課題情報
領域 【宇宙・航空】
研究開発構想(プロジェクト型)
超音速・極超音速輸送機システムの高度化に係る要素技術開発
プログラム・ディレクター(PD):大林 茂(東北大学 流体科学研究所 教授)
研究開発課題名 | ロバスト低ソニックブーム機体設計技術の飛行実証、及び幅広い作動域を有するエンジン設計技術の地上実証 |
---|---|
研究代表者 | 牧野 好和 |
研究代表機関・役職 | 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 上席研究開発員 |
研究開発概要 | 陸域上空超音速飛行可能な超音速機の実現を目指して、ソニックブームが観測されるエリア全域での低ソニックブーム化を可能とする設計技術を飛行実証し、国際騒音基準策定に貢献します。また、低速から極超音速まで幅広い作動域を有するエンジン技術の獲得を目指して、複合エンジンシステムの要素技術を地上実証します。 |
分科会委員(アドバイザー)
氏名 | 所属・役職 |
---|---|
佐宗 章弘 | 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 |
永田 晴紀 | 北海道大学 大学院工学研究院 教授 |
葉山 賢司 | 関西学院大学 研究推進社会連携機構事務部 産官学連携コーディネーター |
松尾 裕一 | 東京理科大学 工学部 客員教授 |
米本 浩一 | 株式会社SPACE WALKER 取締役CTO |
採択に関するお問い合わせ
国立研究開発法人科学技術振興機構 先端重要技術育成推進部
公募担当 E-mail: k-programjst.go.jp