新着情報
イベント案内 (2025/09/19 更新)
JST経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)
「サプライチェーンセキュリティに関する不正機能検証技術の確立(ファームウェア・ソフトウェア)」 公開シンポジウム
【概 要】
日 時 | 2025年10月20日(月)13:30~16:45 ※予定 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 (Zoomウェビナー形式) ※参加方法の詳細は登録受付メールに記載 |
主 催 | 国⽴研究開発法科学技術振興機構 (JST) |
参加費 | 無料 |
プログラム・オフィサー | 松本 勉 (産業技術総合研究所・フェロー) |
登 壇 者 |
森 彰 (産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究部門・総括研究主幹) 山内 利宏 (岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域・教授) 高倉 弘喜 (国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系・教授) 金居 良治 (株式会社FFRIセキュリティ |
【開催趣旨】
内閣府及び文部科学省が定めた、経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における「サプライチェーンセキュリティに関する不正機能検証技術の確立(ファームウェア・ソフトウェア)」に関する研究開発構想では、<不正機能の意図性に関する評価手法>、<ソフトウェア構成の情報を活用した不正機能の検証手法>および<システム・サービスのレジリエンス性の確保に関する手法>の三種類の手法の開発を目指します。 今回のシンポジウムでは、K Programの研究開発活動の周知、国民との科学・技術対話の一環として、研究開発構想並びに研究開発中の研究開発課題の概要、研究進捗を報告するとともにバネルディスカッションを企画し、構想全体の取り組みを紹介します。
【プログラム】
※調整中のため、今後変更の可能性ありタイムテーブル
時間 | 内容 |
13:30-13:35 ( 5分) | 開会挨拶 |
---|---|
13:35-13:45 (10分) | 研究開発構想の概説およびPOの方針 |
13:45-14:10 (25分) | 高倉 弘喜 (国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系・教授) 『サイバー攻撃下の抗堪性を確保するインフラ運用支援システムの実現』 |
14:10-14:35 (25分) | 金居 良治 (株式会社FFRIセキュリティ 専務取締役 最高技術責任者(兼)ナショナル・セキュリティ事業本部長) 『不正機能の意図性評価に関する方法論整理及び評価ツールの開発』 |
14:35-14:45 (10分) | 休憩 |
14:45-15:10 (25分) | 森 彰 (産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究部門・総括研究主幹) 『バイナリー静的解析による不正機能および脆弱性の検証技術の研究』 |
15:10-15:35 (25分) | 山内 利宏 (岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域・教授 『脆弱性と不正機能検知によるサプライチェーンセキュリティのリスク評価手法の研究開発』 |
15:35-15:40 ( 5分) | 休憩 |
15:40-16:40 (60分) | パネルディスカッション 研究開発構想「不正機能検証」において、どのように研究開発に取り組み、社会実装に繋げていくか ~社会実装を見据えたセキュリティツール開発の取り組み~ モデレータ: 後藤 厚宏 (情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科・教授) パネリスト: 三角 育生 (東海大学 情報通信学部・学部長) 森 彰 (産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究部門・総括研究主幹) 山内 利宏 (岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域・教授) 高倉 弘喜 (国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系・教授) 金居 良治 (株式会社FFRIセキュリティ 専務取締役 最高技術責任者(兼)ナショナル・セキュリティ事業本部長) |
16:40-16:45 ( 5分) | 閉会挨拶 |
16:45 | 終了 |
【参加登録方法】
事前登録フォームより参加申し込みをおこなってください
登録はこちらから【お問い合わせ先】
JST先端重要技術育成推進部
E-mail:k-program-eventjst.go.jp