公募情報

平成24年度研究開発施設共用等促進費補助金「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」の実施機関公募プログラム(第1期公募)について

平成24年2月17日公募締め切りました。
公募受付期間: 平成24年2月6日(月)〜平成24年2月17日(金) 12時00分必着
公 募 分 野: 研究開発施設共用等促進費補助金(創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業)
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」

平成24年2月6日
文部科学省

 文部科学省では、「創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業」のうち、「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」について、実施機関の第1期公募を行います。実施を希望される機関は公募要領に基づきご応募下さい。なお、第2期公募は平成24年4月以降に実施する予定です。
 今回実施する第1期公募では、平成23年度に創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業で採択されている機関の適切性を確認することを主眼とします。


公募の概要
 「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」について、今回は、平成23年度に創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業で採択されている機関の適切性を確認することを主眼とし、第1期公募を行います。
 第1期公募では、(1)解析拠点の解析領域、(2)制御拠点のライブラリー・スクリーニング領域、(3)情報拠点の情報領域の課題を公募の対象とします。各領域にそれぞれ1課題ずつ、合計3課題を採択する予定です。また、実施期間は、原則として平成24年度から平成28年度までの5年間です。 なお、第2期公募は平成24年4月以降に実施する予定です。詳細は公募要領をご覧ください。


1.公募する領域
(1) 解析拠点−解析領域
 解析拠点は、タンパク質の立体構造解析(解析領域)、タンパク質の構造解析に供する試料の調製(生産領域)及び計算科学を活用したバイオインフォマティックス(バイオインフォマティクス領域)等の技術基盤、施設及び設備等を一貫して整備・運用し、外部研究者のタンパク質立体構造解析研究を支援します。また、将来の共用に向けて、それらの高度化研究開発も行います。
 そのうち、今回の公募対象となる解析領域では、主にX線結晶構造解析研究の技術、施設及び設備等を提供して外部研究者の研究を支援することと、将来の共用のために、それらを高度化する研究開発を実施します。

※平成24年4月以降に実施する予定の第2期公募にて、生産領域とバイオインフォマティクス領域の課題を公募する予定です。

(2) 制御拠点−ライブラリー・スクリーニング領域
 制御拠点は、創薬シーズ等の探索のために、化合物ライブラリーとスクリーニングの技術基盤や施設及び設備等(ライブラリー・スクリーニング領域)と、化合物の最適化や新規骨格の構築等を行う合成技術の基盤等(合成領域)を一貫して整備・運用し、外部研究者に提供します。また、将来の共用に向けて、それらの技術や施設及び設備等の高度化研究開発を行います。
そのうち、今回の公募対象となるライブラリー・スクリーニング領域では、大規模な化合物ライブラリーとハイスループットなスクリーニングの技術基盤や施設及び設備等を整備・運用し、外部研究者に共用します。また、将来の共用に向けて、それらの高度化研究開発を行います。

※平成24年4月以降に実施する予定の第2期公募にて、合成領域の課題を公募する予定です。

(3) 情報拠点−情報領域
 情報拠点は、情報領域のみから構成されます。タンパク3000プロジェクト、ターゲットタンパク研究プログラム及び平成23年度創薬等支援技術基盤プラットフォームの成果からなるデータベースやソフトウエア(解析ツール等)を管理・運用します。また、それらを継続的に更新し、内容の拡充や高度化を行います。さらに、ユーザーが求めるデータベースやソフトウエアの新規開発等を行います。

※情報拠点については、第2期公募はありません。

2.今後の予定
・公募開始 :平成24年2月6日(月)
・公募締切り :平成24年2月17日(金)12時00分必着
・審査結果通知 :平成24年2月29日(水)
・事業開始 :平成24年4月1日

3.公募要領・応募書類様式
公募要領:(PDF:576KB
公募研究に係る研究計画提案書の記載要領及び書式:(PDF:394KBword:315KB

<制度に関するお問い合わせ>
 文部科学省 研究振興局 ライフサイエンス課
 担当:都島、竹下
 TEL:03-5253-4111(内線4367) FAX:03-6734-4109
 E-mail:

<書類作成・提出に関するお問い合わせ>
 科学技術振興機構(JST) 研究振興支援業務室
 担当:松永
 TEL:03-5214-7990(代表) FAX:03-5214-8246
 E-mail: