当グループの業務について
科学技術振興機構 科学技術プログラム推進部 研究振興事業グループでは、文部科学省が実施機関(大学等)へ委託する研究事業、及び文部科学省が実施機関(大学等)へ交付する補助金にかかる事務手続に関し、以下の支援業務等を実施しています。
○委託研究事業
(1)研究課題の公募の実務、審査の支援
(2)研究課題管理(研究進捗管理、予算執行管理)
(3)委託研究を実施する各機関と文部科学省との契約に関する支援業務
(4)研究成果取りまとめの支援業務
○補助金事業
(1)補助事業者の公募の事務、審査の支援
(2)事業実施状況の取りまとめの支援業務
(3)交付事務手続に関する支援業務
(4)実績報告取りまとめの支援業務
○委託研究事業
(1)研究課題の公募の実務、審査の支援
(2)研究課題管理(研究進捗管理、予算執行管理)
(3)委託研究を実施する各機関と文部科学省との契約に関する支援業務
(4)研究成果取りまとめの支援業務
○補助金事業
(1)補助事業者の公募の事務、審査の支援
(2)事業実施状況の取りまとめの支援業務
(3)交付事務手続に関する支援業務
(4)実績報告取りまとめの支援業務

お問い合わせ
当グループが支援業務等を実施しておりました事業は平成27年度より以下の機関に移管されます。4月1日以降のお問い合わせにつきましては、各機関にご連絡願います。
ライフサイエンス関連事業
:(脳科学研究戦略推進、革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明、感染症研究国際ネットワーク推進、
個人の遺伝情報に応じた医療の実現、次世代がん研究シーズ戦略的育成、革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発、生命動態システム科学推進拠点、
橋渡し研究加速ネットワーク、創薬等支援技術基盤プラットフォーム、ナショナルバイオリソース、東北メディカルメガバンク)
【問い合わせ先】
【問い合わせ先】
文部科学省研究振興局ライフサイエンス課
e-mail:
*H26年度まで実施の事業に関するお問い合わせ先。H27以降実施事業に関するお問い合わせは日本医療研究開発機構(AMED)各担当までお願いします。
情報通信関連事業
:ビッグデータ利活用のための研究開発、社会システム・サービスの最適化のためのIT統合システム構築、イノベーション創出を支える情報基盤強化のための新技術開発、革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)構築事業
ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発、HPCI戦略プログラム)
【問い合わせ先】
【問い合わせ先】
一般財団法人高度情報科学技術研究機構 研究支援部
電話番号:03-6433-0670
e-mail:
(ビッグデータ利活用のための研究開発、社会システム・サービスの最適化のためのIT統合システム構築、イノベーション創出を支える情報基盤強化のための新技術開発)
(革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)構築事業、ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発、HPCI戦略プログラム)
ナノテクノロジー·材料関連事業
:(元素戦略、ナノテクノロジーを活用した環境技術開発、ナノテクノロジープラットフォーム、東北発 素材技術先導)
【問い合わせ先】
【問い合わせ先】
文部科学省研究振興局参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付
電話番号:03-6734-4178 (担当 佐藤)
e-mail:
(元素戦略)
(ナノテクノロジープラットフォーム)
(ナノテクノロジーを活用した環境技術開発)
(東北発 素材技術先導)