学院理学研究科 教授 |
小澤 岳昌 | 東京大学大学院理学系研究科 教授 |
安宅 光雄 | (独)産業技術総合研究所関西センター |
田之倉 優 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 |
小川 誠二 | 東北福祉大学 特任教授 |
成瀬 昭二 | 京都府健康福祉部 医療専門監 |
![]() |
![]() ![]() |