取り組み・成果
- JSTトップ
- 革新的GX技術創出事業
- 取り組み・成果
- GX実現に向けた異分野連携シンポジウム
GX実現に向けた異分野連携シンポジウム
開催報告
開催概要
- ■ 開催日時
- :東京大学(2024年4月15日(月) 13:00 - 17:20)(会場:東京大学山上会館)
つくば地区(2024年4月16日(火) 13:00 - 18:00)(会場:NIMS千現地区)
東北地区(2024年4月17日(水) 13:00 - 16:40)(会場:東北大学金研講堂)
北海道地区(2024年4月19日(金) 13:30 - 17:15)(会場:北海道大学百年記念会館)
九州地区(2024年4月22日(月) 13:30 - 17:10)(会場:九州大学稲盛ホール)
近畿地区(2024年4月25日(木) 13:10 - 17:20)(会場:関西大学梅田キャンパス) - ■ イベントURL
- :https://www.jst.go.jp/gtex/event/gx_sympo/index.html
報告
カーボンニュートラルの実現は既存の学問分野にとらわれない新しい視点における研究開発が必要不可欠です。GteX・ALCA-Next参画研究者の分野を超えた連携を促し、さらには異分野や若手研究者にカーボンニュートラルに関する研究に関心を持ってもらうことを目的として、まずは地域毎に、以下のシンポジウムを開催しました。GteX・ALCA-Next参画研究者の講演が中心でしたが、地区によっては事業参画者以外の発表やポスターセッションを設けることで、相互の研究活動をより深く知ることの出来る機会となりました。
現地・オンライン合わせて全地区で700名を超える参加があり、うち、約4割がGteX・ALCA-Nextに参画していない研究者の参加でした。今後も、カーボンニュートラル研究への関心を高めるため、積極的にこのような取り組みを継続していきます。
プログラム
(敬称略)
東京大学(2024年4月15日(月) 13:00 - 17:20)会場:東京大学山上会館
東京大学・科学技術振興機構(JST)共催
13:00 - 13:05 | 開会挨拶 東京大学 理事・副学長 齊藤 延人 | |
---|---|---|
13:05 - 13:10 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:10 - 13:30 | 趣旨説明 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX) PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
13:30 - 14:00 | カーボンニュートラル社会のシナリオとブレークスルー技術への期待 先端科学技術研究センター 所長/教授 杉山 正和 |
|
14:00 - 15:05 | GteX、ALCA-Next採択者研究発表① | |
14:00 - 14:15 | 中低温未利用熱の有効活用のための高性能潜熱・顕熱蓄熱材の開発 理学系研究科 教授 大越 慎一 |
|
14:15 - 14:30 | マグネシウム蓄電池の可能性と研究開発の課題 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 准教授 八木 俊介 |
|
14:30 - 14:35 | 資源制約フリーなナトリウムイオン電池用の要素技術開発 工学系研究科 助教 Ko Seongjae |
|
14:35 - 15:00 | グリーン水素製造用革新的水電解システムの開発 工学系研究科 助教 小畑 圭亮 |
|
15:00 - 15:05 | ナノサイズ金属・金属酸化物触媒の精密設計 工学系研究科 教授 山口 和也 |
|
15:05 - 15:20 | 休憩 | |
15:20 - 16:55 | GteX、ALCA-Next採択者研究発表② | |
15:20 - 15:45 | 超並列たんぱくプリンタの開発 工学系研究科 教授 野地 博行 |
|
15:45 - 15:50 | バイオものづくりによるグリーンイノベーションの展開におけるELSI・RRI 公共政策大学院 特任准教授 松尾 真紀子 |
|
15:50 - 15:55 | 光スイッチによる物質生産プラットフォームの開発 総合文化研究科 教授 佐藤 守俊 |
|
15:55 - 16:10 | 糸状菌の二次代謝物を活用した植物成長促進技術の開発 総合文化研究科 准教授 晝間 敬 |
|
16:10 - 16:25 | 省エネルギー作動型ケイ素系水素キャリア 生産技術研究所 教授 砂田 祐輔 |
|
16:25 - 16:40 | パワー半導体を省エネに操るSense & Drive IC 生産技術研究所 教授 高宮 真 |
|
16:40 - 16:55 | 自発循環型エレクトロニクスの創出に向けて 総合文化研究科 准教授 桐谷 乃輔 |
|
16:55 - 17:15 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
17:15 - 17:20 | 閉会の挨拶 魚崎 浩平 |
つくば地区(2024年4月16日(火) 13:00 - 18:00)会場:NIMS千現地区
産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、筑波大学、科学技術振興機構(JST)共催
13:00 - 13:05 | 開会挨拶 NIMS 理事長 宝野 和博 | |
---|---|---|
13:05 - 13:10 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:10 - 13:40 | 趣旨説明 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX)PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
13:40 - 14:40 | GteX採択者研究発表 | |
13:40 - 13:55 | 蓄電池および水素関連研究のための計測およびDX共通基盤技術の構築 NIMS エネルギー・環境材料研究センター センター長 増田 卓也 |
|
13:55 - 14:10 | 革新水素貯蔵材料開発 筑波大学 数理物質系 教授 近藤 剛弘 |
|
14:10 - 14:25 | バイオ分野は異分野融合 筑波大学 生命環境系 教授 野村 暢彦 |
|
14:25 - 14:40 | GteXバイオものづくりのための植物・微生物基盤 理化学研究所 バイオリソース研究センター微生物材料開発室 室長 大熊 盛也 |
|
14:40 - 14:55 | 休憩 | |
14:55 - 15:40 | ALCA-Next採択者研究発表 | |
14:55 - 15:10 | カーボンニュートラルの実現に向けたオーダーメイド実用植物の開発技術 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 研究グループ長 藤原 すみれ |
|
15:10 - 15:25 | イネ-微生物複合系の最適化による水田メタンの革新的排出削減 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境研究部門 上級研究員 常田 岳志 |
|
15:25 - 15:40 | 半導体分野におけるカーボンニュートラル 産業技術総合研究所 先端半導体研究センター 研究主幹 前田 辰郎 |
|
15:40 - 15:55 | マテリアルDXプラットフォーム構築に向けた挑戦 NIMS 技術開発・共用部門長 出村 雅彦 |
|
15:55 - 16:00 | 閉会挨拶 筑波大学 生命環境系 教授 江面 浩 | |
16:00 - 16:05 | ポスター会場へ移動 | |
16:05 - 17:40 | ポスターセッション、メイン会場へ移動 | |
17:40 - 18:00 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
閉会 |
東北地区(2024年4月17日(水) 13:00 - 16:40)会場:東北大学金研講堂
(第⼀部)東北大学・科学技術振興機構(JST) 共催 | ||
---|---|---|
13:00 - 13:05 | 開会挨拶 東北⼤学 副理事(研究公正担当)/金属材料研究所所長 佐々木 孝彦 | |
13:05 - 13:10 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:10 - 13:30 | 趣旨説明 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX) PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
13:30 - 14:10 | GteX蓄電池領域採択者研究発表 | |
13:30 - 13:55 | 資源制約フリーを目指したマグネシウム蓄電池の研究開発と展望 東北大学 金属材料研究所 教授 市坪 哲 |
|
13:55 - 14:10 | 酸化物型固体電池の高安全・長寿命化に向けた評価計測・材料開発の取り組み 東北大学 多元物質科学研究所 教授 雨澤 浩史 |
|
14:10 - 14:15 | 休憩 | |
14:15 - 15:25 | GteX水素領域採択者研究発表 | |
14:15 - 14:40 | GXに貢献する水素科学技術 ーハイドロジェノミクスから革新水素貯蔵へー 東北大学 材料科学高等研究所 所長/教授 折茂 慎一 |
|
14:40 - 14:55 | 分子シミュレーションによる次世代エネルギーデバイスの理論設計 東北大学 流体科学研究所 教授 徳増 崇 |
|
14:55 - 15:10 | 水素製造のための海水電解用酸素発生電極の創製 東北工業大学 工学部 教授 加藤 善大 |
|
15:10 - 15:25 | 窒素熱処理ステンレス鋼セパレータ開発 弘前大学 理工学研究科 助教 松田 翔風 |
|
15:25 - 15:35 | 休憩 | |
15:35 - 16:20 | ALCA-Next採択者研究発表 | |
15:35 - 15:50 | 環境水分を利用する高サイクル高エネルギー密度酸化物蓄熱材料 東北大学 金属材料研究所 准教授 岡本 範彦 |
|
15:50 - 16:05 | ゲノムマイニングと異種発現を基盤とする天然物創製研究 東北大学大学院 薬学研究科 教授 浅井 禎吾 |
|
16:05 - 16:20 | 不揮発ロジックを活用したしなやかなエッジコンピューティング基盤技術の構築 東北大学 電気通信研究所 准教授 夏井 雅典 |
|
(第⼆部)科学技術振興機構(JST)主催 | ||
16:20 - 16:40 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
閉会 |
北海道地区(2024年4月19日(金) 13:30 - 17:15)会場:北海道大学百年記念会館
北海道大学・科学技術振興機構(JST)共催
13:30 - 13:35 | 開会挨拶 JST | |
---|---|---|
13:35 - 13:40 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:40 - 14:00 | 基調講演1 北大におけるカーボンニュートラル × 半導体 ALCA-Nextグリーンコンピューティング・DX領域 研究代表者・北海道大学 副理事・半導体拠点形成推進本部 副本部長・大学院情報科学研究院 教授 村山 明宏 |
|
14:00 - 14:20 | 基調講演2 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX) PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
14:20 - 15:00 | GteX、ALCA-Next採択者研究発表 | |
14:20 - 14:30 | 工業リグニンの構造-物性相関の解明と高機能材料化技術の創出 北海道大学 大学院農学研究院 助教 鈴木 栞 |
|
14:30 - 14:35 | 工業リグニンの個性に立脚した機能性ゲル材料の創製 北海道大学 大学院農学研究院 准教授 野々山 貴行 |
|
14:35 - 14:40 | CO2のみを炭素源とするカルボン酸合成用触媒の開発 北海道大学 触媒科学研究所 教授 村山 徹 |
|
14:40 - 14:50 | グリーン水素製造に向けた水電解触媒電極の創出と界面解析 北海道大学 大学院理学研究院 教授 村越 敬 |
|
14:50 - 14:55 | 量子化学計算に基づく水電解反応機構解明と界面解析 北海道大学 大学院理学研究院 教授 武次 徹也 |
|
14:55 - 15:00 | 層状複水酸化物を用いた無機系アニオン交換膜の開発 北海道大学 大学院工学研究院 教授 忠永 清治・助教 藤井 雄太 |
|
15:00 - 15:15 | 休憩 | |
15:15 - 16:35 | GteX、ALCA-Next採択者研究発表 および カーボンニュートラル関連研究者発表 | |
15:15 - 15:25 | マグネシウム蓄電池用金属負極活物質の組織制御 北海道大学 大学院理学研究院 教授 松井 雅樹 |
|
15:25 - 15:30 | マグネシウム蓄電池用金属負極における溶解析出挙動の研究 北海道大学 大学院工学研究院 助教 岩井 愛 |
|
15:30 - 15:35 | マグネシウム蓄電池用正極ナノ材料の開発 北海道大学 大学院理学研究院 准教授 小林 弘明 |
|
15:35 - 15:40 | 低環境負荷・高特性リチウム硫黄電池の開発 -正極用多孔性炭素Sマトリックスの開発- 北海道大学 大学院工学研究院 教授 向井 紳 |
|
15:40 - 15:45 | リチウムイオン伝導と易成形性を兼ね備えた新規塩化物系固体電解質の探索 北海道大学 大学院工学研究院 准教授 三浦 章 |
|
15:45 - 15:50 | 先端的植物バイオものづくり基盤の構築 北海道医療大学 薬学部 教授 高上馬 希重 |
|
15:50 - 15:55 | 自発循環型エレクトロニクスの創出 北海道大学 大学院情報科学研究院 教授 竹井 邦晴 |
|
15:55 - 16:00 | 超低消費電力マテリアルベースAIエッジシステムの開発 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授 香取 勇一 |
|
16:00 - 16:05 | シミュレーション技術を活用したカーボンニュートラル養殖構築の検討 北海道大学 大学院地水産科学研究院 准教授 髙橋 勇樹 |
|
16:05 - 16:10 | 目的に応じて微粒子を凝集するためのタンパク質デザイン 北海道大学 大学院工学研究院 教授 中島 一紀 |
|
16:10 - 16:15 | 改良菌と改良プロセスによる高効率ナノファイバー生産 北海道大学 大学院工学研究院 准教授 田島 健次 |
|
16:15 - 16:20 | 植物原料から循環型機能性高分子材料の創出 北海道大学 大学院工学研究院 助教 Feng LI |
|
16:20 - 16:25 | 大腸菌の環境応答に対する革新的メカニズムの解明 北海道大学 大学院理学研究院 准教授 鎌田 瑠泉 |
|
16:25 - 16:30 | 実験室進化による微生物生態系の育種 北海道大学 大学院農学研究院 助教 前田 智也 |
|
16:30 - 16:35 | 電極界面キラル認識に基づくバイオデバイス開発 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 准教授 加藤 優 |
|
16:35 - 16:50 | 休憩 | |
16:50 - 17:10 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
17:10 - 17:15 | 閉会の挨拶 北海道大学 理事・副学長 瀬戸口 剛 |
九州地区(2024年4月22日(月) 13:30 - 17:10)会場:九州大学稲盛ホール
(第⼀部)九州大学・科学技術振興機構(JST)共催 | ||
---|---|---|
13:30 - 13:35 | 開会挨拶 九州大学 総長 石橋 達朗 | |
13:35 - 13:40 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:40 - 14:10 | 基調講演 脱炭素に向けた九州大学の取り組み 九州大学副学長・主幹教授 水素エネルギー国際研究センター長 次世代燃料電池産学連携研究センター長 佐々木 一成 |
|
14:10 - 14:30 | 趣旨説明 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX) PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
14:30 - 15:05 | GteX蓄電池領域採択者研究発表 | |
14:30 - 14:50 | 特別講演 低環境負荷・高特性リチウム硫黄電池の長寿命化の研究 九州大学 先導物質化学研究所 教授 栄部 比夏里 |
|
14:50 - 14:55 | リチウム硫黄電池の内部現象解明と構造設計 九州大学 大学院工学研究院 教授 井上 元 |
|
14:55 - 15:00 | 液相焼結法により作製した一括焼結型全固体電池の高性能化 九州大学 大学院総合理工学研究院 准教授 渡邉 賢 |
|
15:00 - 15:05 | 酸化物系セラミックNaイオン電池の研究 九州大学 大学院工学研究院 教授 林 克郎 |
|
15:05 - 15:20 | 休憩 | |
15:20 - 16:00 | GteX水素領域採択者研究発表 | |
15:20 - 15:40 | 特別講演 高機能水電解電極と界面解析デザイン 九州大学 先導物質化学研究所 教授 山内 美穂 |
|
15:40 - 15:45 | 低温作動化を目指したプロトン伝導性セラミック燃料電池の開発 宮崎大学 工学教育研究部 教授 奥山 勇治 |
|
15:45 - 15:50 | 低温動作プロトン伝導性酸化物電解質の加速的開発 九州大学 エネルギー研究教育機構 教授 山崎 仁丈 |
|
15:50 - 15:55 | 高速プロトン(H+)拡散を可能にするペロブスカイト構造因子の解明 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授 兵頭 潤次 |
|
15:55 - 16:00 | アニオン交換膜型燃料電池用非白金アノード触媒の開発 熊本大学 大学院先端科学研究部 准教授 大山 順也 |
|
16:00 - 16:25 | GteXバイオものづくり領域採択者研究発表 | |
16:00 - 16:20 | 特別講演 次世代バイオものづくりを駆動する高度オミクス計測・解析基盤の開発 九州大学 生体防御医学研究所 教授 馬場 健史 |
|
16:20 - 16:25 | 合成生物を用いたバイオ物質生産 九州大学 大学院農学研究院 教授 花井 泰三 |
|
16:25 - 16:45 | ALCA-Next採択者研究発表 | |
16:25 - 16:45 | 特別講演 低消費電力マテリアルベースAIエッジシステム開発への取り組み 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授 田中 啓文 |
|
閉会挨拶 九州大学 副学長 佐々木 一成 | ||
(第⼆部)科学技術振興機構(JST)主催 | ||
16:50 - 17:10 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
閉会 |
近畿地区(2024年4月25日(木) 13:10 - 17:20)会場:関西大学梅田キャンパス
関西大学、大阪大学、大阪公立大学、神戸大学、科学技術振興機構(JST)共催
13:10 - 13:15 | 開会挨拶 関西大学 副学長 山本 秀樹 | |
---|---|---|
13:15 - 13:20 | 開会挨拶 大阪大学 理事・副学長 尾上 孝雄 | |
13:20 - 13:25 | 来賓挨拶 文部科学省 | |
13:25 - 13:45 | 趣旨説明 JSTにおけるカーボンニュートラルへの取り組み 革新的GX技術創出事業(GteX) PD・戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)PD・JST研究開発戦略センター 上席フェロー・北海道大学 名誉教授・NIMS名誉フェロー 魚崎 浩平 |
|
13:45 - 14:45 | 採択者研究発表① | |
13:45 - 14:05 | バイオものづくり領域・微生物中核チームの取り組み 大阪大学 生物工学国際交流センター 教授 本田 孝祐 |
|
14:05 - 14:25 | 硫化物固体電解質を用いた全固体電池の開発 大阪公立大学 大学院工学研究科 応用化学分野 教授 林 晃敏 |
|
14:25 - 14:45 | GteXリチウム硫黄電池の特長と将来性 関西大学 化学生命工学部化学・物質工学科 教授 石川 正司 |
|
14:45 - 15:15 | 基調講演 国プロでつなぐ全固体電池開発 大阪公立大学 学長 辰巳砂 昌弘 |
|
15:15 - 15:30 | 休憩 | |
15:30 - 16:10 | ポスターセッション | |
16:10 - 17:00 | 採択者研究発表② | |
16:10 - 16:30 | 水素分野燃料電池チーム概要およびPEFC中電流密度特性支配因子の解明 同志社大学 理工学部機能分子・生命化学科 博士後期課程教授 稲葉 稔 |
|
16:30 - 16:40 | グリーン水素利用による低濃度CO2資源化技術の創成 京都大学 大学院工学研究科分子工学専攻 教授 寺村 謙太郎 |
|
16:40 - 16:50 | IMAX3: An Alternative Approach to Green PiM 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授 中島 康彦 |
|
16:50 - 17:00 | 空間光イジングマシンの低ランク計算モデルと高効率光学実装 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 教授 鈴木 秀幸 |
|
17:00 - 17:20 | 令和6年度 ALCA-Next公募説明会 JST | |
閉会 |