植物の持つ多様な機能をマクロ的(生態学的)およびミクロ的(分子科学的)に、両面より解明するとともに、その機能を制御し、人類の生活基盤である食料、衣料、居住環境の改善をめざす研究を対象としている。 具体的には、植物ゲノムの解析並びに遺伝情報の解明、植物と環境との相互作用や環境ストレス下での植物遺伝情報の発現、さらには分子育種や生理機能の制御等を通じて、食料生産の増大及び質の向上、創薬への応用、パルプや建築材、繊維等の工業製品、その他未利用植物資源の利用、地球環境の保全や災害防止などに至る様々な植物の利活用を目指している。 |
(1)石川 雅之((独)農業生物資源研究所生理機能研究グループ チーム長) |
タバコモザイクウイルスの増殖機構 |
(2)川口 正代司(東京大学大学院理学系研究科 助教授) |
共生ネットワークの分子基盤 |
(3)高木 優((独)産業技術総合研究所ジーンファンクション研究センター チームリーダー) |
植物特異的な転写因子機能ネットワーク |
(4)西村 いくこ(京都大学大学院理学研究科 教授) |
種子蛋白質の量的・質的向上を目指した分子育種 |
(5)原 登志彦(北海道大学低温科学研究所 教授) |
寒冷圏における光ストレスと北方林の再生・維持機構 |
平成17年9月28日 |
鈴木 昭憲 | 秋田県立大学 学長 |
荒井 綜一 | 東京農業大学応用生物科学部 教授 |
岩淵 雅樹 | 岡山県生物科学総合研究所 所長 |
大宮 あけみ | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構花き研究所 室長 |
佐藤 文彦 | 京都大学大学院生命科学研究科 教授 |
三川 潮 | 富山県国際健康プラザ国際伝統医学センター 所長 |
西尾 敏彦 | 日本特産農産物協会 理事長 |
松岡 信 | 名古屋大学生物機能開発利用研究センター 教授 |
渡辺 知之 | (株)植物工学研究所 元取締役社長 |
![]() |
![]() ![]() |