Applications 課題情報

領域 【宇宙・航空】

研究開発構想(プロジェクト型)新しいウィンドウで開きます

災害・緊急時等に活用可能な小型無人機を含めた運航安全管理技術

プログラム・ディレクター(PD):大林 茂(東北大学 流体科学研究所 教授)

 【 公募枠:運航安全管理技術 】 
研究開発課題名 災害・緊急時等に活用可能な運航安全管理システムの開発
研究代表者 小林 啓二
研究代表機関・役職 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ ハブマネージャ
研究開発概要 災害・緊急時に運用される有人機・無人機を対象に、複数の通信媒体を活用して動態・気象等の運航情報や任務関連情報を収集・統合し、安全な間隔を確保した上での有人機・無人機の連携や任務割当等の運用上の判断を支援する「運航安全管理システム」を開発します。研究開発したシステム・技術は、ユーザー候補の公的機関と連携した運用評価を行い、ユーザーニーズを研究開発に随時フィードバックしながら実用性を高め、早期の社会実装を図ります。
          
 【 公募枠:小型無人機技術 】 
研究開発課題名 次世代固定翼型VTOL機の開発
研究代表者 佐部 浩太郎
研究代表機関・役職 エアロセンス株式会社 代表取締役社長
研究開発概要 災害・緊急時に活用できるよう飛行時間 1.5 時間以上、ペイロード 10kg、1000m上空での飛行性能、防水などの耐候性を兼ね備えた性能の固定翼eVTOLの無人航空機を開発します。飛行制御やシステム設計、通信についても、型式認証の基準の信頼性を満たすように開発します。
研究開発課題名 災害・緊急時等に活用可能な小型VTOL無人機技術の研究開発
研究代表者 小林 啓二
研究代表機関・役職 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ ハブマネージャ
研究開発概要 高速・長時間飛行性能の発揮にポテンシャルを持つ電動多発タンデム・ティルト翼VTOL無人機を開発して飛行実証します。また、機体認証安全基準に適合するためのVTOL設計・証明法を構築し、成果を産業界と共有することにより、認証取得による国際競争力向上に貢献します。さらに、有人機連携を可能にする自動化技術にも取り組みます。

分科会委員(アドバイザー)

氏名 所属・役職
大隅 久 中央大学 理工学部 教授
大槻 知明 慶應義塾大学 理工学部 教授
神村 明哉 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 研究チーム長
佐藤 彰 静岡理工科大学 理工学部 教授
土屋 武司 東京大学 大学院工学系研究科 教授
福島 幸子 電子航法研究所 航空交通管理領域 領域長
山下 史洋 日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所 主席研究員
米田 洋 帝京大学 理工学部 教授

採択に関するお問い合わせ

国立研究開発法人科学技術振興機構 先端重要技術育成推進部
公募担当 E-mail: k-programatjst.go.jp