研究領域「単一分子・原子レベルの反応制御」中間評価(課題評価)結果

1.研究領域の概要
 この研究領域は、単一分子・原子レベルの反応に注目し、新規な物質や望ましい物質を作りわける各種の化学反応の研究を対象とするものである。
具体的には、反応場での分子・原子レベルの反応を理解し、それを制御する因子などを物理・化学・生物的観点から追及することなどが含まれる。特に、各種の化学反応を積極的に制御し、伝統的化学の方法論のブレークスルーにつながるような先端的研究を対象とする。
2.中間評価の概要
2−1.評価の目的
 研究課題毎に、研究の進捗状況や研究成果を把握し、これを基に適切な予算配分、研究計画の見直しを行う等により、研究運営の改善及び事業団の支援体制の改善に資すること。
2−2.評価対象研究代表者及び研究課題
(1)安藤寿浩(無機材質研究所 先端機能性材料研究センター 主任研究官)
ダイヤモンド−有機分子の化学結合形成機構と制御
(2)鯉沼 秀臣(東京工業大学応用セラミック研究所 教授)
低次元超構造のコンビナトリアル分子層エピタキシー
(3)小林修(東京大学大学院薬学系研究科 教授)
多種類化合物群の効率的合成を指向した分子レベルでの反応開発
(4)齋藤烈(京都大学大学院工学研究科 教授)
生体機能分子の設計と精密分子認識に基づく反応制御
(5)田中正人(物質工学工業技術研究所 部長)
ヘテロ原子間結合活性化による新物質・新反応の開拓
(6)中原義昭(東海大学工学部 教授)
大分子糖蛋白質の極微細構造制御
2−3.実施時期
 平成12年2月4日 〜 2月18日
2−4.評価方法
研究課題毎に、評価者が研究者と面談し、また、研究実施場所での調査を行った。
2−5.評価項目及び基準
(イ) 研究の進捗状況と今後の見込み
・当初の研究計画から見た進捗状況や達成度等は妥当かどうか
・研究体制や推進方法は適当か
・研究の今後の進め方はどうか
・その他
(ロ) 研究成果の現状と今後の見込み
・現状で成果が出ているかどうか
・今後見込まれる成果はあるかどうか
・その他
2−6.評価者
研究統括 
山本 明夫 (早稲田大学 客員教授)
領域アドバイザー
井上 祥平  (東京理科大学 工学部 教授)
大石  武    (明治薬科大学 顧問)
大西 孝治  (東京工業大学 名誉教授)
大野 雅二  (潟Wェノックス 創薬研究所 所長)
吉良  爽    (理化学研究所 理事)
斉藤 安俊  (大学評価・学位授与機構 教授)
徳丸 克己  (筑波大学 名誉教授)
笛野 高之  (大阪大学 名誉教授)
外部評価委員
村上 幸人  (九州大学 名誉教授)
大島 泰郎  (東京薬科大学 生命科学部 教授)
中村  晃   (大阪大学 名誉教授)